春レポ2017 #2: 二子玉川公園〜玉川陸こう

今日はやっと春らしい暖かさの1日でしたね。早速、カメラを片手に春の街パトロール。

まずは多摩堤通り沿いの二子玉川ライズS.C.街路樹の河津桜。こちらはすっかり満開で見頃。可愛らしいピンクの花弁がゆらゆらしていて思わずうきうき春気分です。

そして二子玉川公園。日本庭園の帰真園を中心に巡りました。梅は散っているもののソメイヨシノや桃がほんの少し咲いている程度。けれど蕾の膨らみはかなりもの。あと数日この気候が続けばきっと一気に咲くでしょうね。

もちろん二子玉川のシンボル・ツリーのハナミズキのチェックも欠かしません!2013年にオバマ大統領から贈られ、二子玉川小学校や地域の子どもたちが植樹した「日米友好の木」。まだまだ総苞片(そうほうへん・開くと花びらのように見えるところ)は硬く閉じていましたが、膨らみ始めていました。

お次は、ローカルレポーター・こばなおの一押し「玉川陸こう」。大正時代に水害を防ぐ目的で作られた堤防です。土の遊歩道になっており、両脇に植えられたソメイヨシノと菜の花のトンネルを歩く時、ふいに大正・昭和時代の二子玉川のタイムトリップしたような気分になることも。が、こちらも、満開のハマダイコンや菜の花とは対照的に、ソメイヨシノはほぼ未開花。

というわけで二子玉川春のレポート、来週まできっと続きます。

二子玉川ライズS.C. と多摩堤通り沿いの河津桜

春レポ2017 #1: 東宝スタジオと妙法寺 桜ライトアップ

http://futakoloco.com/963

名称
二子玉川公園
所在地
世田谷区玉川1

この記事を書いた人

こばなお

futakoloco 編集長。二子玉川エリア在住20年。出版社勤務を経て、ローカルニュース記者からロコカタリスト(地域の触媒)へ!「街の記録係」「Story Teller」という視点を核に、活動を続けています。

玉川町会100年懇話会事務局担当。二子玉川のまちづくり歴は10年。まちづくり組織で情報・広報分野と水辺などの公共空間における官民共創に従事。多摩川流域生まれ&育ち。フリーランスで公民連携分野のライターをぼちぼち。二子玉川カヌー部部員。

座右の銘は名前のごとく”straight from the gut”。