9/26(金)玉川病院 市民公開講座「人生会議って何?~人生100年時代を自分らしく生きるために~」玉川町会会館で

二子玉川エリアの地域医療拠点・玉川病院は、地域住民を対象に二子玉川駅から徒歩5分の玉川町会会館で市民公開講座を無料で開催しています。

開催概要

テーマ

「人生会議って何? ~人生100年時代を自分らしく生きるために~」

日時

2025年9月26日(金)

14:00~15:30(受付開始 13:30~)

会場

二子玉川ライズ・バーズモール2階 玉川町会会館

講座内容
  • 人生会議って何?
  • もしばなゲーム(グループワーク)
  • 世田谷区「人生会議ガイドブック」の紹介
講師
  • トシンスキー久美子 氏(心不全看護認定看護師)
  • 三好恵美 氏(老人看護専門看護師)

参加方法

  • 定員:20名(完全予約制・応募多数の場合は抽選)
  • 申し込み締め切り: 9月19日(木)
申込方法
  • Googleフォーム(フライヤー記載のQRコードよりアクセス)
  • または電話:玉川病院 03-3700-1151(平日 8:30〜17:00)

主催・後援

  • 主催:公益財団法人 日産厚生会 玉川病院
  • 後援:玉川医師会
  • 協力:玉川町会
玉川病院の風景(市民講座の会場は玉川町会会館です)

futakoloco過去の関連記事

futakoloco過去の地域医療に関する記事はこちら

名称
玉川町会会館
所在地
東京都世田谷区玉川2-2-1-209

この記事を書いた人

こばなお

futakoloco 編集長&ファウンダー。二子玉川在住20年。主に公民連携分野のフリーランス・ライター/エディター。法律専門書出版社勤務と米国大学院留学(高齢化社会政策)を経て、2016年〜2022年、自らの暮らしの場である二子玉川のエリアマネジメント法人で情報・広報戦略と水辺などの公共空間における官民共創事業に従事。最近は生まれ育った西多摩の多摩川および秋川の水辺界隈でもじわりわくわく活動中。

暮らしを起点にした「本当にクリエイティブな社会」のタネを自らのアンテナで見つけ、リアルに伺った物語を記録し続けることがいま、とっても楽しいです!