10/11(土) 防災ワークショップ〜「避難所」と「在宅避難」の見取り図を作ろう!〜

世田谷区内で身近な男女共同参画をテーマに活動している一般社団法人イヴの木さん。今回は、もし大きな災害が起きたらどんな避難所が安心か、また、自宅の被害が少ない場合、どんな在宅避難生活を送ればいいか、みんなでアイデアを出し合いながら見取り図を作るワークショップを行います。

果たしてどんな見取り図が完成するのか──!?

イベントでは、「避難所チーム」と「在宅避難チーム」に分かれ、既存の概念にとらわれない自由な発想で「安心できる空間」をデザインしてみましょう。
昨年開催した男女共同参画「ミニ」ミーティングの会場の様子。テーマは「『○○らしくってなんだろう?』を話そう」。20代から90代まで参加し、それぞれの世代の「らしく」について笑いながら語り合っていたそうです

主催者イヴの木代表・鈴木さんのコメント
人の数だけ多様な生き方がある現代社会で、楽しみながら、誰も傷つけない災害対策を、参加者のみなさんと楽しく考えていけたらいいなぁと思っています。いざ災害が起きた時、熱を出していたら? 手術したばかりだったら? 出張中だったら?…など、日常とは違う状況の時もあるかもしれません。ジェンダー視点と謳っていますが、すべての人の「非日常」を想像して助け合えるヒントを見つけてください。正解を探さなくていい心地よさを、このワークで感じていただけたら嬉しいです。

イヴの木さんでは、ほかにもさまざまなジェンダー視点の防災イベントを開催しています。2024年12月に開催された「新しい防災、減災」では、ウォーキングフォーラムの佐伯京子先生と避難経路を確認しながらウォーキングを楽しむイベントも

イベント名:
世田谷で○○になろう!特別編 男女共同参画「ミニ」ミーティング
~「避難所」と「在宅避難」の見取り図を作ろう!~
開催日時:10月11日(土) 14時~16時
開催場所:玉川区民会館 第一集会室(世田谷区等々力3-4-1)東急大井町線「等々力」駅から徒歩1分
参加費:無料
定員:25名
★お申込みはこちらのお申込みフォームから。問い合わせ:evenoki@evenoki.org(一般社団法人イヴの木)

名称
玉川区民会館 第一集会室
所在地
世田谷区等々力3-4-1

この記事を書いた人

こじまゆうこ

祖師谷在住。元雑誌編集者。ライター兼翻訳者。
二子玉川には自転車でよく出かけます。夕方にふたこから祖師谷方面への坂を立ち漕ぎで登っている50代女性を見かけたら声をかけてください。
ちょっと離れたところに住んでいるからこそ見えるふたこ界隈の魅力を見つけてお伝えしつつ、二子玉川、ひいては世田谷にハマりたい。