春レポ2017#7 フラワーランド(瀬田農業公園)の木々と生き物たち

砧公園へ訪れたら、近隣の「フラワーランド(正式名称=区立瀬田農業公園)」(世田谷区瀬田5)へお立ち寄りください。園芸や農業を学ぶ方々によってきれいにお手入れされており、園内は一年を通して四季が身近に感じられます。園内には水車小屋や農水路、ベンチなどが置かれていて、地域の人々のお散歩途中のお休みどころとして愛されています。

園内には鴨のつがいが住み、自由に活動しています。水車小屋近くの池では冬眠から覚めたカメさんが悠々泳いでいました。同園が最も華やかに彩られるのは5月前半のバラが咲くころ。今日の巡回ではまだまだ固い蕾でした。桜の植樹は少ないですが、ヒメリンゴの木や海棠があり、桜が散ってしまった後にもここで春を楽しめるところがお気に入りです。

フラワーランド入口

フラワーランド(瀬田農業公園)

http://www.city.setagaya.lg.jp/miryoku/1307/1312/1313/1327/d00040493.html

名称
フラワーランド(瀬田農業公園)
所在地
世田谷区瀬田5

この記事を書いた人

こばなお

futakoloco 編集長。二子玉川エリア在住20年。出版社勤務を経て、ローカルニュース記者からロコカタリスト(地域の触媒)へ!「街の記録係」「Story Teller」という視点を核に、活動を続けています。

玉川町会100年懇話会事務局担当。二子玉川のまちづくり歴は10年。まちづくり組織で情報・広報分野と水辺などの公共空間における官民共創に従事。多摩川流域生まれ&育ち。フリーランスで公民連携分野のライターをぼちぼち。二子玉川カヌー部部員。

座右の銘は名前のごとく”straight from the gut”。