【世田谷区: 催し物情報(H29/04/25/号)】

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
世田谷区の催し物情報
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
五月の節句にあわせて、岡本公園民家園(岡本2-19-1)と次大夫堀公園民家園(喜多見5-27-14)の主屋で、区内の旧家から寄贈を受けた大正から昭和にかけての五月人形を、刀・兜・鎧を中心に展示しています。ズラリと並んだ若武者や金太郎などの大小さまざまな人形からは歴史の風格が漂っています。毎年多くの方に好評で一緒に記念写真を撮ることもできます。次大夫堀公園民家園では、4月22日(土)午前10時~正午に、民家園内の柏の木から昨年採った葉を使って「柏餅づくり」を行います。できた柏餅は、五月人形や神棚などへのお供えにします。5月5日(金・祝)午後2時からは、次大夫堀公園民家園で、五月節句の解説会を行います。ぜひ、ご来園ください。
【日程】4月21日(金)~5月7日(日)午前9時30分~午後4時30分 ※月曜日休園
【備考】当日直接会場へ
【問い合わせ】次大夫堀公園民家園(電話/FAX03-3417-8492)、岡本公園民家園(電話/FAX03-3709-6959)

☆☆☆☆☆☆☆目 次☆☆☆☆☆☆☆
◆<4月29日(土・祝)>第35回二子玉川花みず木フェスティバル
◆<5月14日(日)>せたがや梅まつり40周年記念植樹
◆<5月20日(土)>様々な専門家に相談できる合同相談会を開催します
◆<5月21日(日)>第32回砧地区緑化まつり
◆<6月16日(金)・23日(金)>烏山区民講座「烏山新・郷土史講座」

詳しくはこちら↓

メールマガジンの登録・解除設定はこちら↓

世田谷区メールマガジン

http://www.setagaya-mail.jp/log/1890.html

名称
用賀出張所二子玉川分室
所在地
世田谷区玉川2-21-1

この記事を書いた人

こばなお

futakoloco 編集長。二子玉川エリア在住20年。出版社勤務を経て、ローカルニュース記者からロコカタリスト(地域の触媒)へ!「街の記録係」という視点を核に、活動を続けています。

玉川町会100年懇話会事務局担当。二子玉川のまちづくり歴は10年。まちづくり組織で情報・広報分野と水辺などの公共空間における官民共創に従事。多摩川流域生まれ&育ち。フリーランスで公民連携分野のライターをぼちぼち。二子玉川カヌー部部員。

座右の銘は名前のごとく”straight from the gut”。