春レポ2021 #1 二子玉川桜パトロール 東陸こう〜河川敷

 今年の春はスピードが速い!ソメイヨシノが開花し始めたなと、緊急事態宣言が解除したらパトロールしよう、なんて思っていたらたった3日ほどであちこちのソメイヨシノが満開の報。焦り気味に春レポートを開始します!

 ☞過去(2017〜2020)の春レポートはこちら

 今日は二子玉川の地域の人々が大切にしている桜の名所をNPO法人せたがや水辺デザインネットワークのmikiちゃんと巡回してきました。

玉川東陸こうの遊歩道。満開なのはハマダイコン。
2分咲きといったところ?
ビルの屋上にハヤブサがいないか探すミキちゃん(3月23日13時半ごろ)
こちらは兵庫島公園入り口の堤防工事インフォメーションコーナー内の桜。この樹木帯は伐採が予定されています。(3月23日14時ごろ)
堤防工事インフォメーション(3月23日14時ごろ)
多摩川河川敷・渋谷区グラウンド前付近の大島桜?現在グラウンド整備中につき立ち入りはできません。1分咲きといったところ。(3月23日15時ごろ)

 

 

 

この記事を書いた人

こばなお

futakoloco 編集長。二子玉川エリア在住19年。出版社勤務を経て、ローカルニュース記者からロコカタリスト(地域の触媒)へ!「街の記録係」「Story Teller」という視点を核に、活動を続けています。

玉川町会100年懇話会事務局担当。(一社)二子玉川エリアマネジメンツ職員。 フリーランスで公民連携分野のライターをぼちぼち。二子玉川カヌー部部員。

多摩川流域生まれ&育ち。座右の銘は名前のごとく”straight from the gut”。