春レポ2025①砧公園の桜が開花 週末は世田谷美術館さくら祭も

砧公園ではソメイヨシノをはじめとする桜が開花しました。昨年、お彼岸に咲いてしまったソメイヨシノは、今春も花を咲かせるのでしょうか?3月26日現在の様子をレポートします。

春にも再開花…健気なソメイヨシノ!

昨年の長く厳しい夏を経た10月、なかなか気温が下がらぬ中、futakolocoでは、砧公園数カ所のソメイヨシノが開花したニュースをお知らせしました。

実はこの現象は砧公園だけではなく、二子玉川エリアで複数目撃されており、さらにソメイヨシノ以外にもベニハナトチノキやハナカイドウといった4、5月に咲く花が開花する姿が10月末ごろまで見られていました。

そんなこともあり、これらの木々は半年後の春に再び咲くことができるのだろうかと少々心配しながら観察を続けてきましたが…砧公園のソメイヨシノ、今年も無事に花を咲かせて可憐な姿を見せてくれました!

2025年3月26日ファミリーパーク美術館入り口付近

降雪があった3月19日ごろまではまだ固い蕾でしたが、今週からの温暖な気候で一気に春が訪れています。砧公園各所の春の風景をご紹介します。

今週末は世田谷美術館さくら祭!

さくら祭は、砧公園の桜を楽しめる季節に開催するイベントです。美術館ボランティアによるワークショップやフリーマーケットなど楽しいイベントが盛りだくさん!

また、現在開催中の企画展「緑の惑星 セタビの森の植物たち」関連企画として、誰でも参加可能なパフォーマンス「みんなで輪になって〈葉っぱのダンスー光合成-〉を踊ろう!」も行われます。

日 時:3月29日(土)、30日(日) 両日10:00~15:00 ※参加無料
場 所:世田谷美術館エントランス前広場~くぬぎ広場(雨天の場合は館内)

詳しくは同美術館サイトでご確認ください(こちらをクリック)

マナーを守って楽しもう!砧公園お花見注意事項

砧公園は毎年たくさんの方々が美しい桜の花を愛でに来園します。誰もが楽しく快適に過ごせる環境のために砧公園では以下のように利用ルール・マナーを呼び掛けています。

~砧公園のお花見の注意事項~

1.ゴミの持ち帰りをお願いします。

2.園内は火気厳禁となります。カセットコンロ・ガスボンベ・ホットプレートなどの使用もできません。

3.場所取りはお花見の当日にお願いします。また広範囲の場所取りや
  無人での場所取りはご遠慮下さい。
  必ずどなたか留守番の方を置くようお願いします。

4.テント類、テーブル、椅子等の持込みはできません。

5.ピザや寿司等のデリバリーは禁止です。受け渡しは公園外で行ってください。
   また公園内での営業行為は一切禁止されています。

6.照明機材、発電機の使用は発火の恐れがありますので禁止です。

7.カラオケなど、周囲のお客様の迷惑となる行為は禁止です。

8.  ファミリーパーク内への犬・猫等の動物の連れ込み、自転車の乗り入れはできません。

上記注意事項を守り、気持ち良くご利用頂きますようお願いいたします。

◆◆ごみの持ち帰りについて◆◆

砧公園では、お花見の時期に仮設のごみ置場を設置していますが、毎年ごみ置場からあふれてしまうほどの大量のごみが発生します。

ごみが散乱するとカラスによるゴミの食べ散らかしなど衛生上も好ましくありません。ごみの持ち帰りをお願いします。

やむを得ずごみの持ち帰りができない場合は、ごみを放置せず、きちんと分別してから公園内の仮設ごみ置場に捨ててください。

そのほか商業使途による「撮影禁止期間」として3月15日(土)~4月13日(日)が設けられています。(個人による撮影は除く)。

詳細は下記の公園公式サイトでご確認ください。

futakoloco過去の関連記事

名称
砧公園
所在地
世田谷区砧公園

この記事を書いた人

こばなお

futakoloco 編集長&ファウンダー。二子玉川在住20年。主に公民連携分野のフリーランス・ライター/エディター。法律専門書出版社勤務と米国大学院留学(高齢化社会政策)を経て、2016年〜2022年、自らの暮らしの場である二子玉川のエリアマネジメント法人で情報・広報戦略と水辺などの公共空間における官民共創事業に従事。最近は生まれ育った西多摩の多摩川および秋川の水辺界隈でもじわりわくわく活動中。

暮らしを起点にした「本当にクリエイティブな社会」のタネを自らのアンテナで見つけ、リアルに伺った物語を記録し続けることがいま、とっても楽しいです!