【futakoloco特別割引券付き】静嘉堂文庫美術館で「入門 墨の美術―古写経・古筆・水墨画―」展 関連イベント「フルート四重奏コンサート」も

 少しずつですが朝晩の涼やかな風に秋を感じる季節、国分寺崖線に建つ静嘉堂文庫美術館で現在、「入門 墨の美術―古写経・古筆・水墨画―」が開催中です。

 奈良時代には仏教の広がりとともに、国家事業としても写経が盛んに行われ、それは明確な役割分担をした写経所のスタッフが担いました。平安時代、貴族は手習い(=習字)を大事な教養として学び、その和様の書は美しく装飾した料紙の上に流れるような線で書写されます。鎌倉時代にその萌芽がみられ、室町時代の禅宗文化や唐物の流行を象徴する水墨画は、墨のトーンを巧みに用い、鑑賞者を絵画空間へいざないます。

【開催概要】
 会期:2019年8月31日(土)~10月14日(月・祝)
 休館日:毎週月曜日(ただし9月16日・9月23日・10月14日は開館)、9月17日(火)、9月24日(火)
 開館時間:午前10時~午後4時30分(入館は午後4時まで)
 入館料:一般1,000円、大学生・高校生700円、中学生以下無料 ※20名様以上の団体は200円割引(※futakoloco特別入館割引あり)

futakoloco特別入館割引を活用しよう!

 下記の画像を受付でご提示いただければ入館料が200円引きになるフタコロコ特別割引サービスもあります。上手にご活用いただき、ぜひ何度も足をお運びいただければ。

【関連イベント】
1.講演会
 会場:当館地階講堂
 定員:120名
 聴講料:無料(ただし、当日の入館券が必要)
 申込方法:当日、開館時より整理券配布(1名様につき1枚)

(1)「奈良時代の写経をひもとく」
 日時:9月21日(土) 13:30~15:00(開場13:15)
 講師:市川理恵氏(東京大学史料編纂所研究支援推進員、駒沢女子大学兼任講師)

(2)「室町時代における水墨描法の確立」
 日時:9月29日(日) 13:30~15:00(開場13:15)
 講師:相澤正彦氏(成城大学教授)

2.河野元昭館長のおしゃべりトーク
 会場:当館地階講堂
 定員:120名
 聴講料:無料(ただし、当日の入館券が必要)
 申込方法:当日、開館時より整理券配布(1名様につき1枚)

 「饒舌館長ベストテン―好みの墨絵―」を口演す
  日時:9月14日(土) 13:30~15:00(開場13:15)
  講師:河野元昭(静嘉堂文庫美術館館長)

3.秋のフルート四重奏コンサート
 10月13日(日)午後1時30分開演(要事前予約)
 ★演奏会情報: 


 ★プログラム・演奏者紹介: 

4.列品解説(いずれの回も30分程度) ※当日有効の入館券が必要です。
 展示内容・作品について担当学芸員が解説します(展示室または講堂にて)。
 午前11時~:9月12日(木)、9月26日(木)
 午後2時~:10月5日(土)、10月12日(土)

名称
静嘉堂文庫美術館
所在地
東京都世田谷区岡本2-23-1

この記事を書いた人

こばなお

futakoloco 編集長&ファウンダー。二子玉川在住20年。主に公民連携分野のフリーランス・ライター/エディター。法律専門書出版社勤務と米国大学院留学(高齢化社会政策)を経て、2016年〜2022年、自らの暮らしの場である二子玉川のエリアマネジメント法人で情報・広報戦略と水辺などの公共空間における官民共創事業に従事。最近は生まれ育った西多摩の多摩川および秋川の水辺界隈でもじわりわくわく活動中。

暮らしを起点にした「本当にクリエイティブな社会」のタネを自らのアンテナで見つけ、リアルに伺った物語を記録し続けることがいま、とっても楽しいです!