6/1(金)2日(土)「第2回二子玉川地区水辺地域づくりワーキング」開催

3月に第1回が開催された「二子玉川地区水辺地域づくりワーキング」(第1回の参加レポートはこちら)。第2回が6月1日(金)と2日(土)に開催されます。

 第1回では堤防未整備である二子玉川駅から上流側(コヤマドライビングスクール二子玉川校付近)までの沿岸について、堤防の高さを確保することを目的とした案が国土交通省京浜河川事務所より示され、「堤防整備」「動線」「環境」などについて参加者からさまざまな意見が出されました。今回は、これらの意見を踏まえて見直しを行った修正案「区間別の堤防案」をもとに意見交換を行います。

 参加対象は、玉川町会、鎌田南睦会とその周辺にお住まいの方々と二子玉川地区で活動する住民。定員は先着80人ですので、二子玉川の水辺地域づくりご関心のおありの方はぜひご参加ください。

【開催概要】
日時:6月1日(金)19:00-21:00(受付開始18:30)
   6月2日(土)10:00-12:00(受付開始9:30)
   ※両日とも同じ内容です

場所:玉川区民会館(玉川総合支所 二子玉川仮説庁舎)
   世田谷区玉川1-20-21

詳細は下記のページでご確認ください
国土交通省京浜河川事務所
第2回 二子玉川地区水辺地域づくりワーキング開催のお知らせ(平成30年6月)
http://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/keihin00844.html

第2回 二子玉川地区水辺地域づくりワーキング開催のお知らせ(平成30年6月)フライヤー

第2回二子玉川地区水辺地域づくりワーキング開催のお知らせ(国土交通省京浜河川事務所 公式サイトより)

http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000701877.pdf

名称
玉川区民会館(玉川総合支所 二子玉川仮説庁舎)
所在地
世田谷区玉川1-20-21

この記事を書いた人

こばなお

futakoloco 編集長。二子玉川エリア在住20年。出版社勤務を経て、ローカルニュース記者からロコカタリスト(地域の触媒)へ!「街の記録係」「Story Teller」という視点を核に、活動を続けています。

玉川町会100年懇話会事務局担当。二子玉川のまちづくり歴は10年。まちづくり組織で情報・広報分野と水辺などの公共空間における官民共創に従事。多摩川流域生まれ&育ち。フリーランスで公民連携分野のライターをぼちぼち。二子玉川カヌー部部員。

座右の銘は名前のごとく”straight from the gut”。