City Nature Challenge 2020 : 4月24~27日 家の周りの生きものをスマホで写して投稿しよう!

 まさに春たけなわ。この季節は生きものたちも元気いっぱい活動する時期ですね。今年も4月24日~27日の4日間、全世界200以上の都市で同時に各都市の生き物の写真をスマホで撮影してウェブサイトに投稿するCity Nature Challenge 2020が開催されます。

 ですが、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため,参加者みんなで集合するイベントは一切おこないません。今回は、一人ひとりがそれぞれの身近な場所で、例えばご自宅のベランダや庭、散歩途中の路傍や公園などで生きものたちを観察していただきます。その生きものをスマホで撮影して投稿すると、和名と学名が同定されるという仕組みです。もちろん、あなた自身が同定することも可能です。あなたのすぐそばに、貴重な動植物が息をひそめているかも。それぞれが、それぞれの視点で、じっくり自然を観察する絶好のチャンスかもしれませんネ😊

City Nature Challenge 2020:Tokyoのウェブサイトのアイキャッチ
参加申し込み

CNC 2020-TokyoではアプリiNaturalistを用います。

参加者はOSごとのマニュアルをご参照の上、事前にiNaturalistへの登録を完了してください。
◆登録投稿マニュアル・Android用
【And】iNaturalistマニュアル

◆登録投稿マニュアル・iOS用
【iOS】iNaturalistマニュアル

◆開始は4月24日0::00から27日23:59
開始時間を過ぎたらiNaturalistのアプリから写真を投稿し、「City Nature Challenge 2020-Tokyo」プロジェクトを共有してください。その後、iNaturalistのアプリから写真を撮影してください。開始まで、以下のURLはカウントダウンの日時が表示されており、データの入力はできません。
https://www.inaturalist.org/projects/city-nature-challenge-2020-tokyo

◆同定の方法
観察記録を同定する方法はこちらのページをご覧ください.
イベント概要

◆詳細
http://bda.or.jp/wp/?p=1032
◆問い合わせ:(一社)生物多様性アカデミー
http://bda.or.jp/wp/?page_id=35
主催:東京都市大学/(一社)生物多様性アカデミー
協賛:NPO法人せたがや水辺デザインネットワーク
ウチのマンションのエントランス前のケヤキの木。その下にはなんと、在来タンポポが咲いていますヨ!

 4月25/26日に東京都市大学夢キャンパスで実施予定だったCity Nature Challenge 2020-Tokyoは中止となりました。くれぐれも、人が集まる場所に観察へ出かけることは不要不急の外出に当たりますので避けてください.また,東京都や国,自治体の最新の情報に従ってください。

関連記事

6/16(日) SDGs & 市民科学アプローチ : スマホアプリ + AI で地域の動植物を調査しよう!!

http://futakoloco.com/10894/

4/27, 28 世界100以上の都市で同時開催の市民科学イベント、二子玉川で生き物探し

http://futakoloco.com/10314/

 

名称
所在地

この記事を書いた人

牟田由喜子

瀬田に移り住んで約20年のサイエンスコミュニケーター。とはいえ、地域の魅力をしみじみ感じだしたのはここ数年。『地域でいろんな世代が集う場づくりプロジェクト』でサイエンス・ワークショップをやったり、ぬくぬくハウスで展開中の『アート&サイエンス&読み聞かせ』のワークショップではサイエンス部門を担当。最近は、環境課題を考える、自身主宰のオンライン・プロジェクト『地球と対話カフェ』を中心に活動中(^^♪