テンプル大学ジャパンキャンパス、生涯教育プログラムでオンライン学習サービスMindEdge社と提携

 テンプル大学ジャパンキャンパス(以下TUJ)は、生涯教育プログラムにおいて、米国におけるオンライン学習の大手プロバイダーMindEdge社(米国 マサチューセッツ州ウォルサム 代表ジェファーソン・フランダース)とパートナー契約を締結しました。

 MindEdge社は、米国プロジェクトマネジメント協会、人事マネジメント協会(SHRM-Society for Human Resources Management) 、米国教育協議会など、主たる資格認定機関の単位を幅広く提供しています。TUJ生涯教育プログラムは、MindEdge社にとってアジア初のパートナーとなります。

 このパートナーシップにより、TUJは新しい学びの選択肢を加えることとなり、講師が主導する対面授業から、学習者個人が都合の良い時間に自分のペースで100%学べるオンライン授業まで、社会人のための生涯教育の枠を広げることが可能になります。MindEdge社の講座を含め、TUJ生涯教育の全てのコースは英語で提供されます。

 現在、生涯教育プログラムでは200を超える独自のコースやワークショップを開講していますが、これら既存の講座に加え、2021年2月10日から学習者のニーズを考慮して選ばれたMindEdgeの170のコースおよび修了証書プログラムを受講できるようになります。新たに加わるものとして、情報系領域ではサイバーセキュリティ、クリエイティビティとイノベーション、データアナリティクスなど、そしてビジネス領域では、非営利組織経営、シックスシグマ、女性とビジネスなど、がラインナップされます。短い講座では1.5時間で修了できるものから80時間学ぶものまでが揃い、価格帯は3,000円から修了証書プログラム90,000円と、比較的取り組みやすく設定されています。

 詳しくはこちらのウェブサイトをご覧ください: 

TUJ生涯教育プログラムが オンライン学習サービスMindEdgeとのパートナーシップを締結

名称
テンプル大学ジャパンキャンパス
所在地
東京都世田谷区太子堂1-14-29

この記事を書いた人

こばなお

futakoloco 編集長。二子玉川エリア在住20年。出版社勤務を経て、ローカルニュース記者からロコカタリスト(地域の触媒)へ!「街の記録係」という視点を核に、活動を続けています。

玉川町会100年懇話会事務局担当。二子玉川のまちづくり歴は10年。まちづくり組織で情報・広報分野と水辺などの公共空間における官民共創に従事。多摩川流域生まれ&育ち。フリーランスで公民連携分野のライターをぼちぼち。二子玉川カヌー部部員。

座右の銘は名前のごとく”straight from the gut”。