テンプル大学ジャパンキャンパス「日本におけるグローバルなコンプライアンスと企業倫理」テーマに座談会

テンプル大学ジャパンキャンパス ロースクールは12月8日、「座談会~日本におけるグローバルなコンプライアンスと企業倫理プログラム」を開催します。

 日本のビジネス界では、グローバルに通用するコンプライアンスと企業倫理をどのように導入し協調していくかについて多くの課題を抱えています。多くの場合、企業が抱えるこれらの課題について直接聞く機会がほとんどありません。

 この座談会では、国際的なコンプライアンスと企業倫理について詳しい企業のリーダーが彼らの実話をお話しし、クロスボーダーな法令環境下でのコンプライアンスの実施、調査、発展をさせていく際の重要な事項を聞くことができます。また、国際的な法令環境や文化の違いをどのように乗り越えるかについて参加者へ紹介します。
 モデレーターはテンプル大学ジャパンキャンパスのコンプライアンスプログラム委員長のアレクサンダー・ディミトレンコが務めます。

日時: 2021年12月8日 9:00 – 10:30
場所: Zoom によるオンライン
開催形態: 一般公開(参加費無料)
開催言語: 英語(配布資料は英語および日本語)
————

参加お申込み、詳細はこちら

https://www.tuj.ac.jp/jp/events/2021/1208/law-compliance-ethics-roundtable

名称
テンプル大学ジャパンキャンパス
所在地
東京都世田谷区太子堂1-14-29

この記事を書いた人

こばなお

futakoloco 編集長。二子玉川エリア在住19年。出版社勤務を経て、ローカルニュース記者からロコカタリスト(地域の触媒)へ!「街の記録係」「Story Teller」という視点を核に、活動を続けています。

玉川町会100年懇話会事務局担当。(一社)二子玉川エリアマネジメンツ職員。 フリーランスで公民連携分野のライターをぼちぼち。二子玉川カヌー部部員。

多摩川流域生まれ&育ち。座右の銘は名前のごとく”straight from the gut”。