テンプル大学ジャパンキャンパス・ロースクール主催公開講義(全 3回)米国法の基礎シリーズ -米国憲法- 個人の権利

米国における言論の自由、宗教の自由、武器を持つ権利の憲法上の保護とその限界を学びませんか?

中絶や体の自己決定権も含め、プライバシーの権利は米国でどこまで保証されるのでしょうか。“Due Process”や“State Action”は実際にはどのようなことを意味するのでしょうか。米国の憲法は個人の自由を得ることを根底に考えられています。この講義シリーズで米国の憲法における個人の権利に関する基礎を学びませんか?

日時:9月 24日、10月 22日、11月 12日

時間:各土曜日 2時間 午前 10時から午後 12時

形式:ZOOMによるオンライン形式(すべての講義は録画します)

形態:無料、一般公開

言語:英語

講師:メイソン・ヘスター(テンプル大学ジャパンキャンパス・ロースクール特任教授)


詳細、参加お申込みはこちら

名称
テンプル大学ジャパンキャンパス
所在地
東京都世田谷区太子堂1-14-29

この記事を書いた人

こばなお

futakoloco 編集長。二子玉川エリア在住20年。出版社勤務を経て、ローカルニュース記者からロコカタリスト(地域の触媒)へ!「街の記録係」「Story Teller」という視点を核に、活動を続けています。

玉川町会100年懇話会事務局担当。二子玉川のまちづくり歴は10年。まちづくり組織で情報・広報分野と水辺などの公共空間における官民共創に従事。多摩川流域生まれ&育ち。フリーランスで公民連携分野のライターをぼちぼち。二子玉川カヌー部部員。

座右の銘は名前のごとく”straight from the gut”。