二子玉川駅周辺のゴミ拾い清掃活動「二子玉川クリーンタウン作戦」が3月1日、行われました。2023年度最後となる同日には、二子玉川小学校6年生3クラスの生徒たちが参加し、きれいになった街に元気な声が響きました。
「二子玉川クリーンタウン作戦」は、1999(平成11)年に二子玉川駅周辺が「世田谷区環境美化推進地区」に指定されたことから、毎月概ね第1金曜日に玉川高島屋S・Cや二子玉川ライズのテナント各社、東急電鉄など二子玉川在勤者、玉川警察署や世田谷区など行政職員とともに世田谷区立二子玉川小学校の生徒(3年生〜6年生)とその関係者(PTAも含む)などの地域住民が一緒に活動を行っています。参加者は総勢200人にもなる活動ですが、新型コロナウイルス時にも行動制限時以外、できる範囲内で続けてきました。
この活動を主催するのは二子玉川地区交通環境浄化推進協議会(交通浄化)。玉川町会(玉川1~4丁目全域)を中心として、1986年から駐輪場の整備に関する活動など交通環境に関するさまざまな取り組みを行ない、現在は「ゾーン30」や「たまチャリルール」など生活道路の安全対策についても取り組んでいます。1999年の環境美化推進地区指定に伴い、クリーンタウン作戦のほか放置自転車対策など環境美化も行なっています。
今年度最後のクリーンタウン作戦は、直前まで小雨が降っていましたが、開始時間には空も明るくなり、太陽が厚い雲の間から覗きました。河川敷方面、谷川緑道方面、玉川通り沿いハナミズキ広場方面、新二子橋など4のコースに分かれてゴミ拾い。ミニトングはJTから提供されています。
開始前に二子玉川ライズ ドッグウッドプラザ入口前エリアで行われる挨拶では、玉川町会の松本順一会長から二子玉川小6年生へ向けたお礼の言葉がありました。これに対して同校の6年生各クラスから代表で返礼の挨拶。中学生になっても、地域の一員として、街の環境に関心をもち、美しい二子玉川の街をつくってくれたらと参加者一同が感じたことでしょう。
次回は新年度最初で4月12日(金)に開催です。雨天でも駅前にてティッシュ配り等のPR活動を行います。ぜひお気軽にご参加ください。状況により中止させていただく場合など、玉川町会のホームページでお知らせしていますのでご参照ください。
- 名称
- 二子玉川駅周辺
- 所在地
- 東京都世田谷区玉川2-23-1