10月10日(火)は区内公衆浴場で「世田谷ふろ祭」!スピードくじも

世田谷区内には29ヶ所の公衆浴場があること、ご存知ですか?玉川・砧地域には8カ所あり、昔ながらの味わい深い雰囲気や先進的な設備のある温泉であったり…さまざま。大きな浴槽と高い天井、広大な浴室。自宅の浴室とは家庭では味わうことが難しい開放感も十二分に得られます。時にはゆっくり手足を伸ばして入浴するとリラックスできますよ。

以前から関心を持って通り過ぎていた…という方はぜひ、10月10日の「世田谷ふろ祭」の機会にご家族で来場してはいかがですか?この日はラベンダー湯で先着順でハズレ無しのスピードくじもあるそうです。少しずつ秋が深まるこれからが銭湯が楽しい季節、ですね。

世田谷区の公式サイト産業政策部 商業課のページには「世田谷区内の公衆浴場一覧」や「世田谷銭湯マップ(平成29年3月)」なども掲載されています。ほかに、東京都公衆浴場業生活衛生同業組合 世田谷支部の公式サイト「せたがや銭湯ガイド」など、ぜひ利用ください。

【世田谷ふろ祭】
▶︎開催日10月10日(火曜日)
▶︎各浴場先着順に空クジ無しのスピードくじにチャレンジできます。
各浴場
1等 区内共通商品券5千円×2本
2等 共通入浴券5枚×10本
3等 1010記念タオル×140本

▶︎心身がリラックスできるラベンダー湯
▶︎入浴料金 大人460円、中人(12歳未満)180円、小人(6歳未満)80円です

公衆浴場 10月10日(火曜日)に世田谷ふろ祭を実施します(世田谷区サイト)

http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/101/116/300/d00007066.html

名称
藤の湯(二子玉川最寄りの公衆浴場)
所在地
世田谷区玉川台2-1-6

この記事を書いた人

こばなお

futakoloco 編集長。二子玉川エリア在住20年。出版社勤務を経て、ローカルニュース記者からロコカタリスト(地域の触媒)へ!「街の記録係」という視点を核に、活動を続けています。

玉川町会100年懇話会事務局担当。二子玉川のまちづくり歴は10年。まちづくり組織で情報・広報分野と水辺などの公共空間における官民共創に従事。多摩川流域生まれ&育ち。フリーランスで公民連携分野のライターをぼちぼち。二子玉川カヌー部部員。

座右の銘は名前のごとく”straight from the gut”。