夏はまだなのに、毎日暑いですね。
梅干しを作っていて天日干しにしたいなあ、と思っているのですが、なんだか大気が不安定なのか、いつ降るのか?わからないので、まだ干すまでいっていません。
おひさしぶりの「どうぞのごはん」、今が「旬」、とうもろこしごはんです!

二子玉川は大きなショッピングセンターがあり、「まち」ですが、少し駅から離れるだけで、多摩川や、国分寺崖線といった自然、また、農地がまだ点在しています。
近所のまちせん(まちづくりセンター)に「令和7年度版 世田谷農産物直売所マップ」という冊子がでていました。みなさんのおうちの近くにも直売所があるのでは?

このマップに載っているたぶん倍くらいは直売所があるのではないかな~
これからは、ブルーベリーの収穫や、ブドウ狩りなどできるようになるので、そういった情報は、直接畑に掲示されることが多いです。
私は30年くらいここら辺に住んでいますが、農地はどんどん減って、30年前から半分くらいになってしまったのではないかな~と思います。
よい地域だけに、地価も高く、相続の際に営農の後継者がいないことや、相続税のことなどで、農地を手放さなければならないという状況になってしまう方が多いです。
そんな中ですが、農地を引き継ぐ若い方もいらして、美味しい野菜が大好きな私は、勝手ですが、現在ある農地がこれ以上減らないでほしいな、と思っています。


以前、こちらの畑で井戸を掘り、アースオーブンを作りました。

とうもろこしごはんレシピ
材料
・お米2合
・とうもろこし
・塩 こさじ1杯
つくり方
・お米2合は洗ってふつうの水加減で給水させます(お米は給水が大事だと思います。30分くらいは給水し、お米が白っぽくふっくらしている感じがいいです)
・とうもろこしは、皮をむき、半分に切ってつぶを包丁でこそぎとります。

・給水させた2合のお米に小さじ1杯の塩を入れて、軽く混ぜます
・お米の上にこそいだとうもろこしの粒と芯をのせます。
芯をのせずに炊いたことがないので、わからないのですが、どこで調べても「芯を一緒に炊く」と美味しい、と書いてあります!
・普通に炊きます
できあがり!!



