-
ニュース
花さんぽ#96 立春と蝋梅(ろうばい)@瀬田四丁目旧小坂緑地
冬の公園どんよりとした寒い日蝋梅、ろうばい、が、咲いていました。 瀬田四丁目旧小坂緑地の冬、もう10年くらい見ていますが、こんなに蝋梅が美しく咲いているのは、初めてみたような気がします。 冬は冬でなんて素敵なんだろうと寒 […] -
コラム
【生きることはアートだ!20】世田谷美術館「祈り・藤原新也」世界各地で生と死を見つめた大規模個展
11月26日(土)から世田谷美術館で「祈り・藤原新也」展が始まりました。前日の25日に行われた、ご本人も来場してコメントを発表してくださったプレス内覧会に参加しましたので、速報レポートをします。会期は来年1月29日(日) […] -
ニュース
11/23(水・祝)「風のコンサート~もしもし聴いてますか~」瀬田四丁目旧小坂緑地にて開催
お祭りやコンサートなど少しづつ街にイベントが戻ってきていますね。新型コロナウィルスが流行する2020年以前、2013年から毎年瀬田四丁目旧小坂緑地でコンサートをしていたユニットグループがありました。「KanAsami(カ […] -
コラム
【生きることはアートだ!19】アートプロジェクト「タマリバーズ」がこのまちにあること。表現する場とそれを受け取る体験
芸術の秋。あちこちでいろいろなイベントが、開かれるようになりました。街に少しづつ、以前のような賑わいが戻ってきているな、とは感じていましたが、10月9日に二子玉川ライズ ガレリアの「タマリバーズ ふたこのわたし」を観に […] -
ニュース
10/8-9日、二子玉川ライズで多摩美大地域連携アートプロジェクト「タマリバーズVOL.11」全席指定の広場演劇
多摩美術大学と二子玉川ライズの地域連携アートプロジェクト「タマリバーズ」は2011年春、ライズショッピングセンター開業イベント『空飛ぶメダカの学校』を起点とし、多摩美の学生が、二子玉川ライズを拠点に演劇や展示・ワークショ […] -
コラム
どうぞのごはん#46 都立園芸高校産バターナッツカボチャのポタージュとミズベファンベース
みなさん、お元気ですか?バタバタしているうちに、季節が移り替わっていきそうです。今年は、梅雨が明けたと思ったら、長雨が続いたり(おかげで、梅干しをほすことができないまま、我が家では梅漬けとなっています・・)、というか結局 […] -
コラム
【ゆかが行く!】ウクライナの歌姫ナターシャ・グジー~チャリティーコンサート~@オーキッド・ミュージックサロン
6月なのに灼熱の1日だった25日土曜日の夕方、会場となる「オーキッド ミュージックサロン」の前で編集長のコバナオと待ち合わせ。なんと、私は、2010年にできたというこの「複合芸術施設」の存在を全く知りませんでした。自転車 […] -
コラム
【生きることはアートだ!18】「こぐまちゃんとしろくまちゃん」絵本作家・わかやまけんの世界@世田谷美術館
2022年7月1日(金)自転車を走らせ砧公園の中にある世田谷美術館の「こぐまちゃんとしろくまちゃん 絵本作家・わかやまけんの世界~」のプレス内覧会へ参加し、みなさまよりちょっとお先に行ってまいりました。 展覧会会場は、わ […] -
コラム
【生きることはアートだ!17】END展~死から問うあなたの人生の物語~
二子玉川駅の階段を上っている時に、大きなフクロウに見つめられ、ずっと気になっていた「END展~死から問うあなたの人生の物語~」がをiTSCOM STUDIO & HALL 二子玉川 ライズで始まりましたので、開催 […] -
ニュース
3/21 せたがや水辺の楽校あそびの日~マルタウグイの産卵床を見に行こう!~
「せたがや水辺の楽校」は2006年に国土交通省、文部科学省、環境省などが事業化した「水辺の楽校プロジェクト」の認定を受け、「地域の大人が地域の子どもたちを見守りながら、あそびを通じて川や自然のことを伝えていきたい」と […] -
ニュース
どうぞのごはん#45 生きること食べること:後編~おせち料理:数の子のお醤油漬け~
人は、いえ、生きているものはみんな、何かしら食べます。食べないと生きられません。生きている限り、食べるのです。 どうぞのごはん#45 生きること食べること:前編~お雑煮~からつづく 私の父は、嚥下がうまくいかなくなり […] -
コラム
どうぞのごはん#45 生きること食べること:前編~わが家の具だくさんお雑煮~
令和4年1月2日。2年ぶりに、九州の母に会いに行きました。 子どものころ、プロペラ機が発着する空港の近くの市営団地に住んでいて、たぶんそんなにお金はなかったけれど、うちにはお風呂がありました。まだ、団地の私たち4人家 […] -
コラム
【生きることはアートだ!16】「パイプオルガンが奏でる名曲の秋」@松本記念音楽迎賓館
タイトルにあるように、このコンサートは、9月に行われる予定でしたが、実際には冬に行われました。 https://futakoloco.com/22166/ なんだか、コロナによる緊急事態宣言がまるで遠い昔のことのよう […] -
コラム
【生きることはアートだ!15】みずべのアトリエ~日常と非日常のあいだ~
よく晴れた秋の空の下、「みずべのアトリエ」を開催しました。 https://futakoloco.com/23025/ 今回の「みずべのアトリエ」で出展してくれたのは、私がだいたい15年くらいやっている「子どものアトリエ […] -
ニュース
11/14(日)多摩川河川敷でだれでも自由に絵を描ける「みずべのアトリエ」大道芸やフェア&コミュニティトレード商品・手作りグッズ販売も
11月14日(日)10時半ごろから15時くらいまで、多摩川河川敷・二子玉川兵庫島公園内のMizubeFunBaseで、「みずべのアトリエ」を開催します。 「みずべのアトリエ」は、だれでも自由に絵を描くアトリエ。大人も、子 […] -
コラム
【生きることはアートだ!14】ONTHERIVER~SONOATODEここにあってこその希望のつづき
今回のMizubeFanBaseでの「SONOATODE」展は、9月に二子玉川公園のスターバックスの前の大階段をおりたところで繰り広げられた「ONTHERIVER」の続編ということで聞いていました。 https://f […] -
コラム
【生きることはアートだ!13】TAMA RIVERS vol.10 「広場演劇タマゾニア」
昨年は新型コロナウィルスのため、中止となった多摩美術大学と二子玉川ライズの地域連携アートプロジェクト「タマリバーズ」。 私も、コロナウイルス感染症が拡大し始めた昨年の3月ごろから、すっかり街にでることが減り、futa […] -
ニュース
TAMA RIVERS 2年ぶり開催、vol.10 「広場演劇タマゾニア」YouTubeライブ配信も
昨年は新型コロナウィルスの感染拡大防止ということで、開催できなかった「タマリバーズ」が今年は実施されるそうです! 多摩美術大学と二子玉川ライズの地域連携アートプロジェクト「タマリバーズ」は2011年春、ライズショッピン […] -
コラム
花さんぽ#95 ホトトギス、彼岸花とムラサキシキブ。岡本わきみず緑地と静嘉堂文庫
前回の花さんぽでご紹介した「岡本わきみず緑地」で、ホトトギスという花を見ました。 見たときは何だかわからなくて(教わったことはあったはずなのですが)家に帰って図鑑を見たり、検索したりでわかった名前、ホトトギス。 ホトトギ […] -
コラム
川さんぽ#17 仙川上総層と丸子川
空がものすごく青かったので、ひさしぶりに川さんぽ。 仙川の上総層がくっきり。 上総層(かずさそう)というのは、関東地方の基盤となっている地層で、ものすごく昔の地層(280万年~50万年前)くらいのものだそうです。 以前に […]