世田谷を拠点に活動するラグビーチーム「リコーブラックラムズ東京」(保有企業:株式会社リコー、以下ブラックラムズ東京)と世田谷区は9月24日、「災害対策における協力体制」協定を締結しました。リコー総合グラウンド(世田谷区宇名根1)内で締結式がおこなわれ、地域に根ざした新たな防災連携がスタートしました。

世田谷区の人口は92万人を超え、災害時の備えは喫緊の課題です。締結式で保坂展人区長は、2030年までに地震などによる被害を半減させる目標や、昨年度実施した、各家庭における災害時の備えを支援する事業に約22万人がオンライン申請したことを紹介。さらに、今年度のマンション防災支援事業がわずか1日半で1,156件の申し込みを集めたことにも触れ、区民の防災意識の高まりを示しました。
今回の協定の柱は三つ。①災害時の施設提供(避難所や物資集積・配送拠点など)、②人的支援(ボランティアや従業員派遣)、③平時の協力(防災啓発活動や訓練への参加)です。有効期間は1年ですが、自動更新され、継続的な協力体制が築かれます。
ブラックラムズ東京の西辻勤ゼネラルマネージャーは、「まだ地域に十分知られているとはいえない」多摩川沿いの同総合グラウンドが、防災の拠点として住民の役に立つことを願う、と語りました。


同チームはすでに区とスポーツを通じた地域貢献「相互連携・支援協力に関する協定」(令和2年締結)を結び、交通安全「見守り隊」や高齢者向け健康教室などに取り組んできました。今回の防災協定で、スポーツクラブとしての活動に加え、地域インフラの一翼を担う存在へと役割を広げます。
会場では水害対応訓練やマンション防災キャンペーンの必要性など、今後の具体的な取り組みも話題に。ブラックラムズ東京はすでに子ども向けのグラウンド開放やスポーツ体験を展開しており、防災分野でも「身近な存在」として地域との関わりを深めていく姿勢を示しました。
スポーツと防災を軸に広がる地域連携。二子玉川のまちに根づくブラックラムズ東京の活動から、これからも目が離せません。

参照リンク:
futakoloco過去の関連記事
- 名称
- リコーブラックラムズ東京
- 所在地
- 東京都世田谷区宇奈根1-5-1