「二子玉川小学校通学路安全運転呼びかけ隊」活動中!自転車の一時停止と歩行者優先を啓発

9月21日(土)から30日(月)までの10日間は「令和元年 秋の全国交通安全運動」期間です。

 二子玉川では現在、この期間に合わせ9月24日(火)から「二子玉川小学校通学路安全運転呼びかけ隊」が自転車の一時停止や歩行者優先の啓発を行なっています。

 朝7時45分から8時20分ごろの登校時間中、小学校PTAと地域の方々が玉川警察署と一緒に花みず木通りと小学校前の通りの交差点で活動しています。

 呼びかけ隊として連日街頭で子どもたちを誘導してくださっている方は「継続的な地道の活動が安心・安全の街づくりには必須だとつくづく感じる」と話しています。明日30日(月)が最終日です。地域の皆さまのご理解と協力をお願いいたします。

こちらは二子玉川駅西口前に設置された全国交通安全運動の地区推進本部のテント

名称
二子玉川小学校入口交差点
所在地
世田谷区玉川3

この記事を書いた人

こばなお

futakoloco 編集長。二子玉川エリア在住20年。出版社勤務を経て、ローカルニュース記者からロコカタリスト(地域の触媒)へ!「街の記録係」「Story Teller」という視点を核に、活動を続けています。

玉川町会100年懇話会事務局担当。二子玉川のまちづくり歴は10年。まちづくり組織で情報・広報分野と水辺などの公共空間における官民共創に従事。多摩川流域生まれ&育ち。フリーランスで公民連携分野のライターをぼちぼち。二子玉川カヌー部部員。

座右の銘は名前のごとく”straight from the gut”。