1/25(土)二子玉川郷土史会・新春吉例落語会「井戸の茶碗 」とマジック

 今年も二子玉川郷土史会は、アマチュア落語家として活動中の露月亭恋サ馬(せたが家志ん金改め)さんによる正月落語会を開催します。(昨年の記事はこちら

 これまでの演目「大山詣り(上・下)」「御神酒徳利」「藪入り」に続き、令和最初の新春にお届けするのは人情噺「井戸の茶碗」。二人の武家と、間を行ったり来たりの屑屋が繰り広げるひと騒動。とにかく登場人物の全てが正直者という、正月にぴったりの実にすがすがしい噺です。

 今年は世界各地のコンテストで受賞経験をもつマジシャン六本木つよ志さんも登場するスペシャルプログラム。ぜひ新年のひとときを、落語とマジックでお楽しみ下さい。多数の参加をお待ちしています。

開催概要

日時:2020(令和2)年1月25日(土)
   午後4時開演
   午後3時40分開場 5時終演予定 

会場:玉川町会会館 玉川2丁目2-1
   バーズモール2階

会費:無料 ※定員 80席(椅子席)
申込:1月23日(木)までにお申込み。
   ※先着順で受付、満員で参加不可の場合のみご連絡。
   ※二子玉川郷土史会・2020年落語会チラシに必要事項を書き込みのうえ、下記FAXあるいはメールアドレスでお申し込みください。

申込送付先:Eメール→ mikio.sasaki3223[アットマーク]gmail.com(事務局長・佐々木宛)
      FAX→   03-3709-4679

二子玉川郷土史会・2020落語会のフライヤー(申込書兼)

名称
玉川町会会館
所在地
東京都世田谷区玉川2-2-1バーズモール2階

この記事を書いた人

こばなお

futakoloco 編集長。二子玉川エリア在住19年。出版社勤務を経て、ローカルニュース記者からロコカタリスト(地域の触媒)へ!「街の記録係」「Story Teller」という視点を核に、活動を続けています。

玉川町会100年懇話会事務局担当。(一社)二子玉川エリアマネジメンツ職員。 フリーランスで公民連携分野のライターをぼちぼち。二子玉川カヌー部部員。

多摩川流域生まれ&育ち。座右の銘は名前のごとく”straight from the gut”。