旧玉電軌道跡の瀬田緑道。線路を想起させるカーブに沿った街路樹の道をお散歩して、四季の移り変わりを楽しまれる方も多いのでは。
また、緑道の途中に建てられたイタチさんは周辺住民の方から大切にされていて、季節ごとにちょっぴり「おめかし」。思わずクスリとしてしまう「コスプレ」の時もあります。
少し歩けば行善寺。徳川将軍も愛でたというお寺の庭からの風景は、国分寺崖線から多摩川と富士山を望む絶景だったことでしょう。行善寺からの風景はまたこんどレポートしますね。
- 名称
- 瀬田緑道
- 所在地
- 世田谷区瀬田1
旧玉電軌道跡の瀬田緑道。線路を想起させるカーブに沿った街路樹の道をお散歩して、四季の移り変わりを楽しまれる方も多いのでは。
また、緑道の途中に建てられたイタチさんは周辺住民の方から大切にされていて、季節ごとにちょっぴり「おめかし」。思わずクスリとしてしまう「コスプレ」の時もあります。
少し歩けば行善寺。徳川将軍も愛でたというお寺の庭からの風景は、国分寺崖線から多摩川と富士山を望む絶景だったことでしょう。行善寺からの風景はまたこんどレポートしますね。
futakoloco 編集長。二子玉川エリア在住16年。出版社勤務を経て、ローカルニュース記者からロコカタリスト(地域の触媒)へ!「街の記録係」「Story Teller」という視点を核に、活動を続けています。
玉川町会100年懇話会事務局担当。(一社)二子玉川エリアマネジメンツ職員。 フリーランスで公民連携分野のライターをぼちぼち。二子玉川カヌー部部員。
多摩川流域生まれ&育ち。座右の銘は名前のごとく”straight from the gut”。