今日は年に一度の「ストロベリームーン」が見られる日。
満月が赤みがかって見える現象で午後7半ごろから二子玉川の東南東の空にその姿を現しました。
国立天文台によると、北米大陸の先住民が、イチゴの収穫時期に昇る赤い月をそう呼んだのが始まりだそう。恋の成就にまつわる言い伝えもあり、なかなかロマンチック。まだ間に合いますので、空を見上げてみてくださいね。
2018年のストロベリームーン
- 名称
- 所在地
- 世田谷区玉川
今日は年に一度の「ストロベリームーン」が見られる日。
満月が赤みがかって見える現象で午後7半ごろから二子玉川の東南東の空にその姿を現しました。
国立天文台によると、北米大陸の先住民が、イチゴの収穫時期に昇る赤い月をそう呼んだのが始まりだそう。恋の成就にまつわる言い伝えもあり、なかなかロマンチック。まだ間に合いますので、空を見上げてみてくださいね。
2018年のストロベリームーン
futakoloco 編集長。玉川町会100年懇話会事務局スタッフ。チームうなラボフェロー。主に公民連携分野のフリーランス・ライター/エディター。二子玉川在住20年。出版社勤務を経てまちづくり法人で情報・広報戦略と水辺などの公共空間における官民共創事業に従事。多摩川流域生まれ&育ち。
#コミュニティ・プラットフォーム #プロセス・デザイン #パブリック・リレーションズ #パブリッシング #straightfromthegut