-
コラム
【コラム:ココロを扱うお仕事です】♯12 二子玉川ゾーン30-⑤
ここまで、コラム♯8~♯11で、私が二子玉川地区の地域活動に関わるようになったきっかけや、二子玉川地区にゾーン30が導入された経緯について、書いてきました。 今回は、少し趣向を変えて、このシリーズ・コラムの究極の目的であ […] -
コラム
【Pon’s Works】#11 五島美術館お散歩マップ2018春夏号
「五島美術館お散歩マップ2018春夏号」のイラストとデザインを担当させていただきました。 上野毛の街と二子玉川の街の回遊を楽しんでいただけることを目的とした「五島美術館お散歩マップ」は、年に2回(春夏・秋冬)の発行で、最 […] -
コラム
【コラム:イソマイの建築楽(ケンチクガク)】世田谷編#6 二子玉川と隈研吾①
☆☆☆ 現在、東京ステーションギャラリーで開催中の「くまのもの」はご覧になりましたか? 新国立競技場の設計でもお馴染み、世界的に有名な建築家・隈研吾氏の展覧会です。展示も体感型が多く、親子での見学もオススメです。あれもこ […] -
コラム
【二子玉川ドヌー部が行く!】#13 多摩川河畔の桜を愛でるツアー2018
【多摩川河畔の桜を愛でるツアー】 日時:2018年4月1日 9:30~12:00 乗船時間:約2時間 メンバー:米沢部長、常木隊長、SP深やん、坪やん、宮さん、こばなお、マダム福さま、たか +中村おとさん(撮影)、ゆか料 […] -
コラム
どうぞのごはん♯24 春のお花見弁当・とりてん
一気にあったかくなって一気に桜が咲いて、一気に散って行きました。道々に咲く花たちが好きで、毎日「花さんぽ」を書いていました。 お花を愛でながら、お弁当を食べるのが大好き。一人で食べるよりみんなで食べたくて、おにぎりを配っ […] -
コラム
【二子玉川ドヌー部が行く!】#12『4/1(日)多摩川河畔の桜を愛でるツアー』事前パトロール 隊長単独走行編
【『多摩川河畔の桜を愛でるツアー』事前パトロール 常木隊長単独走行編】 日時:2018年3月25日(日) 乗船時間: 約1時間 コース :多摩川水系多摩川 二子玉川兵庫島(河口18km)〜調布堰(河口13.3km) […] -
コラム
Learn for life.2018@広尾学園 サイエンス・ワークショップを実施します!
サクラが咲きました。春休み、そして新しい学びの季節。 3月26日(月)27日(火)、広尾学園中学校・高等学校(日比谷線広尾駅前)で、第1回東京国際教育祭 Learn for Life2018(LFL)が開催されます。 人 […] -
コラム
【Pon’s Works】#10 3/25(日)子ども朗読劇『禎子と千羽鶴』が上演されます。
子ども朗読劇『禎子と千羽鶴』、フライヤーのデザイン&イラストを担当させていただきました。 この朗読劇は、広島に原爆が投下された10年後に、白血病を発病して、わずか12年でその生涯を閉じた、佐々木禎子ちゃんの物語。 3/2 […] -
コラム
【地域連携③】法政大学×二子玉川「バリアフリー河川敷に向けて」 保井ゼミナールによる中間報告会!
本年度より本格始動となった二子玉川×大学の地域連携の活動レポート第3弾。 第1弾の水島研究室(産業能率大学)「社会貢献の視点を養う」、第2弾の西山研究室(東京都市大学)「街のバリアを情報化する」に続き、3月8日(木)に保 […] -
コラム
【コラム】続・ニコママ見聞録#03 「モーニングページ」ありのままの私でいる内省習慣
みなさん、こんにちはー。みっきーあらなわです。 そろそろ、春ですねえ。この3月の、あーもうすぐ、春がきちゃうなぁというタイミング。 色々と心想うこと。今年も3ヶ月がすぎて、春から […] -
コラム
【コラム:イソマイの建築楽(ケンチクガク)】ブレイク#1 防災について~7年目の東日本大震災に寄せて
☆☆☆ 今回のコラムは、建築物についてではなく、防災についてのお話しを少し。ブレイクタイムとして、思索にふけってみました。明日は3月11日。東日本大震災から7年が経とうとしています。あの時みなさんは何を思いましたか? ☆ […] -
コラム
【参加レポート】SDGs クリエイティブミーティング IN 二子玉川
3月1日(木)「2017年度クリエイティブミーティング」に参加してまいりました!! クリエイティブ・シティ・コンソーシアム主催で、iTSCOM STUDIO &ライズにて開催されたSDGs(Sustainable […] -
コラム
どうぞのごはん♯23 クランベリーとクリームチーズの白パン
フェースブックや、ラインで、古い友人をみつけたりすることがあります。「パンの会」はそんなひょんなことでみつけた古い友人たちと開いた会。 大阪には、次女が生後6か月、長女が4歳の時から5年間住んでいました。長女は3月31日 […] -
コラム
【生きることはアートだ!3】映画~シネマベリ二子玉川『ソニータ』~
母が映画好きだった影響か、子どものころから映画が好きです。とはいえ、九州の大分県に住んでいましたので、テレビで「金曜ロードショー」を親が観ているのを一緒に観るくらいで、子どものころに映画館に行ったのは夏休み前に小学校で「 […] -
コラム
【Pon’s Works】#9 「二子玉川エリアマネジメンツ」紹介リーフレット2018年版
まちづくり団体「二子玉川エリアマネジメンツ」の活動紹介リーフレットデザインとイラストを担当させていただきました。 こちらは2018年版、2017年に制作したリーフレットの改訂版になります。 今年の表紙は、昨年同団体が主催 […] -
コラム
【Pon’s Works】#8 2/18(日)開催!「多摩川子どもシンポジウムin世田谷」
「多摩川子どもシンポジウムin世田谷」のチラシを担当させていただきました。 子どもたちの、好奇心に満ちた真剣な顔がなんとも言えず。。最高に好きです。このシンポジウムのワクワクを届けたい気持ちでチラシの制作をさせてもらいま […] -
コラム
【コラム】続・ニコママ見聞録#02 がんばってごはんをつくらない
みなさん、こんにちは。まいにちのご飯づくり、どうしてますか~?? 働くかあさんをしておりますワタクシは・・・ わりと、おさぼりしています。 二子玉川には、お気に入りのカフェがありまして。 がんばってごはんを作るのが疲れた […] -
コラム
【地域連携②】東京都市大学×二子玉川「街のバリアを情報化する」 西山研究室による成果発表!
本年度より本格始動となった二子玉川×大学の地域連携の活動レポート第2弾。第1弾の水島研究室(産業能率大学)「社会貢献の視点を養う」に続き、今回は「街のバリアを情報化する」というテーマで2月8日(木)に実施された西山研究室 […] -
コラム
【地域連携①】産業能率大学×二子玉川 「社会貢献の視点を養う」水島研究室による成果発表
本年度より本格始動となった二子玉川×大学による地域連携の活動レポート第1弾は、産業能率大学の水島章広研究室(経営学部)。テーマ「社会貢献の視点を養う」についての研究成果発表が2月4日(日)に実施されました。同ゼミのノリス […] -
コラム
どうぞのごはん♯22 ざくざくオートミールクッキー♪
「朝ごはん、食べてない」、とその子は言って、オートミールクッキーをムシャムシャ食べました。「おいしい、おいしい」って嬉しそうに。4つくらい食べたから、「もう、いいんじゃない?」と言って、蓋を閉めたけど、また、そーっと開け […]