-
コラム
どうぞのごはん♯15ビスコッティ
「どうぞのごはん♯14和菓子の会」を書いたのが、7月5日。なんと、その日から2か月以上、お休みしてしまいました。その2か月のあいだに、和菓子の会もやったし、おにぎりは、もしかしたら、100個くらい握ったような気がします。 […] -
コラム
【Pon’s Works】#4 五島美術館 お散歩マップ2017秋冬号
「五島美術館 お散歩マップ2017秋冬号」のデザインとイラストを担当しました。 このマップは五島美術館から依頼を受けて、二子玉川まち情報プロジェクトが企画と制作を行っているものです。五島美術館がある上野毛から二子玉川エリ […] -
コラム
【Pon’s Works】#3 せたがや水辺の楽校だより No.39
小さな楽園だと思っている原っぱには、楽校と書いてガッコウと読む「せたがや水辺の楽校」が開校されています。案内人の講師やスタッフと自然の世界に入って、ワクワクや楽しさを感じたり、時には自然の厳しさを聞けたりします。 今回、 […] -
コラム
【コラム:イソマイの建築楽(ケンチクガク)】世田谷編#1 世田谷区本庁舎建て替えプロポーザル
イソマイの建築楽(ケンチクガク)。はじまります。 建築をもっと楽しみ、ちょっぴりためになる。そんなコラムを目指します(^^) では、記念すべき1回目のはじまりはじまりー。 ☆☆☆ ■ 第一回 世田谷区本庁舎 公開プレゼン […] -
コラム
【Pon’s Works】#2 たぬきつうしんNo.70
私には、小さな楽園だと思っている大切な場所があります。 世田谷区鎌田の土手を降りた多摩川の河川敷。 「きぬたまあそび村」や「せたがや水辺の楽校」のフィールドになっている場所。 タイルで飾り付けられた井戸や、わくわくする […] -
コラム
【コラム:ココロを扱うお仕事です】♯7 JCとわんぱく相撲
少し前の話になってしまいますが、今年の5月28日、「第41回わんぱく相撲世田谷区大会」が世田谷区立総合運動場体育館(大蔵4-6-1、砧公園のすぐ近く)で開催されました。 言わずもがな、多くの子ども達が出場する相撲の大会 […] -
コラム
【二子玉川ドヌー部が行く!】#5 小ブネ漕ぎしかの川(里帰り!小矢部川)編
~ふるさとの川に向ひて言ふことなし ふるさとの川はありがたきかな~ 今回はワタクシ、隊長こと常右衛門が故郷の富山県高岡市を流れる一級河川・小矢部川に単身チャレンジしてきました。 家族の都合で私が先行して帰省することになり […] -
コラム
【コラム:ココロを扱うお仕事です】♯6 手話付き映像「せたがやインフォメーション」
せたがやインフォメーションをご存知でしょうか。世田谷区の施策や区主催のイベント情報を、手話(ナレーション、テロップ付き)で紹介している映像です。このせたがやインフォメーション、おおよそ月に2回(1日、15日)、動画サービ […] -
コラム
【二子玉川ドヌー部が行く!】#4 登戸〜兵庫島「いつもの多摩川」コース 編
【いつもの多摩川コース】 日時:2017年7月15日(土)、16日(日) 乗船時間: 両日とも約1.5h メンバー:7/15 SUP2艇+カヌー2号艇(部長含み4名) :7/16 カヌー2号艇+4号艇(おっさんス […] -
コラム
【Pon’s Works】#1 第40回せたがや ふるさと区民まつり
「せたがやふるさと区民まつり」へ行かれたことはありますか? 毎年、地ビールと美味しい食べ物にウキウキしながら遊びに行く私(PON)ですが、このたび、「第40回 せたがやふるさと区民まつり」のポスター、パンフレット表紙、会 […] -
コラム
【コラム:ココロを扱うお仕事です】#5 二子玉川公園「かたらいのいす」ロータリーの椅子
二子玉川公園を散歩していて、とあるベンチを見付けました。そのベンチには、「“世田谷南ロータリークラブ” ロータリーの椅子」というプレートが付けられてありました。 「ロータリー(Rotary Club)クラブ」とは、自分 […] -
コラム
【二子玉川ドヌー部が行く!】#3 青葉城恋唄(弾丸!広瀬川日帰り遠征)編
今回は、7月8日に決行した、宮城県仙台市の広瀬川への弾丸遠征をご紹介。 【広瀬川弾丸遠征】 ▶︎日時:2017年7月8日(土) 13時頃~(乗艇時間約1h) ▶︎メンバー:「伊達な川床」視察団 […] -
コラム
【二子玉川いま・むかし 】#1 昭和30年代の兵庫島・川水浴場
この【二子玉川いま・むかし】コラムでは、二子玉川の歴史や物語をご紹介していきます。街の昔は新しい。ローカル記者として活動してきた私の実感です。古きを知ることで新しいものを生み出すことは、再生・再発見でもある。そんなことを […] -
コラム
どうぞのごはん♯14和菓子の会
実は、洋菓子より和菓子が好き。子どものときは、大分のつるや、だったかな、「やぶれまんじゅう」だったか「甘酒まんじゅう」だったかな、それが大好きだった。二子玉川商店街の老舗、「西河製菓店」の豆大福も大好き。でも、手作り、と […] -
コラム
【子ども特派員レポート: Kai #4】かわのまちアクション野川整備大作戦2017夏」に参加してきました
6月25日(日曜日)、二子玉川エリアマネジメンツ主催の「かわのまちアクション野川整備大作戦2017夏」に参加したのでレポートします。 朝もまだ雨が降っていましたが、二子玉川駅から歩いてすぐの、「野川ベース」というところ […] -
コラム
【コラム:…River Style…#6】幻想的なリバーサイド(国際ヨガの日編)
…River Style…#6 6月21日は国連が制定の「国際ヨガの日(international yogaday)」でした。 この6月21日にかかる1週間、世界中で様々なヨガイベントが開催されました。 そして二子玉川で […] -
コラム
どうぞのごはん♯13 ポートランドでミートパイ&フルーツパウンド
ポートランド滞在中に、娘がミートパイを食べたいと言うのでスーパーで冷凍パイシートを買い、オムライスを作ろうかなあと炒めてあったタネを入れて、ミートパイを焼いてみました。(ポートランドにはミートパイというメニューはないらし […] -
コラム
【コラム:ココロを扱うお仕事です】#4 空手の流派
前回、二子玉川で稽古が受けられる各種の空手道場について書きましたが、空手にはいろいろな流派があります。主だったところで分類すれば、「伝統派」と「極真」の大きく2つに分けることができそうです。 まず「伝統派」は主に、松 […] -
コラム
【コラム:…River Style…#5】水上アクティビティ
…River Style…#5 関東梅雨の中の晴れ間は、とても暑く水辺に集まりたくなります。 この季節になるとアクティブな女性たちも水辺だけではなく、水上アクティビティで楽しむ人たちの姿が。 ボードの上でのユラユラは、ま […] -
コラム
【子ども特派員レポート: Kai #3】せたがや水辺の楽校の遊びの日(川ガサガサ)に参加してきました
6月4日(日)、せたがや水辺の楽校の遊びの日(川ガサガサ)に参加してきました。せたがや水辺の楽校では、春から秋にかけて、毎月第1日曜日に多摩川の近くの野川で「川ガサガサ」を行っています。「川ガサガサ」とは、川に入り、網で […]