-
ニュース
花さんぽ♯16 初夏の崖線
初夏の崖線、丸子川はキショウブに占拠されている感じ。 -
ニュース
二子玉川ライズの屋上庭園にカルガモが飛来 多摩川と等々力渓谷の中継点に
2015年4月の全体開業から2年が経過した二子玉川ライズ。民間が施行する再開発事業では都内最大級で、総施工面積は約11.2ha。地域の生態系や歴史・文化を活かし、地域環境の価値を創出する「エコミュージアム」の考えのもとラ […] -
ニュース
花さんぽ ♯15 初夏の緑地
汗ばむ陽気となり、ちょっとみていないと緑地の草がどんどん伸びていく季節になりました。 -
ニュース
今年も復活!世田谷~川崎間「宇奈根の渡し」 交流広場の出店も
世田谷区宇奈根の多摩川河川敷で5月14日(日)、対岸の川崎市と渡し舟で往来する「宇奈根の渡し」が行われる。同イベントは今年で4回目を数え、川崎市と世田谷区との包括協定締結記念として実施される。 「宇奈根の渡し」は195 […] -
コラム
【二子玉川ドヌー部が行く!】#1 澤乃井園~羽村堰
日時:2017年5月3日 9:30~16:00(乗艇時間6h30m) メンバー:米沢部長、常木隊長 +こばなお(撮影班) 走行コース:澤乃井園下(青梅市沢井)~羽村堰(羽村市玉川) 走行距離:約15㎞ 天気:晴れ 気温: […] -
ニュース
【イベントレポート:野川で水辺ガサガサ(水辺の生きもの観察会)0507】
昨日5月7日に開催された、二子玉川地域で多摩川のフィールド遊びを支援する「せたがや水辺の楽校」(運営:NPO法人せたがや水辺デザインネットワーク)の「水辺ガサガサ(水辺の生きもの観察会)」。今年最初の水辺の生きもの探しは […] -
ニュース
【フォトレポート】今日の多摩川#2
二子玉川兵庫島公園、本日正午過ぎの様子です。 大型連休も終盤を迎え、二子玉川水辺でゆっくり新緑浴でくつろぐ人々の姿が多く見られます。 兵庫島のニセアカシヤの木には白い花が咲き誇っています。この花、生で食すと蜜がほんのり甘 […] -
ニュース
兵庫島公園の休憩所「かわや」さん、もうすぐ営業開始!
毎年3月末〜11月末ごろまで多摩川河川敷の休憩所として兵庫島公園の親水広場の近くで営業を行う「かわや」さん。今年もいよいよ営業開始?数日前より、トラックの資材搬入が見られ、建物の建設が始まりました。 おそらく数日中、連休 […] -
ニュース
【フォトレポート】今日の多摩川#1
今日の二子玉川・多摩川河川敷、9時の様子です。暑くなりそうですので、熱中症対策を万全にしましょう! -
ニュース
こどものみなさん、オメデトウ!
今日はこどもの日。いろんなところで、いろんなイベントがありました。 この鯉のぼりは、世田谷区の鎌田にある、世田谷区立砧南小学校と世田谷区立鎌田児童館の間を流れる仙川の上を泳いでいました。 鯉のぼりは13匹。10匹は砧南小 […] -
ニュース
【レポート】二子玉川 水辺茶会 in 兵庫島、無事開催…その先へ!
「二子玉川花みず木フェスティバルは雨が降らない」というジンクスは、35回目となる今年もしっかりと守られ無事、晴天下で行われました。 街の伝統行事となりつつある同イベントですが、今年は新たなチャレンジがいくつかありました […] -
ニュース
第39回世田谷区たまがわ花火大会は8月19日(土)に開催決定!
毎年恒例、二子玉川の夏の風物詩として60万人を超える人々が夜空を見上げる両岸の河川敷における花火(川崎市も同時開催)。今年で39回を数える「世田谷区たまがわ花火大会」は開催日8月19日(土)に決定、とのアナウンスが本日あ […] -
ニュース
原っぱだより♯2
風がものすごく強いので、防災ベンチを使用しています。が、いろいろなモノが飛んでいます。でも、子どもたちは元気です。 -
ニュース
原っぱだより ♯1
「せたがや水辺の楽校原っぱ」は二子玉川兵庫島公園から15分ほど成城学園方面に川沿いをのぼって行ったところ。大きなえのきの木が目印です。子どもたちの自然遊び場「きぬたまあそび村」、専門家とガサガサなどの自然体験をする「せた […] -
ニュース
スマホで市民科学 in 二子玉川!5/6(土)春の多摩川水辺の外来種さがし
連休終盤の5月6日、二子玉川の水辺を拠点に実施される「市民科学」。一般社団法人生物多様性アカデミー、NPO法人せたがや水辺デザインネットワークと二子玉川エリアマネジメンツが共催する「春の多摩川 水辺の外来種さがし」のリハ […] -
ニュース
水辺photo:東急電鉄×菜の花
東急電鉄×菜の花 どちらも地元に無くてはならない景色。 共に愛され調和し合っている。 -
ニュース
花さんぽ♯14 丸子川 仙川 上総層
原っぱの3本桜はもう、散っておりました。花の命は短くて…丸子川の枝垂れ桜は葉が出てきましたが、水辺のキショウブと一緒に美しく咲いています。仙川は上総層がハッキリ露出。先週金曜日、野川で鯉がバタバタ干上がりそうでしたが、あ […] -
ニュース
水辺photo:自然が創り出す景色
どちらが水中でどちらが陸なのか。 自然が創り出す景色とは、まさにこういうことを言うのだろう。 -
ニュース
4/23 第12回せたがや水辺の楽校開校式
「せたがや水辺の楽校」は開校から今年で12年になります。 2002年、国土交通省、文部科学省、環境省などで事業化した「水辺の楽校プロジェクト」の一環として、地域の小中学校や地域住民が集まり、世田谷区域の多摩川をフィールド […] -
ニュース
花さんぽ #13 仙川 丸子川 野川 原っぱ
風が強いけど気持ちいい春の日