11月7日(木)テンプル大学ジャパンキャンパスでアメリカンスタイルのお祭り「コミュニティ・デイ」

 今年の8月に港区から世田谷区へキャンパスを移転した「テンプル大学ジャパンキャンパス(Temple University, Japan Campus = TUJ)。11月7日(木)11:00-20:00にキャンパス内(世田谷区太子堂1)で、地域の人々と一緒に楽しめるアメリカンスタイルのお祭り「コミュニティ・デイ」を開催します。

 インターナショナルフード、みんなのための楽しいアクティビティブース、ハロウィーンパンプキンカービング、バルーンアート、アートディスプレイ、似顔絵アート、タロットカード、ライブパフォーマンスなどアメリカの大学ならではの国際色豊かなパフォーマンスや食べ物を楽しむことができるそう。入場は無料。プログラムの詳細などの情報はこちらのページから。

 TUJ は1982年東京に開校し、翌1983年、日本で初めてアメリカの大学教育を提供する場として、大学学部課程が誕生しました。現在は大学学部課程、大学院課程(大学院教育学研究科、ロースクール、エグゼクティブMBAプログラム)および学位取得を目的としないアカデミック・イングリッシュ・プログラム、生涯教育プログラムなど世界約60カ国・地域からの学生と、企業内教育プログラム及び教育機関・関連団体向け英語研修プログラムの受講生を合わせ、約4000人が学んでいます。

 2005年2月に文部科学省より「外国大学の日本校」として指定された初の外国大学日本校ですので、日本の大学との単位互換などが認められていると同時に、米国大学が提供している学位を得ることができます。

 移転後の世田谷区でも「地域貢献活動へのコミットメント」活動の推進を表明しているTUJ。二子玉川駅からは急行で一駅の場所にある同キャンパス。その第一弾ともなる「コミュニティ・デイ」へぜひ訪れてみては?

TUJ新校舎のstudent entrance
TUJの新校舎
TUJ新校舎のcourtyard

名称
テンプル大学ジャパンキャンパス
所在地
東京都世田谷区太子堂1-14-29

この記事を書いた人

こばなお

futakoloco 編集長。二子玉川エリア在住20年。出版社勤務を経て、ローカルニュース記者からロコカタリスト(地域の触媒)へ!「街の記録係」「Story Teller」という視点を核に、活動を続けています。

玉川町会100年懇話会事務局担当。二子玉川のまちづくり歴は10年。まちづくり組織で情報・広報分野と水辺などの公共空間における官民共創に従事。多摩川流域生まれ&育ち。フリーランスで公民連携分野のライターをぼちぼち。二子玉川カヌー部部員。

座右の銘は名前のごとく”straight from the gut”。