11/23(土)水辺ヨガ&原っぱ茶席で「カラダとココロに効く」二子玉川まち歩きツアー

一般社団法人二子玉川エリアマネジメンツは11月23日(土)、昨年に続き2回目となるまち歩きツアー「二子玉川グリーンウォーク」を開催する。

 近年の二子玉川のイメージ「先進的な商業施設が立ち並ぶ風景」だけではない、二子玉川の街の「本当の魅力」=多摩川と国分寺崖線に囲まれた緑豊かな街、を伝えるこの企画。世田谷まちなか観光交流協会からの委託を受けて運営する。

 ツアーのテーマは「カラダとココロに効くまち歩き」。二子玉川市街地から都心までを一望する見晴らしの良い屋内スペースで午前の日差しをたっぷり浴びてヨガを行った後、昔ながらの二子玉川商店街と多摩川の水辺を散策。最後に二子玉川ライズショッピングセンターのルーフガーデンにあり、多摩川と国分寺崖線を一望できる原っぱ広場で、キャンピングスタイルの青空お茶席体験をする。二子玉川商店街の名店「西河製菓店」のお菓子付き。

 当初の企画では、ヨガの開催場所は「二子玉川兵庫島公園」としていたが、台風19号による影響で二子玉川ライズオフィス棟12階にあるスルガ銀行二子玉川支店/d-labo へと会場を変更。「多摩川河川敷の被害状況を受けてヨガの実施の中止も検討したが、最終的に地域連携体制によりスルガ銀行さんのご厚意で、兵庫島公園に負けず劣らないすばらしい場所での開催となった」と同イベント担当の岩上さん。

ヨガ開催場所のスルガ銀行二子玉川支店/d-labo二子玉川

 ヨガインストラクターは二子玉川の河川敷などで「水辺ヨガ」を主宰している曽田容子さん。フタコロコの編集メンバーでもあり、介護福祉士の資格も有する曽田さん、アクティブシニア向けの「椅子ヨガプログラム」なども考案され、丁寧で動と静のメリハリある指導に定評がある(曽田さんの過去記事はこちら

ヨガインストラクター・曽田容子さん。昨年のグリーンウォークでは「美姿勢ウォーク」を担当

 原っぱ茶席を担当するのはアバンギャルド茶会。世田谷区在住の近藤俊太郎さんが主宰を務め、気軽に楽しく「茶の湯」との接点を多くの人が持つ場づくりを行っている。先日11月3日に開催した「二子玉川水辺茶会」もアバンギャルド茶会との共催で実施し、二子玉川らしい開かれた新しいスタイルのお茶会として好評を博した(注: 今回は近藤さんではなく、お弟子の方によるお点前)。

二子玉川ライズ原っぱ広場で開催されたキャンピングスタイルの「二子玉川水辺茶会」の様子(2019年11月3日)

 日々色づく木々の景色が楽しい季節。申し込み定員までまだ少し余裕があるそう。二子玉川の豊かな自然に触れることのできる、まち歩きツアーにお友だちや親子で参加されてみては。

開催概要&申し込み

【開催日時】
① 2019年11月23日(土・祝)9:30~12:30(申し込み受付中)
② 2020年3月20日(金・祝) 9:30~12:30(まだ募集受付していません)

【主 催】 世田谷まちなか観光交流協会/世田谷区産業振興公社

【場 所】  二子玉川周辺(二子玉川駅~二子玉川商店街~二子玉川水辺~二子玉川ライズ

【募集人数】 20名 ※先着順

【参加費】    2,000円(税込)※ヨガレッスン約40分(2019.11. 19修正)、 お茶席(お薄と和菓子付き)、保険料含む。

【開催日時】
① 2019年11月23日(土・祝)9:30~12:30 
② 2020年3月20日(金・祝) 9:30~12:30

【申し込み方法】

●ぶらっTokyoさんぽ[HP]から予約は下記から

 ※予約フォームより申込みいただいた後に、メールにて予約完了をご連絡します。

●ぶらっTokyoさんぽ[コールセンター]から予約

 050-5434-7344

  ※受付時間 10:00~17:00

  ※電話申込の参加費は、当日お支払いください

  ※予約フォームより申込みいただいた後に、メールにて予約完了をご連絡します

名称
二子玉川ライズ
所在地
東京都世田谷区玉川2-21-1

この記事を書いた人

こばなお

futakoloco 編集長。二子玉川エリア在住20年。出版社勤務を経て、ローカルニュース記者からロコカタリスト(地域の触媒)へ!「街の記録係」という視点を核に、活動を続けています。

玉川町会100年懇話会事務局担当。二子玉川のまちづくり歴は10年。まちづくり組織で情報・広報分野と水辺などの公共空間における官民共創に従事。多摩川流域生まれ&育ち。フリーランスで公民連携分野のライターをぼちぼち。二子玉川カヌー部部員。

座右の銘は名前のごとく”straight from the gut”。