生粋の川男、わが二子玉川ドヌー部部長・米右衛門。定期的かつ突発的に?単独多摩川船上パトロールを実施します。よく晴れた12月2日(土)も午前中から単独走行。…と思いきや、SUPの皆さんと合流。今回は二子玉川よりも少し下流の丸子橋から大師干潟館まで。フォトを中心にレポートします。
日時:2017年12月2日(土)
乗船時間: 10:00〜13:00
メンバー: 米右衛門1名
コース :丸子橋〜大師干潟館 約11km
天候:晴れ
潮位: 上げ潮(大潮)
気温:10℃くらい
記録者: 米右衛門(部長)
今回のルート
丸子橋下から調布堰 前方に東急東横線の鉄橋
SUP隊の皆さんと合流
新幹線橋梁下流の浅瀬 座礁に注意!
川岸の柳に痕跡水位を見る。流されて引っかかったブルーシートが目立つ
船擦り合うも多生の縁
国道1号橋梁 右岸上流ポイント 丸子橋下から約4キロ下流。堤防上にはトイレ、シャワーなどの休憩ポイントあり。
河口から7キロ地点。川崎駅方面を望む
建設ラッシュ⁈
京浜東北線!
河港水門。船上からならではアングルからの眺め
河港水門の量水標。金森式煉瓦構造。目盛は塗装ではなく大理石がはめ込まれている。萌。
大師干潟館前。
大師干潟館内部。1階にはミニ水族館あり、ワークショップスペースあり。もちろんトイレなども完備。
季節ごとに楽しいワークショップを開催中
ありがたいコーヒーサービス。多摩川干潟ネットワークのやさしいスタッフの皆さんが迎えてくれます。
バディの皆さんをお見送り
◎今日の教訓◎
・丸子橋から下流は潮位によって水位が変動する。
・上げ潮、向風の時は、漕いでも殆ど進まない。
・新幹線の下流に浅瀬有り。
・河港水門は構造物マニアの萌えスポット。
【二子玉川ドヌー部が行く!】#6 第1回川男(かわおとこ)養成講座 編
http://futakoloco.com/column/canoe/3829