-
コラム
【リレーコラム①】11/3 二子玉川グリーンウォークツアー:グリーンウォーク!って
11月3日に開催される「二子玉川グリーンウォーク」のディープな裏話を暴露していく(らしい)、リレーコラム。第1回から、最もディープなところをご紹介。 二子玉川と言えば、最近、オシャレな街として注目を浴びているようで、もち […] -
コラム
【コラム:イソマイの建築楽(ケンチクガク)】世田谷編#10 駒沢公園と芦原義信②駒沢オリンピック公園総合運動場 体育館
☆☆☆ 前回のコラムは駒沢オリンピック公園の記念塔についてでしたが、今回は前回の続き駒沢オリンピック公園総合運動場内の体育館についてです。 ☆☆☆ ■構造表現が特徴的な屋根の形状に―駒沢オリンピック公園総合運動場 体育館 […] -
コラム
【Pon’s Works】#21 五島美術館お散歩マップ2018秋冬号
「五島美術館お散歩マップ2018秋冬号」のイラストとデザインを担当させていただきました。 この「五島美術館お散歩マップ」は、年に2回(春夏・秋冬)発行されていて、最新号は配布が始まっています。東急沿線各駅や二子玉川ライズ […] -
コラム
【生きることはアートだ!4】松浦武四郎展@静嘉堂文庫美術館
これまでも何度かご紹介してきた静嘉堂文庫美術館。(前回の企画展は【連載】PONのぐっときちゃった!#5 静嘉堂文庫美術館、企画展『明治からの贈り物』で、ポンちゃんがステキなイラストとともに紹介してくれています。) 9月2 […] -
コラム
【Pon’s Works】#20「せたがや水辺の楽校だより No.41」
「NPO法人 せたがや水辺デザインネットワーク」が運営している「せたがや水辺の楽校」の「せたがや水辺の楽校だよりNO.41」ができあがりました。イラスト&デザイン制作をさせていただきました。 まずは、10月7日(日)のあ […] -
コラム
2018/9/30更新: 二子玉川エリアの災害・Jアラート発生時情報まとめ
9月1日は台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、それらの災害に対処する心構えを準備するためとして、昭和35年(1960年)に内閣の閣議了解により「防災の日」として制定されました。また、昭和57年(198 […] -
コラム
【コラム:ココロを扱うお仕事です】#16 ブロークン・ウィンドーズ理論:街の落書きを消せば、犯罪の発生率は低くなる!?
9月30日(日)は、国道246号の新二子橋の橋脚に書かれた落書きを消すイベントが行われるそうです(詳細はこちら:9/30(日)は二子玉川で多摩川の未来を語ろう!【新二子橋橋脚落書き落とし&トークショー】)。 私は、街の […] -
コラム
9/30(日)は二子玉川で多摩川の未来を語ろう!【新二子橋橋脚落書き落とし&トークショー】
二子玉川は水辺のまち。最大の自然資産である多摩川とその水辺がもっと地域の人や訪れた人、働く人々にとって憩いの場として活用されるようにはどうしたらいいのでしょう? 一方で、河川と水辺は公共空間であり、使用にはルールがあ […] -
コラム
【コラム:ココロを扱うお仕事です】♯15 綱引き必勝法~世田谷区vs. 川崎市 兵庫島の戦いから
以前、参加レポート(【参加レポート】第1回多摩川綱引き大会~兵庫島の戦い~)を書きましたが、去る5月20日(日)「第1回多摩川綱引き大会」二子玉川の多摩川河川敷・兵庫島公園で開催されました。「領土を賭けた戦い」についての […] -
コラム
どうぞのごはん♯29 続・8月がくるたびに~ケイハン@松本記念音楽迎賓館~
国分寺崖線に建つ「松本記念音楽迎賓館」で今年の夏の「みどりの講座」を開催しました。 (みどりの講座については、「どうぞのごはん♯26~おにぎり~」 の回にも書いています。) 今年は猛暑で、参加者の方もまちあるきはつらいか […] -
コラム
【レポート】enega和さんで、サイエンス・ワークショップを実施!!
enega和さんは、中高生を対象にした自習室。 夏休みには特別に小学生向けの自習室体験日が設定されています。 このタイミング(8月1日(水)夜)に、いつもの玉川町会会館の自習室多目的スペースにて、小学生高学年~大人を対象 […] -
コラム
8月12日(日)「地域でいろんな世代が集う場づくりプロジェクト」主催、サイエンス・ワークショップ
8月12日(日)、「地域でいろんな世代が集う場づくりプロジェクト」主催で、 「動物の目で世界を見よう!」というサイエンス・ワークショップを実施させていただきます。 会場は二子玉川のぬくぬくハウス。 当日ご参加の皆さまには […] -
コラム
どうぞのごはん♯28 8月がくるたびに~スイカ~
暑かったり、台風がきたりと、なんとなく忙しい夏ですが、野川でガサガサしたあとにみんなでキュウリを食べたり、スイカを食べたり、カレーを食べたりして過ごしています。 ・お代わりは、周りにいる人が全員食べ始めてい […] -
コラム
【Pon’s Works】#19「多摩川生きもの観察会2018」8/19チラシ(予約受付は8/8〜)
「多摩川生きもの観察会2018」チラシのイラスト&デザインを担当させていただきました。 野川で見られるお魚の「オイカワ」。この時期のオスの婚姻色は、とても美しいのです。美しいオスがモテるようで、「ボクが一番美しい […] -
コラム
【Pon’s Works】#18 ただいま開催中!「第41回せたがやふるさと区民まつり」
世田谷区の夏の風物詩「第41回せたがや ふるさと区民まつり」は、8月4日、5日ただいま開催中です。 今年も、地ビールと美味しい物産に釣られて遊びに行く予定ですが、昨年に引き続き「第41回 せたがや ふるさと区民まつり」の […] -
コラム
【二子玉川ドヌー部が行く!】#15 暑いので、多摩川でも下ってみる?+藤の湯 編
【暑いので、多摩川でも下ってみる?+藤の湯(ヨネ部長だけ)編】 日時:2018年7月22日 10:00~12:00 乗船時間:約2時間 メンバー:米沢部長、常木隊長、深やん(以上Ossans3)、福満さん、生田目さん、深 […] -
コラム
【二子玉川ドヌー部が行く!】#14 Ossans3(オッサンズスリー)、奥多摩に挑む 沢井~羽村編
【二子玉川ドヌー部が行く!】#14 Ossans3(オッサンズスリー)、奥多摩に沈む挑む 沢井~羽村編 気温は27℃、天候は雲ひとつない晴天。距離はGoogleマップで測ると、歩道で15km。河はかなり蛇行している […] -
コラム
【連載】PONのぐっときちゃった!#5 静嘉堂文庫美術館、企画展『明治からの贈り物』
-
コラム
どうぞのごはん♯27 水辺ごはん会〜鳥ハム〜
ここ10年くらいは、「せたがや水辺の楽校」(運営・NPO法人せたがや水辺デザインネットワーク)でイロイロやっているので、夏がメインシーズン。なんと言っても暑いので、川に入って遊ぶのが楽しい季節。夏の水辺ガサガサ(川に入っ […] -
コラム
【コラム:イソマイの建築楽(ケンチクガク)】世田谷編#9 駒沢公園と芦原義信①駒沢オリンピック公園 記念塔
☆☆☆ 皆さまこんにちはイソマイです。少し前になりますが、GW中に、六本木ヒルズ森タワー53階にある森美術館で4月25日(水)〜9月17日(月・祝)まで開催中の、「建築の日本展-その遺伝子をもたらすもの-」 に行ってきま […]