-
コラム
どうぞのごはん♯18 どうぞのきもち: おでんとカヌーとサンタクロース
冬はおでん。特に寒い日の外でのイベントにはあたたかいものが欠かせない。その場で火が焚ければ、シチューだろうが、芋煮だろうがなんでもできるのだけど、今の東京の原っぱでそうそう火を焚いたりはかなわない。そういう時は、保温鍋( […] -
コラム
【コラム:イソマイの建築楽(ケンチクガク)】世田谷編#3 安藤忠雄と上野毛駅
☆☆☆ 連載コラム「イソマイの建築楽」第3回は、現在国立新美術館で開催中の「安藤忠雄展―挑戦―」展に関連したお話。12月18日(月)までの開催の同展、すでに大きな話題となっており、連日盛況なようですが、実は二子玉川エリア […] -
コラム
どうぞのごはん♯17 あゆめし
11月の中ごろに、『かわのまちアクション』というイベントがありました。「せたがや水辺の楽校」では、1年中(1月と4月を除く)、第1日曜日に水辺での生き物探しや観察会をやっているのですが、夏場(5月から10月)は川の中に入 […] -
コラム
【二子玉川ドヌー部が行く!】#7 部長のソロパトロール 丸子橋〜大師干潟館 編
生粋の川男、わが二子玉川ドヌー部部長・米右衛門。定期的かつ突発的に?単独多摩川船上パトロールを実施します。よく晴れた12月2日(土)も午前中から単独走行。…と思いきや、SUPの皆さんと合流。今回は二子玉川よりも少し下流の […] -
コラム
【コラム:…River Style…#7】ムーンリバー
キラキラとした太陽の明るいイメージが強い河川敷ですが、 夜になってもまた都会の電車や駅ビルのライトアップに合わせた月夜の景色もまたお気に入りのひとつです。 このような景色をみていると 全てが調和、バランスで成り立っている […] -
コラム
【フォトレポート】多摩川から見た今日の二子玉川
今日は二子玉川カヌー部の部活日、「第2回川男養成講座」でした。(前回の様子はこちら【二子玉川ドヌー部が行く!】#6 第1回川男(かわおとこ)養成講座 編) 毎航路、さまざまなドラマとトラブルあり…ですが、その詳細は追って […] -
コラム
【Pon’s Works】#6「KanAsami Tシャツ」
二子玉川近辺で活動しているアーティスト「KanAsami」のグッズ、「Tシャツ」のイラスト&デザインを担当させていただきました。 1stアルバム「KanAsamiワンダーランド」を記念した初グッズです。アルバムの […] -
コラム
【コラム:ココロを扱うお仕事です】♯9 二子玉川ゾーン30 ②
前回のコラムでは、私がゾーン30に関わるようになった経緯について書きましたが、今回からはゾーン30自体について掘り下げて行きます。二子玉川のゾーン30に詳しい、玉川町会事務局長で二子玉川地区交通環境浄化推進協議会・交通部 […] -
コラム
【コラム:イソマイの建築楽(ケンチクガク)】世田谷編#2 世田谷区本庁舎建て替えプロポーザル~既存の建物と前川國男
☆☆☆ 連載コラム「イソマイの建築楽」第2回は、前回(世田谷編#1 世田谷区本庁舎建て替えプロポーザル 世田谷区本庁舎公開プレゼンに行って来た!)の続きです。 同庁舎建て替えは、既存の建物(現区民会館)やケヤキ並木、 […] -
コラム
【二子玉川ドヌー部が行く!】#6 第1回川男(かわおとこ)養成講座 編
【いつもの多摩川コース(第1回川男養成講座 編)】 日時:2017年11月3日(祝・金曜) 乗船時間: 約1時間 メンバー: カヌー2号艇+4号艇 ※おっさんスリーとDC(男子中学生)1名 コース :多摩川水系多 […] -
コラム
どうぞのごはん♯16 おまつりとポップコーン
秋は、おまつりの季節。地域でのおまつりの他にも、学校や幼稚園、保育園などでもおまつりが目白押し。おまつりはなんでも大好きだけど、ただ行くおまつりではなくて、自分たちで作るおまつりが特に好き。楽しくするために、そのことが好 […] -
コラム
【コラム:ココロを扱うお仕事です】♯8 二子玉川ゾーン30-①
住民発意による ゾーン30の実現 「ゾーン30」とは、指定地区内の車両の速度を時速30キロ以下に規制するエリアを指します。世田谷区玉川3、4丁目の「ゾーン30」は、東京都内で初めて住民組織の発意によって制定されたもの。二 […] -
コラム
【Pon’s Works】#5 「KanAsami」(カナサミ)「繋いだ手コンサート」
2017年11月23日(祝・木)瀬田四丁目 旧小坂緑地で開催される「KanAsami 繋いだ手コンサート」フライヤーのデザインを担当しました。 KanAsamiのアサミちゃんとは、原っぱ(きぬたまあそび村)の活動で出会っ […] -
コラム
どうぞのごはん♯15ビスコッティ
「どうぞのごはん♯14和菓子の会」を書いたのが、7月5日。なんと、その日から2か月以上、お休みしてしまいました。その2か月のあいだに、和菓子の会もやったし、おにぎりは、もしかしたら、100個くらい握ったような気がします。 […] -
コラム
【Pon’s Works】#4 五島美術館 お散歩マップ2017秋冬号
「五島美術館 お散歩マップ2017秋冬号」のデザインとイラストを担当しました。 このマップは五島美術館から依頼を受けて、二子玉川まち情報プロジェクトが企画と制作を行っているものです。五島美術館がある上野毛から二子玉川エリ […] -
コラム
【Pon’s Works】#3 せたがや水辺の楽校だより No.39
小さな楽園だと思っている原っぱには、楽校と書いてガッコウと読む「せたがや水辺の楽校」が開校されています。案内人の講師やスタッフと自然の世界に入って、ワクワクや楽しさを感じたり、時には自然の厳しさを聞けたりします。 今回、 […] -
コラム
【コラム:イソマイの建築楽(ケンチクガク)】世田谷編#1 世田谷区本庁舎建て替えプロポーザル
イソマイの建築楽(ケンチクガク)。はじまります。 建築をもっと楽しみ、ちょっぴりためになる。そんなコラムを目指します(^^) では、記念すべき1回目のはじまりはじまりー。 ☆☆☆ ■ 第一回 世田谷区本庁舎 公開プレゼン […] -
コラム
【Pon’s Works】#2 たぬきつうしんNo.70
私には、小さな楽園だと思っている大切な場所があります。 世田谷区鎌田の土手を降りた多摩川の河川敷。 「きぬたまあそび村」や「せたがや水辺の楽校」のフィールドになっている場所。 タイルで飾り付けられた井戸や、わくわくする […] -
コラム
【コラム:ココロを扱うお仕事です】♯7 JCとわんぱく相撲
少し前の話になってしまいますが、今年の5月28日、「第41回わんぱく相撲世田谷区大会」が世田谷区立総合運動場体育館(大蔵4-6-1、砧公園のすぐ近く)で開催されました。 言わずもがな、多くの子ども達が出場する相撲の大会 […] -
コラム
【二子玉川ドヌー部が行く!】#5 小ブネ漕ぎしかの川(里帰り!小矢部川)編
~ふるさとの川に向ひて言ふことなし ふるさとの川はありがたきかな~ 今回はワタクシ、隊長こと常右衛門が故郷の富山県高岡市を流れる一級河川・小矢部川に単身チャレンジしてきました。 家族の都合で私が先行して帰省することになり […]