-
ニュース
4/15(日)八重桜の花吹雪: 桜新町さくらまつり開催
二子玉川のシンボルツリーは言わずと知れたハナミズキ。お隣り桜新町のシンボルツリーは八重桜で、ちょっと足を伸ばして訪れてみたら、駅前やサザエさん通りの街路樹として植樹されている八重桜の花吹雪が舞っていました。ソメイヨシノよ […] -
ニュース
5月13日(日)は市民科学プロジェクト「 春の多摩川で水辺の外来植物さがし」
春の多摩川に出かけて外来植物の分布状況を調査するイベントです。 ふだん使っているスマホやタブレットが、調査ツールに早変わり。 子供から大人までどなたでも参加できます。中学生や高校生の参加も大歓迎だそうです。スマホ片手に水 […] -
ニュース
花さんぽ♯44 シャガ
あちこちでシャガが咲いているのを見かけるようになりました。 国分寺崖線には湧き水が点在しているので、湿ったところが好きなお花がたくさん咲くのかな。 -
ニュース
春レポ2018 #5 二子玉川のシンボルツリー・ハナミズキが開花
二子玉川駅前通りのハナミズキが早くも開花し始めました! 1915年、米国のタフト大統領が当時の東京市長・尾崎行雄へ日米友好の証として桜の苗木に返礼として贈り合ったことで知られるハナミズキ。 1915年(都立園芸高校敷地内 […] -
ニュース
4/28, 30 世界66都市で同時開催の市民科学プロジェクト、二子玉川で生き物探し
この地球上には何種類の生物がいるでしょう? 名前がついているものだけで百数十万種。でも実はまだ名前のついていない生物がその何倍も存在しているのだそうです。(一説には推定870万種) 世界各地の市民がスマホで一斉に生き物の […] -
コラム
どうぞのごはん♯24 春のお花見弁当・とりてん
一気にあったかくなって一気に桜が咲いて、一気に散って行きました。道々に咲く花たちが好きで、毎日「花さんぽ」を書いていました。 お花を愛でながら、お弁当を食べるのが大好き。一人で食べるよりみんなで食べたくて、おにぎりを配っ […] -
ニュース
松本かつぢ「昭和のかわいい!くるくるクルミちゃん展」神保町で開催中!クルミちゃんカフェも
これまでにfutakolocoでも何度か作品をご紹介し、また、地域のさまざまなメディアでも紹介されている、二子玉川に暮らした抒情画家・松本かつぢさん。 少女雑誌文化が花開き、抒情画家たちが絢爛豪華に筆を競い合った昭和の […] -
ニュース
花さんぽ♯43 マルタの桜
あちこち桜が散り始め、お花見もそろそろ終盤。 マルタウグイが多摩川に産卵に来る頃、産卵床の近くの土手の桜が咲きます。 漁協の谷津田さんのおうちの目の前の桜。毎年、産卵床を作って、マルタウグイを呼び込んで、朝に夕に、土手に […] -
ニュース
花さんぽ♯42 色混ざる花
毎日毎日お花見ざんまい! 砧公園は東京都立の公園ですが、隣は、世田谷区の総合運動場です。運動場にも、たくさんの桜が。 バラ園はよく知られていますが、テニスコートとプールの間に、おもしろい花たちが咲いていました。 桃の花だ […] -
ニュース
花さんぽ♯41 仙川・東宝撮影所付近(大蔵)から
もうすぐ25歳になる3月31日生まれの長女が生まれる前からこの界隈に住んでいます。 夏の、国分寺崖線丸子川沿いを二子玉川方面に抜けていく道が大好きですが、春のこの季節は、仙川沿いを成城学園方面に抜けていく道が大好きです。 […] -
コラム
【二子玉川ドヌー部が行く!】#12『4/1(日)多摩川河畔の桜を愛でるツアー』事前パトロール 隊長単独走行編
【『多摩川河畔の桜を愛でるツアー』事前パトロール 常木隊長単独走行編】 日時:2018年3月25日(日) 乗船時間: 約1時間 コース :多摩川水系多摩川 二子玉川兵庫島(河口18km)〜調布堰(河口13.3km) […] -
ニュース
花さんぽ♯40 多摩川原っぱにも春♪
あたたかく晴れた日。 4月に二子玉川ライズルーフガーデンの『多摩川生きもの水族館』が拡大リニューアルするので、準備のために原っぱへ行ってきました。原っぱには、なにげなく桜がたくさん咲いて、おもわずのんびりお花見気分に。 […] -
ニュース
春レポ2018 #5 妙法寺のしだれ桜と東宝スタジオライトアップ情報
二子玉川エリアの街のあちこちで桜が満開の、今日この頃。 今週末に楽しめる、東宝スタジオの桜ライトアップと、妙法寺しだれ桜ライトアップのフォトレポート、2つの夜桜情報をお伝えしたいと思います! まずは毎年恒例となっている東 […] -
ニュース
花さんぽ♯39 瀬田四丁目旧小坂緑地
あちこちで一気に桜が満開となっています。瀬田四丁目旧小坂緑地でも、お花が次々と咲き始めました。 ミツマタ、カタクリ。 園内に大きな桜はないのですが、周辺にはたくさんの桜も咲き誇っていました。 地域の団体で運営している瀬田 […] -
コラム
Learn for life.2018@広尾学園 サイエンス・ワークショップを実施します!
サクラが咲きました。春休み、そして新しい学びの季節。 3月26日(月)27日(火)、広尾学園中学校・高等学校(日比谷線広尾駅前)で、第1回東京国際教育祭 Learn for Life2018(LFL)が開催されます。 人 […] -
ニュース
花さんぽ♯38 ご卒業おめでとうございます!
世田谷区の公立小学校で卒業式が行われた今日、朝は曇っていましたが、卒業証書を受け取った子どもたちが会場を出る頃には、青空が広がっていました。 校庭や、周辺の桜も、おめでとう、とみんなを祝福するように、一気に咲き出したよう […] -
ニュース
3/25(日) なでしこリーグ・スフィーダ世田谷FC「サミット・トモズ 絆 マッチ」朝刊折込みチラシで入場無料に!
世田谷をホームタウンとする女子サッカークラブ「スフィーダ世田谷FC」。 3月25日(日)に駒沢オリンピック公園陸上競技場で、2018プレナスなでしこリーグ2部「スフィーダ世田谷FC」VS「ちふれASエルフェン埼玉」 […] -
ニュース
【イベントレポート】玉川高島屋S・C「SPRING Festival」~「世界で唯一の花結い師」 TAKAYA氏~
ファッションやライフシーンといった日常の中に「花」が融合し寄り添うことで、春の息吹きを表現した「SPRING Festival」が、玉川高島屋S・Cで3月14日(水)から4月10日(火)まで開催されています。 春を感 […] -
コラム
【Pon’s Works】#10 3/25(日)子ども朗読劇『禎子と千羽鶴』が上演されます。
子ども朗読劇『禎子と千羽鶴』、フライヤーのデザイン&イラストを担当させていただきました。 この朗読劇は、広島に原爆が投下された10年後に、白血病を発病して、わずか12年でその生涯を閉じた、佐々木禎子ちゃんの物語。 3/2 […] -
コラム
【地域連携③】法政大学×二子玉川「バリアフリー河川敷に向けて」 保井ゼミナールによる中間報告会!
本年度より本格始動となった二子玉川×大学の地域連携の活動レポート第3弾。 第1弾の水島研究室(産業能率大学)「社会貢献の視点を養う」、第2弾の西山研究室(東京都市大学)「街のバリアを情報化する」に続き、3月8日(木)に保 […]