【レポート】世田谷美術館「作品のない展示室」

 世田谷美術館では7月4日から、COVID-19の影響で閉館して以来一階の展示室を閉めていました。そしてこの度、最初の企画として「作品のない展示室」が開催されています。会期初日となる7月4日に観覧してきましたのでレポートします。

いつもと変わらない入口が迎えてくれた
会場入口
感染症対策の注意書き、入口と出口も分けられている。

会場に入る前には手消毒と検温をした上で紙に記録し感染症対策が徹底されている

 入り口で手の消毒と検温を済ませ、いざ会場へ。「作品のない展示室」というタイトルが掲げられた壁面の奥には、扇型のスペースがある。

 これまで、展覧会ではここに絵やオブジェが展示されていたのだが、今回は作品が一つも飾られていない。空調の整った会場に足音が響き、窓には砧公園の景色が広がり日の光が射し込む。美術館とは思えない空気が会場内に漂う中、さらに奥の部屋に進むと、ここにも窓のあるスペースがある。窓とは反対側の壁に組込まれたショーケースが、ここは美術館だと思い出させてくれる。

本当に何も展示されていない

 しかし、作品が何もない展示室だからこそ気づくことのできる箇所があった。窓のすぐ手前上部にはレールがある。このレールに沿って壁が展開され、通常時は窓を完全に塞ぐことができるらしい。また、天井にも同じようなレールが複数本存在し、部屋の奥に収納された壁を展開することで部屋全体を仕切ることができる。あたりまえなのだが、いつもの展覧会では展示されている作品に注目する。今回の企画では美術館が持つ「作品を展示するための機能」に注目してみると、これまで発見できなかった美術館のすごさを見付けられるかもしれない。

この奥に仕切りの壁が閉まわれている、左手の窓の上部にはレールがついている

 展示室を回った後、同館の副館長であり学芸部長の橋本善八さんにお話しを伺うことができた。橋本さんは、今回の企画の担当者でもある。

インタビューもソーシャルディスタンスを保ちながら

 「涼しい所で良い景色を眺めてもらう、コロナの疲れを癒してもらいたい」。「作品のない展示室」では、砧公園の自然と融合した世田谷美術館の建物としての良さを知ってもらいたい、と同企画への思いを聞けました。その上で、「社会教育施設であり、文化のアーカイブ機能を持つ施設が何をするか、コロナの影響ではっきり見えてくる」と、今後の美術館の新しいあり方への挑戦や役割の可能性といったお話しを聞かせていただきました。

橋本副館長(右)と展示室入口で

////////////////////////////////////////////////////////////////////

〈イベント詳細〉

「作品のない展示室」

 
期間:2020年7月4日(土)~8月27日(木)
開場時間:午前10時~午後6時
休館日:毎週月曜日(8月10日は開館)(8月11日は閉館)

アクセス:東急田園都市線「用賀」駅より 美術館行バス「美術館」下車徒歩3分
入館料:無料

企画展の公式ページはこちら

/////////////////////////////////////////////////////////////////////

名称
世田谷美術館
所在地
東京都世田谷区砧公園1-2

この記事を書いた人

いちさん

東京都市大学の大学院生.家は横浜だけど大学がニコタマ付近なので縁あって記事を書いてます.美術館や博物館のレポートを偶に書きます.