【生きることはアートだ!16】「パイプオルガンが奏でる名曲の秋」@松本記念音楽迎賓館

 タイトルにあるように、このコンサートは、9月に行われる予定でしたが、実際には冬に行われました。

 なんだか、コロナによる緊急事態宣言がまるで遠い昔のことのように、街には賑わいが戻ってきてるようですが、8月の中頃には、新型コロナウィルスの感染者数が東京都で5000人を超え、「もしかしたら、諸外国のように何万人もの感染者がでるかもしれない」と思いました。

 私はいろいろな人と関わる仕事をしたり、長女が舞台に出たりしていますので、念のためのPCR検査も経験しました。
 このコンサート、先の記事にあるように「バッハを聴ける」ということで楽しみにしていました。告知をだしてすぐだったかと思いますが、早々に延期を決めてくださったので、他の予定をいれずに延期日の12月に伺うことができました。

 みなさん同じ思いだったのか、もうすぐクリスマスという12月19日日曜日の午後、延期日にも関わらず、ホールはお客様でいっぱいでした。

毎年クリスマスシーズンにはホールの下にツリーが登場

 演奏家の西優樹さん、大学院に通われていたころに、松本記念音楽迎賓館でパイプオルガンが練習できると知り、弾きにこられていたそうです。確かに、パイプオルガンって、そうあちこちにある楽器ではないですよね。

当日配布されたプログラム

 静かなホールに響く、パイプオルガンの音色。みなさん、そっとその音色を楽しみ、暖かく優しい風がホールの中を満たしていたように思います。

素敵な演奏家 西優樹さんと、パイプオルガンとステンドグラス

 大好きな松本記念音楽迎賓館の木のホールで、素晴らしい演奏家の音楽に生で触れて、とても豊かな気持ちになりました。

 子どものころ、ピアノを習っていました。母親がいわゆる「教育ママ(今は死語?)」で「情操教育」の一環としてなのか?そういう時代でした。狭いアパートにアップライトピアノ(キーボードなどなかったので)を置き、模様替えのたびに動かすのが大変でした。厳しい先生にあたった時には、練習をさぼって、公園で遊んでしまい、行方不明の大騒動に・・・。中学で部活をはじめ、ピアノの練習ができなくなり、いったんやめたのですが、高校で「会社にいかない職業につきたい」と思い、もういちどピアノを始めました。でも、うまくいかずにあきらめてしまいました。

 ピアノの先生になりたいと思ったり 絵本作家になりたいと思ったり、アナウンサーになろうと思ったり・・・。でも、結局、なにもかも中途半端だったのかな。「好きなことをやって生きていく」なんてことかなわないのかな、と思いました。

 でも、50歳過ぎてくらいから、なにもかも「職業」にすることないし、好きなことは好きなことで楽しんでいけばいいのかも?って少しづつ思うようになりました。

 今回、西さんのバッハを聴いて、バッハの「メヌエット」が好きで弾いていた時のことを想いだしました。そして、「弾きたいな~」という気持ちが湧いてきて、キーボードを引っ張り出しました。

 

来年は、「せたがや水辺の楽校のうた」を弾いて、みんなと歌いたいな。

絵を描くとか、音楽を奏でるとか。表現するということ、それがプロ(職業)でないからこそ、好きに楽しくできるのかもしれない。だって、生きてること、暮らしてること、それが、アートだもんね。「生きることはアートだ!」

 

オマケ:今回のコンサートの開催にあたり、「・若手の演奏家に演奏の機会を。・オルガンを知りたい方に最適の演奏曲である。・松本記念音楽迎賓館のオルガンの魅力を知ってもらいたい。」から地域のみなさんにお知らせしてとお声がけくださった横田さんと西さんのツーショット。年末になりましたが、コンサートの開催が実現し、ほんとうによかったです。ありがとうございました。

名称
松本
所在地
東京都世田谷区岡本2-23-1

この記事を書いた人

ゆか

サラリーマン時代に東急ハンズ玉川店、玉川高島屋を担当し、ここいら辺が気に入って移住。岡本の坂下に住み、母となり産んだ子どもたちはもうオトナ。2005年から鎌田で子どものアトリエを始め、2016年に大蔵5丁目「ゆいまあると3つの磁石」に引っ越し「子どものアトリエ」「映画とキャラメル」など、よくわからないことを展開中。NPO法人せたがや水辺デザインネットワーク事務局。