6/25(土)テンプル大学ジャパンキャンパスが「環境危機」テーマにオンラインシンポジウム 日米の大学生と日英の高校生が未来について議論

テンプル大学ジャパンキャンパスは6月25日、昭和女子大学 とブリティッシュスクール・イン・トウキョウ昭和と、シンポジウム「日本の未来、世界の未来 – グローバル社会に生きる責任:環境危機への共通解決策とは」を共催します。昭和女子大学附属高校の生徒も参加し、日米の大学生と日英の高校生が共に日本と世界の未来について議論し、多文化理解を深めます。14:00からの学生・生徒討論を除き、一般の方もオンラインで視聴いただけます。

「日本の未来、世界の未来 – グローバル社会に生きる責任:環境の危機への共通の解決策とは」“The Future of Japan, The Future of the World – The responsibilities of living in a global society: Finding shared solutions to the environmental crisis”

【日時】    2022年6月25日 (土) 13:00 – 16:45
【会場】  Zoom ウェビナー配信による視聴(事前申し込み制・先着500人)
【言語】    日本語と英語 (逐次通訳あり)

【内容】 13:00 開会挨拶 昭和女子大学 理事長・総長 坂東眞理子
    13:15 基調講演 アンジェラ・オルティス氏(社会起業家)
    14:00 3校学生・生徒討論(※3討論は配信せず、一般視聴者は全体会までオフラインとなります)
        テーマ① Sustainable Food Choices/持続可能な食品の選択
        テーマ② Sustainable Transportation/持続可能な交通手段
        テーマ③ Reduction of Carbon Emissions/炭素排出量の削減
    15:45 全体会 – 各グループの議論報告
    16:30講評    BST校長 ポール・タフ
                閉会挨拶  TUJ学長 マシュー・ウィルソン

【申込】 <一般・学外>事前申込制・先着500人 

お申込み、詳細は↓

この記事を書いた人

こばなお

futakoloco 編集長&ファウンダー。二子玉川在住20年。主に公民連携分野のフリーランス・ライター/エディター。法律専門書出版社勤務と米国大学院留学(高齢化社会政策)を経て、2016年〜2022年、自らの暮らしの場である二子玉川のエリアマネジメント法人で情報・広報戦略と水辺などの公共空間における官民共創事業に従事。最近は生まれ育った西多摩の多摩川および秋川の水辺界隈でもじわりわくわく活動中。

暮らしを起点にした「本当にクリエイティブな社会」のタネを自らのアンテナで見つけ、リアルに伺った物語を記録し続けることがいま、とっても楽しいです!