-
コラム
【コラム:ココロを扱うお仕事です】♯14 群衆事故、落雷裁判などに関する一考察
この度、西日本で発生した豪雨災害でお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りするとともに、ご遺族の皆さまにお悔やみを申し上げます。また、被災された皆さまに謹んでお見舞いを申し上げます。 では、コラム本文に入ります。 梅雨 […] -
コラム
【Pon’s Works】#17 7/16(月・祝)『2018せたよん 影絵の夕べ』が開催されます。
フライヤーのデザイン&イラストを担当させていただきました。 毎年恒例になっている「影絵の夕べ」ごぞんじですか?古い日本家屋とみどりの広いお庭で夏の夜を楽しみます。ここで経験できる色々はとても魅力的なのです。よかったら遊び […] -
コラム
【レポート】futakolocoの挑戦:WordBench二子玉川、発進しました!
お伝えしてきた通り、昨日はブログやウェブサイトを比較的複雑な知識や技術を必要とせず制作できるツールであるWordPressの勉強会ネットワークWordBenchの二子玉川ローンチでした(参考記事:WordPressで […] -
コラム
【地域連携2018①】法政大学×二子玉川「河川敷のインクルーシブデザイン」保井ゼミナール
5月より、2018年度「二子玉川×大学の地域連携」活動が始動しました。 今回は、3月に2017年度中間報告会にて発表くださった保井美樹ゼミナール(法政大学現代福祉学部・人間社会研究科)学生さんらが、その後深められた研究発 […] -
コラム
【Pon’s Works】#16 「お抹茶ワークショップ」チラシ
古民家(旧小坂邸)縁側で開催される「お抹茶ワークショップ」チラシのイラスト&デザインを担当させていただきました。 緑地に「宝づくし」の模様を描いてみました。おせち料理みたいに、ひとつ、ひとつに、ちゃんと意味があっ […] -
コラム
二子玉川ライズ「めだかの池」のカルガモ親子、多摩川へお引越し完了!
昨年に続き、今年も二子玉川ライズの屋上庭園「めだかの池(ビオトープ)」に飛来し、営巣したカルガモ。5月31日に10個の卵を発見し、6月10日にヒナ10羽が孵化したのを発見。その後度々、池周辺で姿が確認されていました。そし […] -
コラム
【Pon’s Works】#15 「多摩川生きもの観察会2018」チラシ
「多摩川生きもの観察会2018」チラシのイラスト&デザインを担当させていただきました。 二子玉川ライズルーフガーデンめだかの池を拠点に行う「多摩川生きもの観察会」は、とても人気が高く、すでに定員に達したので締め切 […] -
コラム
【連載】PONのぐっときちゃった!#4 二子玉川ライズ薪能 レポート
-
コラム
【コラム:イソマイの建築楽(ケンチクガク)】世田谷編#8 等々力と隈研吾
☆☆☆ 隈研吾氏と世田谷の建築についての関わりを探る旅。第3回目は世田谷区等々力にある『村井正誠記念美術館』についてご紹介します。 同館の開館時期は春期3月~5月、秋期9月~11月の日曜日のみ。開館時間11時~13時、1 […] -
コラム
【子ども特派員レポート: Kai #8】今年も瀬田玉川神社「神さまと海と森の教室」を取材!
5月13日、私は「第2回神さまと海と森の教室」に行ってきました。この会では約30人ほどの小学3年生から6年生の子どもが参加し、瀬田玉川神社で行われました。私は昨年に続いて2回目の参加で、今回はfutakoloco記者とし […] -
コラム
どうぞのごはん♯26 TamagawaBrewでどうぞのごはん
仕掛け人のひとり、ふたこビールをつくっているなおちゃんに「また、水辺でビアパーティーやるから、一緒にやろうよ」と言われたのが、静嘉堂ガーデンのどうぞのごはんの時。 あっという間にその日はやってきて、どうぞの […] -
コラム
【二子玉川花みず木フェスティバルレポート】ゆっきーの「路上サイエンスコミュニケーション・ワークショップ」
4月29日(日)には、年に一度の太陽と緑と水のまち二子玉川のお祭り、 第36回二子玉川花みず木フェスティバル が開催されました。 私ことゆっきーは二子玉川小学校前にて、“草花あそびをしよう!💛のはっぱのひ […] -
コラム
どうぞのごはん♯26 おにぎり
毎年毎年同じところで同じことを、同じ仲間とやっているようだけど、なにひとつ同じことはない。今日という日は2度とこないのだなあ、だから大切にしよう、といつも思います。 今度の日曜日に松本記念音楽迎賓館で「みどりの講座」が開 […] -
コラム
【コラム:ココロを扱うお仕事です】♯13 ゾーン30-⑥まとめ
これまで、私の連載コラムの第8回から12回と全5回にわたって、玉川3丁目と4丁目にゾーン30が導入された経緯や現状についてご紹介してきました。今回のコラムはそのまとめという位置づけで、ゾーン30導入の結果、ワークショップ […] -
コラム
【コラム:イソマイの建築楽(ケンチクガク)】世田谷編#7 二子玉川と隈研吾②
☆☆☆ 隈研吾氏と世田谷の建築についての関わりを探る旅。第二回目は前回のつづきから。隈氏が手掛けた建築が二子玉川にもあること、ご存知でしょうか? ☆☆☆ ■ 都市建築に自然を取り込む―玉川高島屋S・C本館(ファサード改修 […] -
コラム
【Pon’s Works】#14 「ドッグエリアのがわ」2018年度 前期のポスター&チラシ
『ドッグエリアのがわ』のポスター・チラシのデザインを担当させていただきました。 喜多見9丁目、野川緑道沿いの小さな広場は、ドッグエリアとして月2回開催されています。 このあたりは、「きたみふれあい広場」や川そばに遊歩道も […] -
コラム
どうぞのごはん♯25 静嘉堂ガーデン・にんじんピクルス
コーヒーとビールが大好きです。特に、体を動かしたあとに、みんなで飲むのが大好き。どちらもオトナの飲み物かな? ゴールデンウィーク中は、イベントがたくさんあって、「どうぞのごはん」もおかげさまで大忙し。あちこちで「どうぞ」 […] -
コラム
【Pon’s Works】#13 「せたがや水辺の楽校だより No.40」とホームページのイラスト
「せたがや水辺の楽校だより No.40」のイラスト&デザイン制作と、運営している「NPO法人 せたがや水辺デザインネットワーク」のホームページが新しくなり、イラストを担当させていただきました。 5/6(日)「水辺 […] -
コラム
【Pon’s Works】#12 5月3日(祝・木)14:00〜「KanAsami」(カナサミ)「繋いだ手コンサート」
5月3日(祝・木)瀬田四丁目 旧小坂緑地で開催される「KanAsami 繋いだ手コンサート」フライヤーのデザインを担当しました。 親子一緒に楽しめるコンサート。絵本の歌い聞かせや打楽器を使ったリズム遊びなど、親子で自由に […] -
コラム
【連載】PONのぐっときちゃった!#3 静嘉堂文庫美術館『GWビアガーデン&カフェ 静嘉堂ガーデン』、企画展『酒器の美に酔う』