-
ニュース
地域内コミュニケーションアプリ「common」が二子玉川で先行開始、好発進
東急が二子玉川エリアで先行開始した地域内コミュニケーションアプリ「common」(コモン)。スタートから2カ月が過ぎ、総ユーザー数は1,000人を超え、「想定よりも高い継続利用率」を維持しているそうです。 common […] -
ニュース
テンプル大学ジャパンキャンパスで「100%英語漬け」夏休み体験、小中高生向け講座
テンプル大学ジャパンキャンパスは、2021年の夏休みも小中高校生向けに短期集中英語プログラムを開講します。毎年リピーターや兄弟姉妹での参加も多い人気のプログラムです。「一歩入ればアメリカ」のTUJのキャンパスで、初心者 […] -
ニュース
7/11(日)二子玉川地区堤防整備「水辺地域づくりワーキング」および「 現場見学会」開催
国土交通省京浜河川事務所は、多摩川堤防整備に関する住民等を対象とした「二子玉川地区水辺地域づくりワーキング」を7月11日に開催します。 「二子玉川地区水辺地域づくりワーキング」は、2018年3月から始まり今回で8回を […] -
コラム
【二子玉川 水辺まちづくりレポート】⑨兵庫橋が再開、6月11日(金)15時から
世田谷区の都市再生推進法人である(一社)二子玉川エリアマネジメンツは、国土交通省関東地方整備局京浜河川事務所および世田谷区と連携し、地域の自然資産であり、人々の大切な憩いの場である多摩川の治水対策に伴う工事状況などにつ […] -
コラム
【生きることはアートだ!11】静嘉堂文庫美術館「旅立ちの美術」展と国分寺崖線の庭園で
岡本の坂の下に、30年くらい住んでいました。静嘉堂文庫美術館の開館(1992/平成4年)と同時期に住み着いたのですが、子どもたちが小さいときには庭園にしか行ったことがなく、いつだったか一度だけ、母が上京してきたときに、「 […] -
コラム
【二子玉川ライズめだかの池 カルガモ観察日記2021】01: 今年もよろしくお願いします!
みなさま、お久しぶりです!二子玉川ライズの稲葉です。昨年、連載コラムでご紹介した 【二子玉川ライズめだかの池 カルガモ観察日記】。少し開始が遅くなってしまいましたが、今年も二子玉川ライズのカルガモの様子をみなさまにお伝 […] -
ニュース
「よい仕事ネットワーク」サイトに「お取り寄せガイド」 観光地応援キャンペーンで
城南信用金庫に事務局を置く、全国の信用金庫が連携したビジネスマッチングサイト「よい仕事おこしネットワーク」では、日本全国のお取り寄せ情報をご紹介する「お取り寄せガイド」を設けています。 今回、新型コロナ […] -
コラム
静嘉堂文庫美術館「旅立ちの美術」展ガイドツアー動画を一挙公開、学芸員による見どころ解説!
futakolocoでは、同館の新しい門出を「いい日旅立ち」として送り出すべく「旅立ちの美術」展のガイドツアーを動画で公開し、オンラインによって一人でも多くの方に楽しんでいただくことを企画しました。同展の担当学芸員である山田正樹さんから、各章のなかのシンボル的な作品を深く掘り下げた、興味深いエピソードを交えた展示解説をいただくことができました。 -
ニュース
静嘉堂文庫美術館、移転前最後の「旅立ちの美術」展は会期延長して再開 6月13日まで
2022年に丸の内の明治生命館1 階へ展示ギャラリーを移転することが決まっている静嘉堂文庫美術館(世田谷区岡本2)。新型コロナウイルス感染拡大防止のための東京都における緊急事態措置により臨時休館をしていましたが、6月1 […] -
ニュース
テンプル大学ジャパンキャンパス、情報テクノロジー系プログラムを拡充、学部で副専攻2つとオンライン情報工学修士を追加
デジタル時代にグローバルな舞台で活躍できる人材を育成することを目指して、テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)では、学部生向けに今夏学期(5月下旬~)から新たにコンピューターサイエンス (CS)と情報工学 (IST) […] -
ニュース
2021年も世田谷区たまがわ花火大会の開催見送りが決定
二子玉川の多摩川河川敷で毎年開かれる一大イベント「世田谷区たまがわ花火大会」。同実行委員会は5月25日、43回目となる今年についても開催しないことを発表しました。 発表は以下の通りです: 世田谷区たまがわ花火大会実行 […] -
コラム
【二子玉川 水辺まちづくりレポート】⑧多摩川旧堤防・玉川陸閘(りっこう)の閉鎖訓練レポート
世田谷区の都市再生推進法人である(一社)二子玉川エリアマネジメンツは、国土交通省関東地方整備局京浜河川事務所および世田谷区と連携し、地域の自然資産であり、人々の大切な憩いの場である多摩川の治水対策に伴う工事状況などについ […] -
コラム
【二子玉川 水辺まちづくりレポート】⑦兵庫橋が6月上旬まで一時的に通行止め
世田谷区の都市再生推進法人である(一社)二子玉川エリアマネジメンツは、国土交通省関東地方整備局京浜河川事務所および世田谷区と連携し、地域の自然資産であり、人々の大切な憩いの場である多摩川の治水対策に伴う工事状況などについ […] -
ニュース
城南信用金庫が食品・雑貨店とバイヤー企業の商談マッチング「すごもり商談会」
城南信用金庫は、地域のお客様の事業支援の一環として、コロナ禍で苦境に立たされている事業者を対象とした「販路拡大“すごもり”商談会」を開催します。 全国の信用金庫のお取引先様にも広く参加を呼びかけ、食品、雑貨の製造・販 […] -
ニュース
【動画リポート】二子玉川たんぽぽツアー2021-身近な自然環境を知ろう-
春の野草の代表格タンポポ。住宅街や河川敷、ビルの谷間と生命力豊かに咲く花には私たちの知らない不思議が隠されています。その謎に迫ろうと、4月12日(月)「たんぽぽツアー」が開催されました。二子玉川周辺を半日かけて散策しなが […] -
コラム
【開催レポート】二子玉川たんぽぽツアー2021-身近な自然環境を知ろう- Part2
Part①では、2021年4月12日(月)に開催した「たんぽぽツアー2021」の様子をレポートしました。Part②は、今回のツアー開催に至った経緯を中心にお伝えします😊 なぜ、在来種を探すのか 春の気 […] -
コラム
【開催レポート】二子玉川たんぽぽツアー2021-身近な自然環境を知ろう- Part1
タンポポといえば春の野草の代表格。都心に近い二子玉川にも、春先には様々なタンポポが咲き始めます。草花観察がライフワークの私は、昨年春にfutakoloco 記事にて二子玉川駅周辺で見られるタンポポを紹介しました。 タ […] -
コラム
春告げ魚・マルタウグイレポート2021④産卵床の撤収完了と「終了宣言」
連載コラム 春告げ魚・マルタウグイレポート2021③3年ぶりにマルタが跳ねた!はこちら 二子玉川エリアマネジメンツの毎年恒例の活動であり、公益還元事業の一つであるかわのまちアクション【マルタウグイと産卵環境づくり】。 […] -
ニュース
GW、こどもの日の二子玉川商店街:2021年
今年2021年も、二子玉川駅前の玉川髙島屋や二子玉川ライズの一部が休業で、昨年に続き、街は少しひっそりとしたGWでした。 そんな中、今日はこどもの日。 「西河製菓店」の柏餅は連日盛況です。 昼過ぎには売り切れ、夕方前には […] -
ニュース
母の日の配達&配送受付中!早割キャンペーンも
今年2021年の母の日は5月9日。 商店街の各花店でも母の日の準備が進んでいます。 stay homeでいつもより一緒にいる時間が多い方も、遠くて会いに行けない方も、各店が代わりにお花をお届けします。 ネイティブフラワー […]