-
ニュース
世田谷区「洪水・内水氾濫ハザードマップ」最新版が発行 水害時避難行動に備えましょう!
世田谷区では、区内における水害に関する情報を提供し、事前の備えに役立てていただくこと等を目的に、浸水の予想される区域や浸水の程度、避難所等の情報を記載した「世田谷区洪水・内水氾濫ハザードマップ(多摩川洪水版、内水氾濫・中 […] -
コラム
【二子玉川 水辺まちづくりレポート】今年も多摩川旧堤防・玉川陸閘(りっこう)の閉鎖訓練が行われました
出水期(6月~10月)を前に今年も多摩川旧堤防「玉川西陸閘・東陸閘」(玉川1丁目)の閉鎖訓練が5月23日に行われました。 大正時代から地域に交通の要衡として親しまれてきた玉川陸閘は現在でも堤防という機能を担っています […] -
コラム
多摩川堤防工事・兵庫島公園内新橋開通切り替えで迂回路が通行止め、5/15(月)まで
国土交通省関東地方整備局京浜河川事務所は多摩川・二子玉川堤防工事に伴い、5月8日(月)より兵庫島公園内の新設橋開通に伴う切り替えのため多摩川沿いの迂回路を通行止めにしています。期間は15日(月)までの予定。 通行止め期間 […] -
コラム
【二子玉川 水辺まちづくりレポート】12月15日から野川左岸エリアの樹木伐採開始
国土交通省関東地方整備局京浜河川事務所は12月15日より、多摩川・二子玉川築堤工事に伴い、兵庫橋付近の野川左岸(特殊堤部)の樹木伐採を開始します。伐採工事期間は同29日までの予定。 二子玉川地区の堤防整備工事は、無堤防区 […] -
コラム
【二子玉川 水辺まちづくりレポート】11月23日から兵庫橋通行止め、新橋開通予定は来年2月
国土交通省関東地方整備局京浜河川事務所は11月23日より、多摩川・二子玉川築堤工事に伴い兵庫橋の通行止めを行います。来年2月の新橋開通まで兵庫島公園からの河川敷へのアクセスは、工事用渡河橋を使用した迂回ルートとなります […] -
ニュース
参加者募集!11/3(祝・木)親子こうざ2022【ぼうさいマイ・タイムライン】
二子玉川エリアマネジメンツが2019年よりNPO水・防災機構と共催で開く、親子こうざ2022【ぼうさいマイ・タイムライン】を今年も11月3日(祝・木)に開催します。 水辺の街・二子玉川での安全な暮らしのためにご家族で […] -
コラム
【二子玉川 水辺まちづくりレポート】20 10/6(木)多摩川・二子玉川地区堤防整備工事説明会申込受付中 (仮称)新兵庫橋架設など
オンラインによる 国土交通省京浜河川事務所は10月6日、現在実施中の二子玉川地区堤防整備工事について、今年10月中旬~来年6月までに行う工事内容についてオンラインによる説明会を開催します。 二子玉川地区堤防整備 […] -
コラム
お伝えしたい「秘められた二子玉川公園の魅力」
皆さまこんにちは!二子玉川公園ビジターセンターです。 二子玉川公園は来年4月で開園10周年を迎えます。この10年の間に二子玉川公園を利用される方も増え、たくさんの方々に公園の魅力を感じていただけたかと思います。 皆さんは […] -
ニュース
都市大鉄道研電車イベント「僕らの夢を乗せた電車は走り続ける7」 水害から守ったレールと車両で3年ぶり運行中!
東京都市大学の鉄道研究部(以下、鉄研)が主催する、夏休み恒例のイベント「僕らの夢を乗せた電車は走り続ける」が現在、二子玉川夢キャンパスで開催中です。 ジオラマ、Nゲージ運転体験、写真展示とコンテンツ盛りだくさんで、毎 […] -
コラム
【二子玉川 水辺まちづくりレポート】19多摩川旧堤防・玉川陸閘(りっこう)の閉鎖訓練が行われました
出水期(6月~10月)を前に今年も多摩川旧堤防「玉川陸閘」(玉川1丁目)の閉鎖訓練が5月24日、行われました。 大正時代から地域に親しまれてきた玉川陸閘ですが、現在でも堤防という機能を担っています。毎年、出水期前の5 […] -
コラム
【二子玉川 水辺まちづくりレポート】18 兵庫橋付近の築堤工事が進んでいます
昨年秋から行っている、洪水被害を防ぐための堤防整備(R3多摩川左岸二子玉川築堤護岸工事)は、今年5月末で完了する工程となっています。この築堤工事は、令和6年度まで続きますが、出水期(6月~10月)には兵庫島公園内の工事 […] -
ニュース
3/13(日)二子玉川ライズで防災訓練イベント「イザ!カエルキャラバン!」 ガレリアが「ふしぎな避難所」に
二子玉川ライズは3月13日、「イザ!カエルキャラバン!ふしぎな避難所ガレリア」を開催します。 「イザ!カエルキャラバン!」は、楽しみながら学べる「防災体験プログラム」と「スタンプラリー」を組み合わせた防災訓練イベント […] -
コラム
子ども記者 せいしろうがゆく! Vol.12 二子玉川公園で防災設備体験!「親子でかまどベンチ焚き火大会」
僕たちがいつも遊んでいる二子玉川公園が避難場所に!?公園にはマンホールトイレやかまどベンチ、備蓄倉庫があるんだって。普段遊んでたら気がつかないよね。そんな防災設備のひとつ、かまどベンチを使った防災設備体験をしてきたよ! -
コラム
【二子玉川 水辺まちづくりレポート】⑯兵庫島公園一帯の河川敷で築堤工事が始まりました
大雨の季節が終わり、渇水期に入ったことから、兵庫島公園一帯の多摩川河川敷で築堤工事のための準備が進み、すでに仮囲いなども設置されました。現在の兵庫島公園一帯の風景を画像でご紹介します。(画像はいずれも11月19日~23日 […] -
コラム
【二子玉川 水辺まちづくりレポート】⑮二子玉川公園下エリア 河川敷護岸工事のお知らせ
現在、二子玉川公園下付近(世田谷区上野毛地先)の多摩川では、堤防を河川の侵食から守るため、古い護岸構造物を撤去して新しくする工事を行っています。 二子玉川公園前から第三京浜多摩川橋手前までの河川敷が通行止めとなっており、 […] -
コラム
【二子玉川 水辺まちづくりレポート】⑭ 12/5(日)開催 第9回二子玉川地区水辺地域づくりワーキングの参加申し込みを受付中
国土交通省京浜河川事務所は、多摩川堤防整備に関する住民等を対象とした「二子玉川地区水辺地域づくりワーキング」を12月5日に開催します。 「二子玉川地区水辺地域づくりワーキング」は、2018年3月から始まり今回 […] -
ニュース
【参加者レポート】10/24(日)親子こうざ「ぼうさいマイ・タイムライン」
二子玉川のまちづくり法人「二子玉川エリアマネジメンツ」は、かわのまちである二子玉川での安全な暮らしのため、家族で相談しながら防災避難計画を作成できる講座を、「多摩川緊急治水対策プロジェクト」(国土交通省京浜河川事務所公 […] -
コラム
【二子玉川 水辺まちづくりレポート】⑬令和3年度二子玉川地区築堤工事説明会の参加申込を受付中
国土交通省京浜河川事務所は、二子玉川地区の多摩川築堤工事説明会を11月4日にオンラインで開催します。参加者の事前申し込みの受け付けを開始しました。 二子玉川地区の築堤は、無堤防区間(コヤマドライビングスクール付近から二子 […] -
ニュース
台風シーズン到来、天気から地形まで親子で楽しく学ぼう「ぼうさいマイ・タイムライン」講座
二子玉川は川のまち。自分のくらすまちの地形をよく知り、天気の読み方も親子で楽しく学び、オリジナルな「マイ・タイムライン(ひなん計画)」をつくろう! 当初は、親子で参加して楽しく学べる夏休み企画として予定していましたが、 […] -
ニュース
【防災情報一覧】大型で非常に強い台風16号の接近に備えましょう!
気象庁によると、大型で非常に強い台風第16号は、30日9時現在、日本の南にあって、北北東へ毎時15kmで進んでいます。この台風は、1日9時には八丈島の南南東約170kmに達し、2日9時には日本の東に達する見込みです。台 […]