-
多摩川でマルタウグイの産卵環境づくり
【マルタウグイは多摩川の水質向上のシンボルです】 マルタウグイは多摩川を代表する在来魚。毎年春になると東京湾からいっせいに遡上してきて、川底の石のすき間に卵を産み付けます。そんなマルタウグイの産卵場所を地域で長く河川の環 […] -
3/21 せたがや水辺の楽校あそびの日~マルタウグイの産卵床を見に行こう!~
「せたがや水辺の楽校」は2006年に国土交通省、文部科学省、環境省などが事業化した「水辺の楽校プロジェクト」の認定を受け、「地域の大人が地域の子どもたちを見守りながら、あそびを通じて川や自然のことを伝えていきたい」と […] -
二子玉川マルタウグイレポート2022① 2017年からの記録
二子玉川エリアマネジメンツは3月6日(日)、今年も多摩川の在来魚であるマルタウグイの産卵環境づくりを行いました! 多摩川を代表する在来魚であるマルタウグイは、毎年春になると東京湾からいっせいに遡上してきて、川底の石の […] -
春告げ魚・マルタウグイレポート2021①産卵環境づくり!
二子玉川エリアマネジメンツは3月14日、今年も多摩川の在来魚であるマルタウグイの産卵環境づくりを行いました! 多摩川を代表する在来魚であるマルタウグイは、毎年春になると東京湾からいっせいに遡上してきて、川底の石のすき […] -
みきちゃんの水辺観察日記:「春告げ魚」マルタウグイレポート#1
NPO法人せたがや水辺デザインネットワークは今年も、多摩川の在来魚であるマルタウグイの産卵環境づくりを行いました。 3月15日(日)、大人と子ども総勢40人が多摩川の河川敷に集まり、板を持って石を持ってゴリゴリしまし […] -
どうぞのごはん♯43~雨の日の米粉パンケーキ~
雨で、「マルタウグイの産卵環境づくり」が中止になりました。天候不良で活動が中止になるのはよくあります。だいたい、当日の朝、中止判断をします。急にお休みになって、朝から、あれやこれやたまっているおうち仕事などやろう!と思 […] -
どうぞのごはん♯42 谷津田さんの「マルタの桜」とふきみそ
今年最初のふきのとうをみつけて、ふきみそを作った夜のこと、漁協の谷津田さんが亡くなったという電話がありました。ワンコの散歩の途中に中西さん(せたがや水辺デザインネットワーク)が、3月8日に開催予定の「マルタウグイの産卵 […] -
\参加無料/多摩川で魚のおうちをみんなで作ろう!かわのまちアクション2020 【マルタウグイ産卵環境づくり】
二子玉川エリアマネジメンツは3月8日(日)、かわのまちアクション2020「マルタウグイ産卵環境づくり」を開催します。 マルタウグイは多摩川を代表する在来魚。毎年春になると東京湾からいっせいに遡上してきて、川底の石のす […] -
【二子玉川かわのまちアクションレポート#1:多摩川河川敷現地状況について】
(この記事は一般社団法人二子玉川エリアマネジメンツの公式サイトに掲載されたコンテンツの転載です) 10月13日に襲来した台風19号は、二子玉川エリアにも大きな被害を出しました。また、2週間後の25日に再び大雨があり、各 […] -
どうぞのごはん#33 かわのまちアクション夏・ローストビーフ
すごい雨が降り続いたと思ったら、カンカン照りの日があったり、最近のお天気はわかりませんね。4月に復活したお弁当のこととか、5月に作ったアースオーブンのこととか、いろいろお伝えしようと思っているうちに6月が終わってしまい […] -
鎌田区民センターで「多摩川とマルタウグイ」テーマに写真展
春を告げる魚「マルタウグイ」がもうすぐ多摩川にやってきます。 駒沢大学の玉川校舎の先の多摩川に体長60センチにもなる丸太のような「マルタウグイ」が群れを成して卵を産みにやってくるのです。 そのことを、地元の人でも知ら […] -
どうぞのごはん#31生のザーサイとまちづくり
おひさしぶりの「どうぞのごはん」になってしまいました。最初のどうぞのごはんを書いたのが2017年の2月12日。 どうぞのごはん♯1 チョコブラウニー@ゆいまあると3つの磁石 丸2年が経ち、futakoloco2周年を迎え […] -
\参加無料/多摩川で魚の産卵床をみんなで作ろう!マルタウグイ産卵環境づくり
マルタウグイは多摩川を代表する在来魚。毎年春になると東京湾からいっせいに遡上してきて、川底の石のすき間に卵を産み付けます。そんなマルタウグイの産卵場所を地域で長く河川の環境整備をされてきた方々のご指導をいただきながら、み […] -
\参加無料/多摩川で魚のおうちをみんなで作ろう!かわのまちアクション2018 【マルタウグイ産卵環境づくり】
二子玉川エリアマネジメンツは3月4日(日)「マルタウグイ産卵環境づくり」を実施、参加者を募集しています。 マルタウグイは多摩川を代表する在来魚。毎年春になると東京湾からいっせいに遡上してきて、川底の石のすき間に卵を産み […] -
【コラム:…River Style…】#2 目覚めの4月
…River Style…#2 二子玉川の春といえば、 桜の木をはじめ 菜の花や大根の花 また、対岸の川崎側でもユキヤナギの白い花で道の両側が埋め尽くされるため、 どちらのルートでも花々に囲まれて、お散策やジョギングには […] -
マルタウグイ遡上レポート#6 二子玉川に春到来!
お待たせいたしました、二子玉川に春到来です! 3月5日に二子玉川エリアマネジメンツが主催した「かわのまちアクション・マルタウグイの産卵環境づくり」から約1ヶ月、やっと「二子玉川の春」のシンボルで「春告げ魚(うお)」マルタ […]