-
ニュース
2/21(日)多摩川子どもシンポジウムin世田谷 オンライン開催
「多摩川子どもシンポジウムin世田谷」は、せたがや水辺の楽校が主催して、2015年から毎年2月に開催されてきました。 子どもたちの就学年度ごとに、その年の子どもたちが暮らしている多摩川周辺で発見した「多摩川のじまん」を発 […] -
ニュース
川さんぽ ♯16 野川増水しています
今日は、二子玉川ライズでの「多摩川生きもの観察会」を開催の予定でしたが、中止。晴れ間が出て、暑くなってくると、「残念」の気持ちが大きくなりますが、ここのところの天候の不安定さを考えると、「川」であそぶのは、今日は危ないな […] -
コラム
どうぞのごはん♯46~「どうぞのおべんとう」豚肉の生姜焼き
6月22日、3月2日から休校していた世田谷区立の学校の給食が始まりました。子どもたち全員が一同に集まっての学校生活がまた、始まりました。せたがや水辺の楽校も4月の形式的な少人数の開校式のあと、5月、6月のあそびの日は、 […] -
コラム
みきちゃんの水辺観察日記:6月の多摩川散策
前回の記事 みきちゃんの水辺観察日記:「春告げ魚」マルタウグイレポート ハル君編 はこちら みなさん、こんにちは。 まちの緑も日に日にあざやかさを増す、今日この頃。多摩川に降りると空を飛び交うツバメたちに出会い、し […] -
ニュース
川さんぽ♯14 雷雨のあと、野川のお水が増えていました
おはようございます!昨日はすごい雷と雨でしたね。今日はお天気がよさそうなので、川で遊べるかな、と思ったのですが、川の様子が心配なので、みきちゃんと見に行ってきました。 みきちゃんが、川に実際に入って深さや、流れの速さ、水 […] -
ニュース
川さんぽ♯13 多摩川漁協砧支部長品川さんに会ってきた!
ひさしぶりに、みきちゃんと待ち合わせて、多摩川本流へ。 「この辺にいつもいるからよ~」ということで、多摩川漁協砧支部長の品川さんに会いにきたのでした。「多摩川漁協」の帽子をかぶった方が何人か腰かけていらっしゃいましたが、 […] -
ニュース
川さんぽ♯12 野川にマルタウグイがやってきた(動画編)
「みきちゃんの水辺観察日記:「春告げ魚」マルタウグイレポート」が終了しました。最終回でみきが魚影を見たのは、4月26日となっています。その1週間後の5月2日。私の元にマルタウグイの動画が届きました。 子「いた!」 父「多 […] -
コラム
どうぞのごはん♯45 イングリッシュマフィンでつくるハンバーガー
「ハンバーガーが食べたーい!」・・・自然の中でいろいろな人と楽しいことをするのが大好きな長女が、毎日家で悶々と過ごしながら叫んでいたので、ハンバーガーを作ることにしました。とはいえ、私は「そうねえ、ハンバーガーねえ・・ […] -
ニュース
せたがや水辺の楽校・あそびの日は「自由で楽しくあそべる日」までお休みします
せたがや水辺の楽校・あそびの日は「自由で楽しくあそべる日」までお休みします 大型連休のゴールデンウィーク、みなさん昨年までどう過ごされていましたか? 私は毎年、砧南小学校と鎌田児童館の間を流れる仙川に架けた大きなこい […] -
ニュース
川さんぽ♯9 野川ベース~丸子川親水公園
昨日、どんよりした空。ひさしぶりに、野川ベースに行きました。 あたたかいかと薄着で出たら、とっても寒くなってきて・・。 花よ 月よと暮らせただ、ほどはないもの、うき世は。~高三隆達(たかさぶりゅうたつ) http://f […] -
ニュース
2/16(日)2019年度 多摩川子どもシンポジウムin世田谷@東京都市大学二子玉川夢キャンパス
子どもたちの「多摩川じまん」を今年も東京都市大学夢キャンパスで開催します! 主催するのは私が所属するせたがや水辺デザインネットワーク。せたがや水辺の楽校の市民事務局を運営しているNPOです。 ーーーーーーーーーーーーーー […] -
コラム
どうぞのごはん♯41~今年の抱負とトルティーヤ~
昨年、私の所属するNPO法人の忘年会で、「来年の抱負を述べよ」と言われ、今日までずっと毎日「抱負」を考えていました(そして、まだ考えています)。その時は、なんといっていいか思いつかなくて、「何か私に質問してみてください~ […] -
ニュース
2/16 「多摩川子どもシンポジウム」 発表をしたい子どもたち募集中!
自然がいっぱいの多摩川。 多摩川で体験した楽しいこと、発見したすごいこと、大好きなことについて発表したい子供たち、募集中です! 当日の発表や展示は、どなたでも観覧できます。子供たちと一緒に多摩川を再発見してみませんか? […] -
ニュース
花さんぽ♯70 蝋梅が咲きました
暖かい日が多いので、今年は少し早いような気がします。蝋梅が咲きました。 http://futakoloco.com/13534/ -
コラム
どうぞのごはん♯40 ありがとうのホワイトシチュー
今年最後の水辺のおしごとは、「松本記念音楽迎賓館」の「みどりの講座」。お昼の「どうぞのごはん」のまえに、少し私も崖線散策に参加しました。 散策のスタート地点である静嘉堂文庫の森は、静嘉堂文庫美術館の企画展がない時期は […] -
コラム
どうぞのごはん♯38 「せたがや水辺の楽校」校歌づくりと普通のお米のお赤飯
11月23日・24日と連日でKanAsamiと一緒に歌いました。 2日間というのはこちら。 11/23「繋いだ手コンサート」KanAsami@瀬田四丁目旧小坂緑地にて開催 11/24(日)今年も二子玉川兵庫島公園に「 […] -
ニュース
11/23「繋いだ手コンサート」KanAsami@瀬田四丁目旧小坂緑地にて開催
5月に引き続き、瀬田四丁目旧小坂緑地にて、KanAsamiの「繋いだ手コンサート」「の開催です。 ▶日時:2019年11月23日(祝・土) ▶場所:世田谷区立瀬田四丁目旧小坂緑地 % […] -
コラム
どうぞのごはん♯32 水辺のシーズンの到来~ダッチオーブンで鳥の丸焼き~
季節が巡るのは早いものですね。この間までニット帽でしたが、今年も麦わら帽子をかぶってもいいかな、という日差しになってきて、いよいよ水辺シーズンです。 現在、私が所属するNPO法人せたがや水辺デザインネットワークが運営して […] -
コラム
【Pon’s Works】#19「多摩川生きもの観察会2018」8/19チラシ(予約受付は8/8〜)
「多摩川生きもの観察会2018」チラシのイラスト&デザインを担当させていただきました。 野川で見られるお魚の「オイカワ」。この時期のオスの婚姻色は、とても美しいのです。美しいオスがモテるようで、「ボクが一番美しい […] -
コラム
【Pon’s Works】#15 「多摩川生きもの観察会2018」チラシ
「多摩川生きもの観察会2018」チラシのイラスト&デザインを担当させていただきました。 二子玉川ライズルーフガーデンめだかの池を拠点に行う「多摩川生きもの観察会」は、とても人気が高く、すでに定員に達したので締め切 […]