- 
			
	 ニュース ニュース11/14(日)多摩川河川敷でだれでも自由に絵を描ける「みずべのアトリエ」大道芸やフェア&コミュニティトレード商品・手作りグッズ販売も11月14日(日)10時半ごろから15時くらいまで、多摩川河川敷・二子玉川兵庫島公園内のMizubeFunBaseで、「みずべのアトリエ」を開催します。 「みずべのアトリエ」は、だれでも自由に絵を描くアトリエ。大人も、子 […]
- 
			
	 コラム コラム【生きることはアートだ!14】ONTHERIVER~SONOATODEここにあってこその希望のつづき今回のMizubeFanBaseでの「SONOATODE」展は、9月に二子玉川公園のスターバックスの前の大階段をおりたところで繰り広げられた「ONTHERIVER」の続編ということで聞いていました。 https://f […]
- 
			
	 ニュース ニュース11/3(祝・水)二子玉川かわのまちアクション・新二子橋の落書きを消してアート装飾をしよう!多摩川河川敷の兵庫島公園に架かる新二子橋(国道246号)の落書きをきれいに消して、壁面をマスキングテープで飾ろう! 多摩川河川敷に架かる新二子橋(国道246号)は、橋脚周辺に親水路が通り、日中は多くの親子連れが集い、日陰 […]
- 
			
	 コラム コラム春告げ魚・マルタウグイレポート2021④産卵床の撤収完了と「終了宣言」連載コラム 春告げ魚・マルタウグイレポート2021③3年ぶりにマルタが跳ねた!はこちら 二子玉川エリアマネジメンツの毎年恒例の活動であり、公益還元事業の一つであるかわのまちアクション【マルタウグイと産卵環境づくり】。 […]
- 
			
	 ニュース ニュース【動画リポート】二子玉川に春を訪ねて~二子玉川・堤防の桜とマルタウグイの産卵場づくり~二子玉川の桜も例年より一足早く開花しました。 うららかな陽ざしに誘われて草花も一斉に芽吹く季節。 多摩川旧堤の桜並木から、多摩川の在来魚・マルタウグイの産卵床まで、水辺で出会った春を動画にまとめました。 マルタウ […]
- 
			
	 ニュース ニュース4/2-4二子玉川ライズ 10周年記念イベント 限定クラフトビール2種など、売上げから地域活動へ寄付も2011年3月19日に開業した二子玉川ライズ。10周年アニバーサリーイヤーの今年、「もっともっとより、ずっとずっと。FUTAKO LOVERS」を掲げ、年間を通じてさまざまなイベント・活動を行います。 4月2日(金) […]
- 
			
	 コラム コラム春告げ魚・マルタウグイレポート2021①産卵環境づくり!二子玉川エリアマネジメンツは3月14日、今年も多摩川の在来魚であるマルタウグイの産卵環境づくりを行いました! 多摩川を代表する在来魚であるマルタウグイは、毎年春になると東京湾からいっせいに遡上してきて、川底の石のすき […]
- 
			
	 ニュース ニュース2/28(日)二子玉川エリアマネジメントシンポジウム「地域につながりを生むランドスケープデザイン」基調にweb開催(一社)二子玉川エリアマネジメンツは2月28日、二子玉川周辺の在住者・在勤者と一緒に、これからのまちづくり活動について考える開かれた場として、今年で6回目となる「二子玉川エリアマネジメントシンポジウム」をオンラインで開 […]
- 
			
	 ニュース ニュース【二子玉川 水辺まちづくりレポート】①兵庫橋付近で堤防基盤整備工事が始まりましたはじめに 昨年10月の「令和元年東日本台風(令和元年台風第19号)」は、二子玉川エリアへ大きな被害をもたらしました。これを受けて、国土交通省は今年1月、「多摩川緊急治水対策プロジェクト」を発表し、溢水防止と沿川・流域治 […]
- 
			
	 ニュース ニュース二子玉川商店街「二子玉川まちみちテラス」取り組み紹介 エリアマネジメントのオンラインセミナーで二子玉川商店街で実施中の路上利用の取り組み「二子玉川まちみちテラス」について知ることのできるオンラインセミナーが11月6日に開催されます。 「二子玉川まちみちテラス」は、一般社団法人二子玉川エリアマネジメンツと二子玉 […]
- 
			
	 ニュース ニュース11/21(土)フタコスタイル「マイ・タイムライン」講座、災害情報の読み方とオリジナル避難計画づくりfutakoloco編集部は11月21日、昨年に続き「ロコカタリスト講座」を開催します!第2弾となる今年のテーマは、最近報道などでもよく耳にする「マイ・タイムライン」(個人の防災行動計画)。2019年10月12日の台風1 […]
- 
			
	 ニュース ニュースFutako Tamagawa Light It Blue Park:エッセンシャルワーカーへのメッセージを募集中!二子玉川エリアマネジメンツは、9月18日~20日に開催する「Futako Tamagawa Light It Blue Park ~青の光に感謝と祈りを込めて~」の開催に合わせ、新型コロナウイルス新型コロナウイルス感染 […]
- 
			
	 ニュース ニュース9/18~20 多摩川の水辺を人々の憩いと共感の場に「Futako Tamagawa Light It Blue Park」【青の光に感謝と祈りを込めて】二子玉川の夜の水辺を青の光で照らし、国道246号橋脚を巨大なキャンバスに。新しい生活様式に則した、地域の人々の憩いと共感の場へ。 まちづくり団体一般社団法人二子玉川エリアマネ […]
- 
			
	 ニュース ニュース「二子玉川のみちをテラスに、まちのリビングへ」二子玉川商店街・ふれあい広場前の路上利用がスタート二子玉川のみちをテラスとして活用し、まちのリビングへとする路上利用の取り組みが始まっています。 https://futako.org/866/ 二子玉川のまちづくり団体一般社団法人二子玉川エリアマネジメンツ […]
- 
			
	 コラム コラム【BREW通信】#6 シンボルツリー・桑の木「看取り」立ち合いの記録お久しぶりです!TAMAGAWA BREW実行委員会です。前回のBREW通信からなんと1年もの間ご無沙汰してしまいました。 TAMAGAWA BREW vol.3を2019年9月27-28日に開催し(レポートはこちら!) […]
- 
			
	 ニュース ニュース二子玉川商店街に「路上客席」 みちのテラス化で変わる、新しいまちの風景と暮らしこの夏、昔ながらの風情が残る二子玉川商店街に、小さな新しい風景が生まれました。 二子玉川駅西口から玉川高島屋のビルを通り過ぎた二子玉川商店街の入り口にあり、商店街の顔とも言える西河製菓店。お店の前の通りに椅子が数席置 […]
- 
			
	 コラム コラムどうぞのごはん♯46~「どうぞのおべんとう」豚肉の生姜焼き6月22日、3月2日から休校していた世田谷区立の学校の給食が始まりました。子どもたち全員が一同に集まっての学校生活がまた、始まりました。せたがや水辺の楽校も4月の形式的な少人数の開校式のあと、5月、6月のあそびの日は、 […]
- 
			
	 コラム コラムみきちゃんの水辺観察日記:「春告げ魚」マルタウグイレポート#12 最終回 声なき合図が聞こえたらまた、この河原で。みきちゃんの水辺観察日記:「春告げ魚」マルタウグイレポート#11 大雨後の多摩川 はこちら みなさん、こんにちは。 気が付けば5月に入り立夏も過ぎてしまいました。「春告げ魚」マルタウグイの産卵床づくりから2か月が過 […]
- 
			
	 ニュース ニュース【二子玉川エリアマネジメントシンポジウム】動画公開 テーマは「災害に強いまちづくり」専門家基調講演など二子玉川の在企業や活動団体で運営する二子玉川まちメディアfutakolocoでは、これまでも何度かその活動をご紹介してきた一般社団法人二子玉川エリアマネジメンツ。 2020年度から、futakolcoチームメンバーに […]
- 
			
	 コラム コラムみきちゃんの水辺観察日記:「春告げ魚」マルタウグイレポート#10 満月と大潮みきちゃんの水辺観察日記:「春告げ魚」マルタウグイレポート#9 速報!マルタがきた! 4月1日水曜日、雨/曇り、観察時間11:30、気温11℃ 小雨が降ったり止んだりの今日。川の水量は昨日と同じか少し多いくらいで、水は […]

 ゆか
ゆか			 二子玉川エリアマネジメンツ
二子玉川エリアマネジメンツ			 古谷 健治
古谷 健治			 こばなお
こばなお			 す
す			 TAMAGAWA BREW 実行委員会
TAMAGAWA BREW 実行委員会			 miki
miki