-
ニュース
【futakoloco特典・入場割引画像付き】明治150年記念「明治からの贈り物」展、静嘉堂文庫美術館
静嘉堂文庫美術館7/16〜9/2の期間、ー明治150年記念ー「明治からの贈り物」展が開催されています。 今日に伝えられた明治の美と技の世界を、武蔵野の面影を残す緑眩い静嘉堂100年の杜の中で、心ゆくまで楽しんでみませんか […] -
コラム
【連載】PONのぐっときちゃった!#5 静嘉堂文庫美術館、企画展『明治からの贈り物』
-
コラム
【連載】PONのぐっときちゃった!#3 静嘉堂文庫美術館『GWビアガーデン&カフェ 静嘉堂ガーデン』、企画展『酒器の美に酔う』
-
ニュース
【futakoloco割引券付】静嘉堂文庫美術館で「酒器の美に酔う」展 地元ビールを味わうビアガーデンも連休限定初開催!
岡本の国分寺崖線の丘の上に建つ静嘉堂文庫美術館。4月24日(火)より、新たに企画展が始まりました。 今回の企画展は「酒器の美に酔う」。同展フライヤーには「酒器だいしゅき!」とこれまでの同館のイメージを大きく刷新するコピ […] -
ニュース
【3月11日(日)申込締切】静嘉堂文庫美術館で江戸文化体験「多色手摺木版画・和綴じ自由帳づくり」
現在「歌川国貞展~錦絵に見る江戸の粋な仲間たち~」を開催中の静嘉堂文庫美術館は、3月18日(日)、21日(水・祝)2日間で全4回の江戸文化体験「多色手摺木版画・和綴じ自由帳づくり」を開催、現在申し込みを募集中です。 安 […] -
ニュース
3月11日(日)静嘉堂文庫美術館で「弦楽四重奏コンサート」
静嘉堂文庫美術館は3月11日(日)午後3時から、「弦楽四重奏コンサート」を開催する。演奏は「Quartet Cromatica(クァルテット・クロマティカ)」。同館講堂で開かれる音楽コンサートは昨年のクリスマスコンサート […] -
ニュース
【futakoloco特別割引券付き】静嘉堂文庫美術館で「歌川国貞展~錦絵に見る江戸の粋な仲間たち~」
岡本の国分寺崖線に建つ静嘉堂文庫美術館。1月20日(土)から新しい展覧会が始まりました。今回も二子玉川のまちメディアである私たちfuakoloco限定の特別割引券(入館料200円引き)の特典付きでご紹介いたします。下記の […] -
ニュース
二子玉川文化トライアングルエリア(五島美術館・静嘉堂文庫美術館・世田谷美術館)巡回バス、期間限定で運行!
二子玉川エリアの美術館(五島美術館・静嘉堂文庫美術館・世田谷美術館)を巡るバス せたがや3館めぐるーぷ 2018 年 1 月 20 日(土)より運行開始! 二子玉川エリアには3つの大きな美術館(五島美術館・静嘉堂 […] -
ニュース
花さんぽ♯23レポート静嘉堂文庫美術館『あこがれの明清絵画』
いつのまにか、冬になっていました・・・。 静嘉堂文庫美術館は、二子玉川から成城学園方面に向かって瀬田四丁目旧小坂緑地の下から、馬坂と呼ばれる坂の入口のところに正門があります。 この正門の先に、大きな駐車場があるのですが、 […] -
ニュース
【フォトレポート】砧公園→二子玉川まち歩き 晩秋編
立冬も過ぎて、いよいよ錦秋。自然豊かな二子玉川エリアには多くの紅葉スポットがあります。 今日11月19日(日曜)は、futakoloco 編集部で砧公園を出発点とし瀬田・岡本の緑地を経由した二子玉川市街地までのまち歩きツ […] -
ニュース
12月13日(水)静嘉堂文庫美術館で初のクリスマスコンサート「木管三重奏 トリオいろどり」
静嘉堂文庫美術館で12月13日(水)、初のクリスマスコンサート「木管三重奏 トリオいろどり」が開かれます。 演奏者の「トリオいろどり」は、オーボエ・クラリネット・ファゴットによる木管三重奏の演奏団体。同じ木管楽器だが音 […] -
ニュース
【futakoloco特典・入場割引画像付き】静嘉堂文庫美術館で『あこがれの明清絵画』展
二子玉川エリアの豊かな自然環境の中核をなす岡本・静嘉堂緑地。多摩川を見渡す国分寺崖線の上に位置しています。敷地内には湧き水があり、水生物や鳥、時には狸などさまざまな生き物の姿を朝晩の散歩で見かけることができる、地域の人々 […] -
ニュース
【レポート】静嘉堂文庫美術館『珠玉の香合香炉展』8/13(日)まで
★8月13日(日)まで。4時半まで入館可能です。 私たちが来館した12日はたくさんの方がいらしていました。「香道」など、全く嗜みのない私ですが、今回の『珠玉の香合、香炉展』、素敵な器がたくさん見られたのと、「香合番付」「 […] -
ニュース
【特典割引券画像付き】静嘉堂文庫美術館で「~かおりを飾る~珠玉の香合・香炉展」
二子玉川エリアの国分寺崖線の連なりの中心となる場所の丘陵に建つ静嘉堂文庫美術館。世界に3点しか現存していない中国・南宋時代の国宝「曜変天目(稲葉天目)」をはじめとする所蔵品を、年間4回の展覧会でテーマ別に公開しています。 […]