-
ニュース
3/21 せたがや水辺の楽校あそびの日~マルタウグイの産卵床を見に行こう!~
-
ニュース
どうぞのごはん#45 生きること食べること:後編~おせち料理:数の子のお醤油漬け~
人は、いえ、生きているものはみんな、何かしら食べます。食べないと生きられません。生きている限り、食べるのです。 どうぞのごはん#45 生きること食べること:前編~お雑煮~からつづく 私の父は、嚥下がうまくいかなくなり […] -
コラム
どうぞのごはん#45 生きること食べること:前編~わが家の具だくさんお雑煮~
令和4年1月2日。2年ぶりに、九州の母に会いに行きました。 子どものころ、プロペラ機が発着する空港の近くの市営団地に住んでいて、たぶんそんなにお金はなかったけれど、うちにはお風呂がありました。まだ、団地の私たち4人家 […] -
コラム
【生きることはアートだ!16】「パイプオルガンが奏でる名曲の秋」@松本記念音楽迎賓館
タイトルにあるように、このコンサートは、9月に行われる予定でしたが、実際には冬に行われました。 https://futakoloco.com/22166/ なんだか、コロナによる緊急事態宣言がまるで遠い昔のことのよう […] -
コラム
【生きることはアートだ!15】みずべのアトリエ~日常と非日常のあいだ~
よく晴れた秋の空の下、「みずべのアトリエ」を開催しました。 https://futakoloco.com/23025/ 今回の「みずべのアトリエ」で出展してくれたのは、私がだいたい15年くらいやっている「子どものアトリエ […] -
ニュース
11/14(日)多摩川河川敷でだれでも自由に絵を描ける「みずべのアトリエ」大道芸やフェア&コミュニティトレード商品・手作りグッズ販売も
11月14日(日)10時半ごろから15時くらいまで、多摩川河川敷・二子玉川兵庫島公園内のMizubeFunBaseで、「みずべのアトリエ」を開催します。 「みずべのアトリエ」は、だれでも自由に絵を描くアトリエ。大人も、子 […] -
コラム
【生きることはアートだ!14】ONTHERIVER~SONOATODEここにあってこその希望のつづき
今回のMizubeFanBaseでの「SONOATODE」展は、9月に二子玉川公園のスターバックスの前の大階段をおりたところで繰り広げられた「ONTHERIVER」の続編ということで聞いていました。 https://f […] -
コラム
【生きることはアートだ!13】TAMA RIVERS vol.10 「広場演劇タマゾニア」
昨年は新型コロナウィルスのため、中止となった多摩美術大学と二子玉川ライズの地域連携アートプロジェクト「タマリバーズ」。 私も、コロナウイルス感染症が拡大し始めた昨年の3月ごろから、すっかり街にでることが減り、futa […] -
ニュース
TAMA RIVERS 2年ぶり開催、vol.10 「広場演劇タマゾニア」YouTubeライブ配信も
昨年は新型コロナウィルスの感染拡大防止ということで、開催できなかった「タマリバーズ」が今年は実施されるそうです! 多摩美術大学と二子玉川ライズの地域連携アートプロジェクト「タマリバーズ」は2011年春、ライズショッピン […] -
コラム
花さんぽ#95 ホトトギス、彼岸花とムラサキシキブ。岡本わきみず緑地と静嘉堂文庫
前回の花さんぽでご紹介した「岡本わきみず緑地」で、ホトトギスという花を見ました。 見たときは何だかわからなくて(教わったことはあったはずなのですが)家に帰って図鑑を見たり、検索したりでわかった名前、ホトトギス。 ホトトギ […] -
コラム
川さんぽ#17 仙川上総層と丸子川
空がものすごく青かったので、ひさしぶりに川さんぽ。 仙川の上総層がくっきり。 上総層(かずさそう)というのは、関東地方の基盤となっている地層で、ものすごく昔の地層(280万年~50万年前)くらいのものだそうです。 以前に […] -
コラム
【生きることはアートだ! 12】ON THE RIVER展: ここにあってこそのアートに感じた「希望」
9月13日、編集長のこばなおから「すごくいい展示だったよ!」と連絡を受けた「ON THE RIVER」展。とにかく早く行きたい、と思い、晴れ間を見つけて2日後の15日に行ってきました。 https://futakolo […] -
コラム
【ゆかが行く!】ヘアードネーション(おまけ)
「ヘアードネーション」の記事を書いてから、「私もやろうかな?って思いました」とか「くじけそうになってたけど、やっぱりがんばろうって思いました」とか、いろいろ嬉しい言葉をかけてもらいました。どうもありがとうございました。 […] -
ニュース
15日(日)まで「多摩川の生きもの」「世界の昆虫」展示中、iTSCOMホールで
「二子玉川で博士になろう ライズらぼ」は、新型コロナウィルスの感染拡大を受けて、8月10日以降のイベントが中止になりました。 https://www.rise.sc/eventnews/detail/?cd=000221 […] -
ニュース
8/7~8/15「ライズらぼ」~二子玉川で博士になろう~
二子玉川ライズでは、2021年8月7日(土)から15日(日)まで「学びと発見の9日間!・二子玉川で博士になろう」と銘打って、「遊んで学べる」イベントを開催します。 最近の新型コロナ感染拡大を受け、開催前に急遽中止になった […] -
コラム
花さんぽ#94 岡本わきみず緑地でカノコユリ
毎日暑い日が続きますね。お久しぶりの「花さんぽ」なんと、3月ぶり。すみません・・・そういえば、今回ご紹介する「岡本わきみず緑地」が3月に完成したことを書こうかな~と思っていて、夏になってしまったのでした・・・。 futa […] -
ニュース
9/12 松本記念音楽迎賓館「パイプオルガンが奏でる名曲の秋」
国分寺崖線に佇む「松本記念音楽迎賓館」。ここは、スピーカーや、ステレオなどの音響機器で有名なパイオニア株式会社の創業者、松本望さんの居宅でした。2011年4月、公益財団法人音楽鑑賞振興財団として音楽の振興に加え、地域社 […] -
コラム
【ゆかが行く!】ヘアードネーション(後編)”エコな美容師”和食雅子さんに切ってもらいたい!
【ゆかが行く!】ヘアードネーション(前編)はこちら さて、ドネーションを実際にするときに、私には切ってもらいたい美容師さんがいました。 以前、「映画とキャラメル」という映画会を一緒にやったお友達で、「環境配慮型美容 […] -
コラム
【ゆかが行く!】ヘアードネーション(前編)私がドネーションを決めたわけ
暑くなり、そろそろ髪を切りたい季節。ついに、ヘアードネーションを決行しました。思えば、「ドネーション」という言葉自体あまりなじみがなかったと思うのですが、この「ヘアードネーション」で、一気に「ドネーション(寄付)」とい […] -
ニュース
蔦屋家電でヘアドネーション企画展 「31cm」刊行記念、売り上げの一部は寄付に
二子玉川蔦屋家電では現在、⽇本ではじめてヘアドネーションを開始したNPO法⼈JHD&C(ジャーダック)が初めて監修し、ヘアドネーションと、活動にさまざまな⽴場で関わる⼈たちのインタビューを、著名なイラストレータ […]