-
コラム
【Pon’s Works】#23 この週末に開催!「第42回せたがやふるさと区民まつり」
42回目を迎える今年の「せたがやふるさと区民まつり」は、8月3日(土)、8月4日(日)の2日間、昨年と同様、世田谷区民会館、区役所中庭、若林公園にて開催されます。「子どもが遊べるコーナー」や、「きもだめし」、美味しいお店 […] -
コラム
どうぞのごはん♯34 せたがや野菜生姜醤油和え〜川と森と人とまち~
毎日、「今日って晴れ?降る?」という天気が続いていますね。そんな中、6月に私の所属するNPO法人せたがや水辺デザインネットワークで、「国分寺崖線の生きもの観察会」というのを開催しました。 毎年、二子玉川ライズさんのご協 […] -
コラム
【コラム:ココロを扱うお仕事です】♯21 出水期に「多摩川水害訴訟」と防災について考える
梅雨の季節ですが真夏のような暑い日が続いていますね。今回のコラムではそんな出水期(しゅっすいき:川が増水しやすい時期。日本では、一般に6月~10月頃が出水期にあたる 河川用語集:国土交通省国土技術政策総合研究所より)にち […] -
コラム
どうぞのごはん#33 かわのまちアクション夏・ローストビーフ
すごい雨が降り続いたと思ったら、カンカン照りの日があったり、最近のお天気はわかりませんね。4月に復活したお弁当のこととか、5月に作ったアースオーブンのこととか、いろいろお伝えしようと思っているうちに6月が終わってしまい […] -
コラム
【活動報告①】二子玉川学会 ~二子玉川を愛しまなびあう交流会~ いよいよ始動!!
2019年4月「二子玉川学会 ~二子玉川を愛し学びあう交流会~」は動き始めました。 農地や緑地、水辺の自然に恵まれ、歴史文化の宝庫、そして何より都心のお洒落タウンとして注目を集めている二子玉川は、近隣大学の研究対象にもな […] -
コラム
【BREW通信】#4ちょっとずつ前進するための「ツキイチ実験」@兵庫島
こんにちは! TAMAGAWA BREW実行委員会です。今回のBREW通信では、5月18日開催の『たくらみトークvol.3』をレポートします。「焚火を囲みながら、河川敷ならではの魅力と課題を語り合ってみるシリーズ」という […] -
コラム
【コラム:ココロを扱うお仕事です】♯20 私の人間幸福起源論―ユヴァル・ノア・ハラリ (著)「サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福」を読んで
JAXA(宇宙航空研究開発機構)は先日、惑星探査機はやぶさ2が小惑星リュウグウに着陸し、リュウグウの地表から岩石のサンプルを採取したと発表しました。私は、生命の原材料が何かとともに、地球上の生命が宇宙(他の惑星等)からや […] -
コラム
どうぞのごはん♯32 水辺のシーズンの到来~ダッチオーブンで鳥の丸焼き~
季節が巡るのは早いものですね。この間までニット帽でしたが、今年も麦わら帽子をかぶってもいいかな、という日差しになってきて、いよいよ水辺シーズンです。 現在、私が所属するNPO法人せたがや水辺デザインネットワークが運営して […] -
コラム
【二子玉川ドヌー部が行く!】#20 祝創設3周年&令和初の水辺の日に初漕ぎ!パックラフトと一緒にいつものコース
常日頃より二子玉川カヌー部をご愛顧いただきまことにありがとうございます。本日5月8日は、当部の創設3周年の記念日でございます。と言いつつ、そのことに気づいたのはああ見えて心が細やかなツネ隊長だけでした。せっかくですので […] -
コラム
【BREW通信】#3 「焚火を囲んで語り合う」を試してみました@兵庫島公園
こんにちは! TAMAGAWA BREW実行委員会です。今回のBREW通信では4月20日に開催した『たくらみトークvol.2』の模様をレポートします。 「たくらみトーク」は、河川敷ならではの魅力と課題を語り合う場です。3 […] -
コラム
フルタニDの街歩き「玉川高島屋S・C開業50周年記念イベントから見た 二子玉川50年の歩み」の巻【動画あり】
こんにちは、フルタニです。 新緑が目にまぶしい季節になりました。街に彩りを添えるのが北米原産のハナミズキ。二子玉川を象徴する木としても知られています。ハナミズキを中心とした緑豊かな風景がどのように生まれたでしょうか。その […] -
コラム
「Most Likely To Succeed」③これからの子育てと教育を考える映画上映会:参加レポート
3月21日(春分の日)、マザークエスト主催にて開催された、これからの子育てと教育を考える映画「Most Likely To Succeed」上映会のイベントレポート第三弾。Part①は映画上映の様子を、Part②では“ […] -
コラム
「Most Likely To Succeed」②これからの子育てと教育を考える映画上映会:参加レポート
3月21日(春分の日)、マザークエスト主催にて開催された、これからの子育てと教育を考える映画「Most Likely To Succeed」上映会のイベントレポート第二弾。Part①では映画上映の様子をお伝えしましたが […] -
コラム
「Most Likely To Succeed」① これからの子育てと教育を考える映画上映会:参加レポート
会場を見渡すとママさんたちに交じって、わが子をあやしながらスマホを見つめるパパ、教育関係者風の大人、小・中学生のグループ、パソコンを打つビジネスマン、家族連れや赤ちゃんも確認できます。 3月21日(春分の日)のカタリ […] -
コラム
【Pon’s Works】#24 「ドッグエリアのがわ」2019年度 前期のポスター&チラシ
『ドッグエリアのがわ』のポスター・チラシのデザインを担当させていただきました。 野川緑道が小田急線と交差する角にある、きたみふれあい広場の一画(喜多見9丁目)で、2009年11月からほぼ毎月1回、土日の午後各3時間、小規 […] -
コラム
【二子玉川ドヌー部が行く!】#19 多摩川河畔の桜を愛でるツアー2019(宿河原堰~調布堰)
もはや毎年恒例、「多摩川河畔の桜を愛でるツアー」今年も開催しました!(昨年のレポートはこちら)。と言っても、多摩川の水上に桜の花が舞い散るポイントは二子玉川より下流の多摩川台公園辺りだけ。二ヶ領用水遊歩道での散策を楽し […] -
コラム
【生きることはアートだ!8】 松本記念音楽迎賓館
日曜日に、崖の上にある松本記念音楽迎賓館に行きました。ここは、公益財団法人音楽鑑賞振興財団の創設者、松本望さんの住んでいた邸宅。 (松本記念音楽迎賓館ホームページ) ここでは、2011年の東日本大震災のあとに、東北の大船 […] -
コラム
【コラム:ココロを扱うお仕事です】#19ゾーン30・5周年記念「交通安全シンポジウム」
2019年3月9日(土)午後3時45分~、二子玉川小学校でゾーン30の5周年記念式典「交通安全シンポジウム」が開かれました。私は、元住民として、また、フタコロコでゾーン30についてのコラムを執筆した者としてお呼びいただき […] -
コラム
【BREW通信】#2 水辺でどんなことをやってみたいですか?
こんにちは!TAMAGAWA BREW実行委員会です。3月ももうなかば過ぎ、春本番も間近ですね!さて「二子玉川の水辺に豊かな風景を醸成する試み」TAMAGAWA BREWでは、2019年も社会実験を重ねる予定ですが、実行 […] -
コラム
【PONのはっけんレポート】#02 ONKAN Concert「落語の語り口が導くオペラ ~ 輝ける歌手のアリア 」の巻
【関連記事】 【PONのはっけんレポート】#01 ONKAN Concertシリーズ第3回・落語の語り口が導くオペラ ~ 輝ける歌手のアリア の巻 3/2(土)ONKAN Concertシリーズ第3回・落語の語り口が導く […]