-
コラム
【こばなおが行く!】新型コロナワクチン予防接種レポート:日産玉川病院
はじめに:世田谷区のワクチン接種状況について 2021年春ごろから世代別に接種が始まった、新型コロナワクチン。2021年8月31日現在、12歳以上の世田谷区民31万8,962人が2回目のワクチン接種済みです。これは、対 […] -
ニュース
城南信用金庫瀬田支店、特殊詐欺被害防止への取り組みを強化
近年、振り込め詐欺や「アポ電」等、特殊詐欺被害は年々多様化・巧妙化しており、その被害は増加傾向にあります。 2020年10月13日、城南信用金庫瀬田支店へ「海外から帰ってきた息子からお金が必要と言われ、150万円引き […] -
ニュース
commonで「二子玉川 落書きマッピングプロジェクト」市民参加で可視化、防犯意識醸成の一助に
東急が二子玉川エリアで先行開始した地域内コミュニケーションアプリ「common」(コモン)は8月6日、利用者からの投稿を通して市民参加型で落書きを可視化する「二子玉川 落書きマッピングプロジェクト」を開始しました。 […] -
ニュース
城南信用金庫、起業のための基礎知識を学べる「城南創業スクール」2021年受講生募集
城南信用金庫は現在、2021年10月6日より開講する「城南創業スクール」の受講生を募集しています。 現在、日本国内の開業率は4.4%。欧米諸国の約10%に比べて半分程度であり、また、近年では日本経済を支える中小企業の […] -
ニュース
雑貨店クチリーナで夏休み縫い物ワークショップ開催中!
商店街のちいさな雑貨店クチリーナで、毎年人気の夏休みワークショップが開催されています。 今年のワークショップは、少人数・短時間で感染対策を行いながら実施。内容や開催日は、ご相談の上決定します。洋服のリメイクやポシェット作 […] -
ニュース
冷たいつけ麺を家で楽しむ 「鮎ラーメン」のクラウドファンディングは7/30まで
春から夏のランチで楽しめる鮎ラーメンの「鮎涼ラーメン」。 この限定メニューの冷たいつけ麺を家でも楽しめるよう、手軽に調理できるセットを作り、クラウドファンディングでサポーターを募っています。 クラウドファンディングの内容 […] -
ニュース
いよいよ開幕!TOKYO2020: 世田谷区・二子玉川エリアでの動き
いよいよ明日、7月23日(金)は東京オリンピック2020の開会式!世田谷区内では上用賀の馬事公苑が馬術競技の会場になっています。また、世田谷区はアメリカ合衆国選手団のホストタウンとして、大蔵運動公園内施設をトレーニング […] -
ニュース
夏本番!二子玉川商店街・西河製菓店のかき氷が始まりました!
豆大福などが人気の二子玉川商店街の和菓子店「西河製菓店」で、夏限定のオリジナルかき氷が始まりました。 今年は梅雨明けを待って、7/17よりスタート。 シロップは、大納言入りのメニューが2品、果実系が2品、そして、お子さま […] -
コラム
【二子玉川 水辺まちづくりレポート】⑪ 第8回二子玉川地区水辺地域づくりワーキングと工事現場見学会
国土交通省京浜河川事務所は7月11日、多摩川堤防整備に関する住民等を対象とした「第8回二子玉川地区水辺地域づくりワーキング」および「工事現場見学会」を開催しました。当日の様子をレポートいたします。 二子玉川地区水辺地域づ […] -
ニュース
飲食店応援「NICo+ COMPASS 2021」お得にグルメを楽しむキャンペーン開催中
二子玉川エリアの飲食店情報を発信しているSNSコミュニティ「NICo+」では、二子玉川の飲食店を応援するキャンペーン「NICo+ COMPASS 2021」を開催中です。 「NICo+」公式SNSはこちら! ▷Insta […] -
ニュース
7/4(日)「和」の文化に触れる「むすび市」を開催
お茶を中心に様々な活動を行っている「たまがわ和友楽」が、7月4日に「むすび市」を開催します。 季節を感じながらお茶を気軽に楽しめるお抹茶喫茶始め、着物のリメイク品やワークショップ、New Valleyのコーヒーも楽しめま […] -
コラム
【二子玉川 水辺まちづくりレポート】⑩多摩川堤防基盤整備工事の工期が延期、7月31日まで
国土交通省関東地方整備局京浜河川事務所は6月25日、6月30日完成予定の二子玉川築堤基盤整備工事を7月31日まで工期延長すると発表しました。 第9回のレポートでお伝えした通り、一時通行止めとなっていた兵庫橋は6月11日 […] -
コラム
花みずき薬局 健康サポートの取組:2021年6月は「フレイル予防につながるポイント」と、2021年3月〜5月の実施レポート
二子玉川商店街の花みずき薬局で、健康サポートの取り組みとして、2021年6月は「栄養」にスポットを当てて、フレイル予防につながるポイントの紹介を行っています。また、2021年3月〜5月の実施レポートが届きました。 フレイ […] -
ニュース
地域内コミュニケーションアプリ「common」が二子玉川で先行開始、好発進
東急が二子玉川エリアで先行開始した地域内コミュニケーションアプリ「common」(コモン)。スタートから2カ月が過ぎ、総ユーザー数は1,000人を超え、「想定よりも高い継続利用率」を維持しているそうです。 common […] -
ニュース
7/11(日)二子玉川地区堤防整備「水辺地域づくりワーキング」および「 現場見学会」開催
国土交通省京浜河川事務所は、多摩川堤防整備に関する住民等を対象とした「二子玉川地区水辺地域づくりワーキング」を7月11日に開催します。 「二子玉川地区水辺地域づくりワーキング」は、2018年3月から始まり今回で8回を […] -
コラム
【二子玉川 水辺まちづくりレポート】⑨兵庫橋が再開、6月11日(金)15時から
世田谷区の都市再生推進法人である(一社)二子玉川エリアマネジメンツは、国土交通省関東地方整備局京浜河川事務所および世田谷区と連携し、地域の自然資産であり、人々の大切な憩いの場である多摩川の治水対策に伴う工事状況などにつ […] -
コラム
【二子玉川ライズめだかの池 カルガモ観察日記2021】01: 今年もよろしくお願いします!
みなさま、お久しぶりです!二子玉川ライズの稲葉です。昨年、連載コラムでご紹介した 【二子玉川ライズめだかの池 カルガモ観察日記】。少し開始が遅くなってしまいましたが、今年も二子玉川ライズのカルガモの様子をみなさまにお伝 […] -
コラム
静嘉堂文庫美術館「旅立ちの美術」展ガイドツアー動画を一挙公開、学芸員による見どころ解説!
futakolocoでは、同館の新しい門出を「いい日旅立ち」として送り出すべく「旅立ちの美術」展のガイドツアーを動画で公開し、オンラインによって一人でも多くの方に楽しんでいただくことを企画しました。同展の担当学芸員である山田正樹さんから、各章のなかのシンボル的な作品を深く掘り下げた、興味深いエピソードを交えた展示解説をいただくことができました。 -
ニュース
静嘉堂文庫美術館、移転前最後の「旅立ちの美術」展は会期延長して再開 6月13日まで
2022年に丸の内の明治生命館1 階へ展示ギャラリーを移転することが決まっている静嘉堂文庫美術館(世田谷区岡本2)。新型コロナウイルス感染拡大防止のための東京都における緊急事態措置により臨時休館をしていましたが、6月1 […] -
コラム
【二子玉川 水辺まちづくりレポート】⑧多摩川旧堤防・玉川陸閘(りっこう)の閉鎖訓練レポート
世田谷区の都市再生推進法人である(一社)二子玉川エリアマネジメンツは、国土交通省関東地方整備局京浜河川事務所および世田谷区と連携し、地域の自然資産であり、人々の大切な憩いの場である多摩川の治水対策に伴う工事状況などについ […]