-
ニュース
3/21(木・祝)「Most Likely To Suceed」これからの子育てと教育を考える映画上映会
2014年から二子玉川ライズ内にある「カタリストba」を起点として活動を開始した「Mother Quest(以下、マザークエスト)」。母親向けのコミュニティを作り、視野を広げるためさまざまな専門家の方々をつないで探究型の […] -
ニュース
静嘉堂文庫美術館で「春のコンサート~木管五重奏で楽しいひとときを~」
静嘉堂文庫美術館で3月24日(日)まで開催中の企画展「岩﨑家のお雛さまと御所人形」の関連イベントとして、23日(土)に「静嘉堂“春”のコンサート~木管五重奏で楽しいひとときを~」が開催されます。東京藝術大学(大学院在学中 […] -
ニュース
フタコロコ2周年記念: サイトリニューアルをしました!
二子玉川まちメディアFutakoloco(フタコロコ)は本日、開設から2周年を迎えました。 Futakoloco(以下、フタコロコ)は、2017年3月11日に誕生したウェブメディアです。母体となる団体は玉川町会を中心と […] -
ニュース
春レポ2019 #2 二子玉川の水辺の春告げ桜
二子玉川の水辺に春が来ました。写真は昨日3月10日の二子玉川兵庫島公園の風景。毎年、3月の初め頃に真っ先に花開く1本の河津桜の美しい姿に今年も会えました。 私が地域で担当している活動「かわのまちアクション」で、多摩川 […] -
ニュース
3/9(土)玉川の「ゾーン30」5周年 「交通安全シンポジウム」
今年の2月で施行から5周年を迎えた玉川の「ゾーン30」。二子玉川地区交通環境浄化推進協議会は、これからも安全なまちを目指して3月9日(土)、世田谷区立二子玉川小学校で「交通安全シンポジウム」を開催します。 当日は5周 […] -
ニュース
【レポート】二子玉川クリーン作戦・2018年度も無事終了しました!
二子玉川では約20年前から、街のゴミ拾い清掃活動が行われています。現在は毎月第1金曜日9時30分から約30分間、定期的に実施しています。 参加者は地元の世田谷区立二子玉川小学校の生徒(3年生〜6年生)とその関係者(PTA […] -
ニュース
3/2(土)体験型防災キャンプ「カワサキキャンプ in 多摩川」
「有事に対応する力を、体験を通じて楽しく身につける」をテーマにした防災キャンプ「カワサキキャンプ in 多摩川」。今年も3月2日(土)10時~15時に開催されます。場所は「川崎市多摩川緑地バーベキュー広場」。最寄駅は東急 […] -
ニュース
\参加無料/多摩川で魚の産卵床をみんなで作ろう!マルタウグイ産卵環境づくり
マルタウグイは多摩川を代表する在来魚。毎年春になると東京湾からいっせいに遡上してきて、川底の石のすき間に卵を産み付けます。そんなマルタウグイの産卵場所を地域で長く河川の環境整備をされてきた方々のご指導をいただきながら、み […] -
ニュース
2/11(月・祝)多摩川河川敷清掃「DOGs Clean-Up Vol.11」
2月11日(月・祝)、多摩川河川敷で清掃活動が行われます。午前9時に二子玉川駅に集合後、二子玉川兵庫島公園周辺で3、40分ほどゴミ拾い。その後は集まってお茶タイム。予約は不要で、ゴミ袋やトングは用意されているので、手ぶら […] -
ニュース
スターバックス玉川3丁目店でアート・エキシビジョン「spår av kärlek 」愛の足跡
スウェーデンのアーティスト アンドレアスさんとその妻であるスマさんが、日本初アート・エキシビジョンをスターバックスコーヒージャパン(玉川3丁目店)で開催します。テーマは「愛の足跡」と題した、写真と詩のアート・エキシビジョ […] -
ニュース
願い事が叶いますように…用賀神社の「一福の松」と「日が当たる狛犬さま」
風はまだまだ冷たいですが、空気に春のにおいと湿り気を感じる今日この頃。周囲では、敏感な花粉センサーをお持ちの方が「飛んでる!飛んでる!」と騒ぎ始めています。 昨年のほぼ同じ頃(2018年1月24日)、私は用賀神社をふらり […] -
ニュース
春レポ2019 #1 吉兆?246号線沿いのハナミズキが開花!
ご存知の通り、ハナミズキは二子玉川のまちのシンボルツリーです。1983年に世田谷区と二子玉川振興対策協議会が地域緑化協定を結んだ際に選定しました。 締結後は同協議会によるハナミズキの苗が広く地域へ配布されました。その数は […] -
ニュース
1/26(土)世田谷コミュニティ財団助成事業開始イベント テーマは「都市の農」
東京都で初の都市型コミュニティ財団「一般財団法人世田谷コミュニティ財団」(以下SCF、代表理事:水谷衣里)は、2018年4月の財団設立後初となる助成事業の実施を発表した。 初の助成プログラムの助成期間は2019年6月 […] -
ニュース
2/15(金)講演会「五味太郎さんに聞く 教育っていったいなんだ?」、地域のママグループが企画
各地で教育の変革が進む昨今、地域のママたちのグループ「ひょっこり兵庫島」が、絵本作家の五味太郎さんの講演会「五味太郎さんに聞く 教育っていったいなんだ?」を企画しました。講演会は「これからの時代の教育、どの時代にも通用す […] -
ニュース
1/13(日)二子玉川水辺で「第30回どんど焼き」鎌田南睦会がつなぐ日本の伝統
今年も二子玉川緑地運動場(鎌田1、通称:ブタ公園北)で1月13日(日)、恒例の「どんど焼き」が行われます。 式典は10時30分開始、やぐらへの点火は11時ごろから。やぐらが燃え落ちたら、竹ざおにつるした「お餅焼き」。お餅 […] -
ニュース
国土交通省主催「ミズベリング勉強会」にfutakolocoメンバー・ヨーコさんが登壇します!
futakolocoの立ち上げ時から「水辺のアクティブウーマン」として発信をしてくださっているヨーコさんが、1月16日(水)開催の「ミズベリング勉強会(5)」に登壇されます! 内容は「冬の河川敷でにぎわいづくり② ~冬 […] -
ニュース
1/26(土)二子玉川郷土史会・新春吉例落語会「藪入り」
二子玉川郷土史会は1月26日(土)、「新春吉例落語会」を開催する。出演はアマチュア落語家として活動中の「せたが家志ん金」さん。 その名から推測できるように、志ん金さんは世田谷信用金庫常勤理事!「古典落語の格調を継承する本 […] -
ニュース
玉川町会2019新年会: 今年もよろしくお願いします!
1月5日18時30分から、二子玉川ライズバーズモール内にある玉川町会会館で玉川町会新年会が開催されました。 二子玉川エリアの在企業、学校、病院のほか、保坂世田谷区長、議員など町会会員を含め100人を超える皆さまにご参加い […] -
ニュース
初春のご挨拶: 2019年もよろしくお願いいたします
2019年元旦、透き通るようなフタコBlueの空が広がっています。 平成の世から新しい元号に変わる今年、東京オリンピック・パラリンピックまではあと1年。新しいことに心躍らせ、古きことの心を未来へつなぐ。二子玉川のまちメデ […] -
ニュース
1/26(土)「国道246号橋脚の落書き落とし&活用アイデア会議vol.1」 開催
二子玉川の多摩川を渡る国道246号は、6本の橋脚で支えられています。今、この橋脚は落書きし放題の無法状態。まちづくりにおいて、落書きはそのまちの防犯意識の指標ともいわれます。 落書きを落とす作業を体験した後、軽食を挟んで […]