-
コラム
3/25(水)花みずき薬局で管理栄養士による「栄養相談会」を開催
二子玉川商店街の「花みずき薬局」で、管理栄養士による「栄養相談会」が開催されます。 ご自身、ご家族のお食事に関するお悩みやご相談はありませんか?栄養の専門家である『管理栄養士』に相談してみませんか? 管理栄養士が皆様の生 […] -
コラム
どうぞのごはん♯43~雨の日の米粉パンケーキ~
雨で、「マルタウグイの産卵環境づくり」が中止になりました。天候不良で活動が中止になるのはよくあります。だいたい、当日の朝、中止判断をします。急にお休みになって、朝から、あれやこれやたまっているおうち仕事などやろう!と思 […] -
コラム
どうぞのごはん♯42 谷津田さんの「マルタの桜」とふきみそ
今年最初のふきのとうをみつけて、ふきみそを作った夜のこと、漁協の谷津田さんが亡くなったという電話がありました。ワンコの散歩の途中に中西さん(せたがや水辺デザインネットワーク)が、3月8日に開催予定の「マルタウグイの産卵 […] -
コラム
どうぞのごはん♯41~今年の抱負とトルティーヤ~
昨年、私の所属するNPO法人の忘年会で、「来年の抱負を述べよ」と言われ、今日までずっと毎日「抱負」を考えていました(そして、まだ考えています)。その時は、なんといっていいか思いつかなくて、「何か私に質問してみてください~ […] -
コラム
どうぞのごはん♯40 ありがとうのホワイトシチュー
今年最後の水辺のおしごとは、「松本記念音楽迎賓館」の「みどりの講座」。お昼の「どうぞのごはん」のまえに、少し私も崖線散策に参加しました。 散策のスタート地点である静嘉堂文庫の森は、静嘉堂文庫美術館の企画展がない時期は […] -
コラム
【PONのぐっときちゃった!】#6 仲代劇堂公演「シェイクスピアの言葉を泳ぐ~無名塾とシェイクスピア~」
futakoloco 記者のゆかちゃんに誘われて、初めて無名塾で朗読劇「シェイクスピアの言葉を泳ぐ ~無名塾とシェイクスピア~」を観てきました。 どの観客席からも演技が近くて、エネルギーがすごかったです […] -
コラム
【生きることはアートだ!9】 仲代劇堂公演「シェイクスピアの言葉を泳ぐ~無名塾とシェイクスピア~」
岡本の国分寺崖線の上に建つ「無名塾 仲代劇堂」で、上演中(21日まで)の「シェイクスピアの言葉を泳ぐ~無名塾とシェイクスピア~」を観てきました。17日(火)19時開演、周囲はすでに真っ暗、閑静な住宅街の一角に「仲代劇堂 […] -
コラム
どうぞのごはん♯39 みんなの畑・かわべ農園 アースオーブンで焼く「しあわせのピザ」
12月を迎え、もうすぐ2020年。今年は、なんだか週末に台風や雨が多かった気がします。外での活動が多い私たちには中止か、開催かの判断に翻弄された一年でした。そんな中、12月7日に開催を予定していた「みんなの畑・かわべ農 […] -
コラム
どうぞのごはん♯38 「せたがや水辺の楽校」校歌づくりと普通のお米のお赤飯
11月23日・24日と連日でKanAsamiと一緒に歌いました。 2日間というのはこちら。 11/23「繋いだ手コンサート」KanAsami@瀬田四丁目旧小坂緑地にて開催 11/24(日)今年も二子玉川兵庫島公園に「 […] -
コラム
どうぞのごはん♯37 今日、笑いましたか?~豚の角煮(ラフテー)~
大きな台風がまた来て、ふと気づけば、10月が終わろうとしています。ニュースを追っていて、コラムがお留守になっていました。 台風19号が私たちのまちを通る少し前に、futakoloco編集長のこばなおから、「どうぞのごは […] -
コラム
【Pon’s Works】#26 五島美術館お散歩マップ2019秋冬号
「五島美術館お散歩マップ2019秋冬号」のイラストとデザインを担当させていただきました。 このマップは五島美術館から依頼を受けて、「二子玉川100年懇話会のまち情報プロジェクト」としてフタコロコ編集部が企画と制作を行って […] -
コラム
どうぞのごはん♯36 同じようでいて同じじゃない日々の「無限ナスのみそ炒め」
9月になったと思ったら、ものすごい台風。いまだ停電から復旧していない地域もあるようですが、近隣でも木が折れたり、畑の支柱やマルチが飛ばされたりしました。その暴風雨が吹き荒れていた朝方「すごい風・・・」と娘が私 […] -
コラム
どうぞのごはん♯35 スリランカ風?カレー
自然の中での活動の時、冬場は火を囲んで煮たり焼いたりしてごはんを食べるのが楽しいのですが、暑い夏は火をおこして、というのはなかなか苦しいです。それに暑くて食欲も落ちたりします。そんな時は、やっぱり暑い国のたべもの、カレ […] -
コラム
【BREW通信】#5 たくらみトークふりかえり編~秋のBREW本番に向けて
こんにちは!TAMAGAWA BREW実行委員会です。しばらくご無沙汰しましたがここ3ヶ月ほどの間の動きをレポートします。 【焚火ラウンジのサスティナブルな運営に向けて】 「薪割りを体験してもらって、焚火を囲みながら河 […] -
コラム
【Pon’s Works】#23 この週末に開催!「第42回せたがやふるさと区民まつり」
42回目を迎える今年の「せたがやふるさと区民まつり」は、8月3日(土)、8月4日(日)の2日間、昨年と同様、世田谷区民会館、区役所中庭、若林公園にて開催されます。「子どもが遊べるコーナー」や、「きもだめし」、美味しいお店 […] -
コラム
どうぞのごはん♯34 せたがや野菜生姜醤油和え〜川と森と人とまち~
毎日、「今日って晴れ?降る?」という天気が続いていますね。そんな中、6月に私の所属するNPO法人せたがや水辺デザインネットワークで、「国分寺崖線の生きもの観察会」というのを開催しました。 毎年、二子玉川ライズさんのご協 […] -
コラム
【コラム:ココロを扱うお仕事です】♯21 出水期に「多摩川水害訴訟」と防災について考える
梅雨の季節ですが真夏のような暑い日が続いていますね。今回のコラムではそんな出水期(しゅっすいき:川が増水しやすい時期。日本では、一般に6月~10月頃が出水期にあたる 河川用語集:国土交通省国土技術政策総合研究所より)にち […] -
コラム
どうぞのごはん#33 かわのまちアクション夏・ローストビーフ
すごい雨が降り続いたと思ったら、カンカン照りの日があったり、最近のお天気はわかりませんね。4月に復活したお弁当のこととか、5月に作ったアースオーブンのこととか、いろいろお伝えしようと思っているうちに6月が終わってしまい […] -
コラム
【活動報告①】二子玉川学会 ~二子玉川を愛しまなびあう交流会~ いよいよ始動!!
2019年4月「二子玉川学会 ~二子玉川を愛し学びあう交流会~」は動き始めました。 農地や緑地、水辺の自然に恵まれ、歴史文化の宝庫、そして何より都心のお洒落タウンとして注目を集めている二子玉川は、近隣大学の研究対象にもな […] -
コラム
【BREW通信】#4ちょっとずつ前進するための「ツキイチ実験」@兵庫島
こんにちは! TAMAGAWA BREW実行委員会です。今回のBREW通信では、5月18日開催の『たくらみトークvol.3』をレポートします。「焚火を囲みながら、河川敷ならではの魅力と課題を語り合ってみるシリーズ」という […]