-
コラム
「Most Likely To Succeed」③これからの子育てと教育を考える映画上映会:参加レポート
3月21日(春分の日)、マザークエスト主催にて開催された、これからの子育てと教育を考える映画「Most Likely To Succeed」上映会のイベントレポート第三弾。Part①は映画上映の様子を、Part②では“ […] -
コラム
「Most Likely To Succeed」②これからの子育てと教育を考える映画上映会:参加レポート
3月21日(春分の日)、マザークエスト主催にて開催された、これからの子育てと教育を考える映画「Most Likely To Succeed」上映会のイベントレポート第二弾。Part①では映画上映の様子をお伝えしましたが […] -
コラム
「Most Likely To Succeed」① これからの子育てと教育を考える映画上映会:参加レポート
会場を見渡すとママさんたちに交じって、わが子をあやしながらスマホを見つめるパパ、教育関係者風の大人、小・中学生のグループ、パソコンを打つビジネスマン、家族連れや赤ちゃんも確認できます。 3月21日(春分の日)のカタリ […] -
ニュース
春レポ2019 #5 ハナミズキ:二子玉川のシンボルツリー
二子玉川のシンボルツリーはハナミズキ(英語名Dogwood)。その由来や縁については過去何度か書いていますが、このことから毎年4月29日に街をあげて「花みず木フェスティバル」を開催しています。 ソメイヨシノの開花の後に咲 […] -
コラム
【二子玉川ドヌー部が行く!】#19 多摩川河畔の桜を愛でるツアー2019(宿河原堰~調布堰)
もはや毎年恒例、「多摩川河畔の桜を愛でるツアー」今年も開催しました!(昨年のレポートはこちら)。と言っても、多摩川の水上に桜の花が舞い散るポイントは二子玉川より下流の多摩川台公園辺りだけ。二ヶ領用水遊歩道での散策を楽し […] -
ニュース
【Pon’s Works】#23 五島美術館お散歩マップ2019春夏号
「五島美術館お散歩マップ2019春夏号」のイラストとデザインを担当させていただきました。 このマップは五島美術館から依頼を受けて、「二子玉川100年懇話会のまち情報プロジェクト」としてフタコロコ編集部が企画と制作を行って […] -
コラム
【コラム:ココロを扱うお仕事です】#19ゾーン30・5周年記念「交通安全シンポジウム」
2019年3月9日(土)午後3時45分~、二子玉川小学校でゾーン30の5周年記念式典「交通安全シンポジウム」が開かれました。私は、元住民として、また、フタコロコでゾーン30についてのコラムを執筆した者としてお呼びいただき […] -
ニュース
3/21(木・祝)「Most Likely To Suceed」これからの子育てと教育を考える映画上映会
2014年から二子玉川ライズ内にある「カタリストba」を起点として活動を開始した「Mother Quest(以下、マザークエスト)」。母親向けのコミュニティを作り、視野を広げるためさまざまな専門家の方々をつないで探究型の […] -
ニュース
静嘉堂文庫美術館で「春のコンサート~木管五重奏で楽しいひとときを~」
静嘉堂文庫美術館で3月24日(日)まで開催中の企画展「岩﨑家のお雛さまと御所人形」の関連イベントとして、23日(土)に「静嘉堂“春”のコンサート~木管五重奏で楽しいひとときを~」が開催されます。東京藝術大学(大学院在学中 […] -
ニュース
フタコロコ2周年記念: サイトリニューアルをしました!
二子玉川まちメディアFutakoloco(フタコロコ)は本日、開設から2周年を迎えました。 Futakoloco(以下、フタコロコ)は、2017年3月11日に誕生したウェブメディアです。母体となる団体は玉川町会を中心と […] -
コラム
五味太郎さんに聞く「教育ってなんだ?」講演会レポート Part②
絵本作家として著名な五味太郎さんの講演会レポートPart②です。Part①にてお届けした講演会前半の“五味太郎流”教育論はお楽しみいただけたでしょうか? Part②では後半の、疑問や悩みをお持ちの参加者の皆さんと五味さん […] -
コラム
五味太郎さんに聞く「教育ってなんだ?」講演会レポート Part①
絵本作家として著名な五味太郎さんの講演会が二子玉川で開催されました。著書370冊以上という世界的絵本作家が語ったテーマは「教育」。企画したのは、地元世田谷区立二子玉川小学校のママさんたちのグループ「ひょっこり兵庫島」。 […] -
ニュース
【レポート】二子玉川クリーン作戦・2018年度も無事終了しました!
二子玉川では約20年前から、街のゴミ拾い清掃活動が行われています。現在は毎月第1金曜日9時30分から約30分間、定期的に実施しています。 参加者は地元の世田谷区立二子玉川小学校の生徒(3年生〜6年生)とその関係者(PTA […] -
ニュース
3/16(土)第5回 二子玉川 WordPress Meetup@二子玉川夢キャンパスの開催
自分のブログやウェブサイトを作りたい、もう少し活用したいけど一人で作業が進まない・・そんな時はありませんか? ブログやウェブサイトを作成できるWordPressを使用して、WordPressに興味がある人、いま使っている […] -
ニュース
【レポート】第4回WordPress Meetup in 二子玉川
2月2日(土曜日)、二子玉川ライズ・オフィス8階にて「第4回 二子玉川 WordPress Meetup@東京都市大学二子玉川夢キャンパス」が行われました。 WordPressというウェブ制作ソフトを使った勉強会となっ […] -
ニュース
スポーツクライミング日本代表選考大会に世田谷総合高校の1年生が出場!
みなさま、スポーツクライミング、ご存知ですか? 山の岩壁を登っていく、ロッククライミングのスポーツ版?!私はあまりスポーツに詳しくないので実はよくわからないのですが、2020年東京オリンピックの正式種目として採用され、ボ […] -
ニュース
春レポ2019 #1 吉兆?246号線沿いのハナミズキが開花!
ご存知の通り、ハナミズキは二子玉川のまちのシンボルツリーです。1983年に世田谷区と二子玉川振興対策協議会が地域緑化協定を結んだ際に選定しました。 締結後は同協議会によるハナミズキの苗が広く地域へ配布されました。その数は […] -
ニュース
1/26(土)世田谷コミュニティ財団助成事業開始イベント テーマは「都市の農」
東京都で初の都市型コミュニティ財団「一般財団法人世田谷コミュニティ財団」(以下SCF、代表理事:水谷衣里)は、2018年4月の財団設立後初となる助成事業の実施を発表した。 初の助成プログラムの助成期間は2019年6月 […] -
ニュース
2/15(金)講演会「五味太郎さんに聞く 教育っていったいなんだ?」、地域のママグループが企画
各地で教育の変革が進む昨今、地域のママたちのグループ「ひょっこり兵庫島」が、絵本作家の五味太郎さんの講演会「五味太郎さんに聞く 教育っていったいなんだ?」を企画しました。講演会は「これからの時代の教育、どの時代にも通用す […] -
ニュース
フルタニDのプチ街歩き・睦月「謎の人だかりに興味津々」の巻
あけましておめでとうございます。フルタニです。 テレビの世界で仕事を続けておよそ40年。 ふと思い立ってブログに手を出したら楽しくなりました。 なぜかというと、眼の前にテレビにはない景色、青い海が広がっていたからです。 […]