-
コラム
花さんぽ#101 岡本わきみず緑地 スプリング・エフェメラル
「スプリング・エフェメラル」とは、「春のはかないものたち」という意味をもち、春の限られれた間にしか姿をみることができない生きものの総称として使われる言葉だそうです。 カタクリの花。スプリングエフェメラルの植 […] -
コラム
花さんぽ#98 瀬田四丁目旧小坂緑地
三寒四温といいますが、今年の春はめまぐるしい感じ。花さんぽも追いつかず・・・。 シャガが咲き始めていました。 ミツマタも満開 カタクリも咲き始めていました 掲示板に3月21日に緑 […] -
コラム
花さんぽ#97 松本記念音楽迎賓館の梅
2月の終わりに、松本記念音楽迎賓館の梅がとてもきれいに咲いていて、お知らせしようと思っていたのに3月になってしまいました。ごめんなさい・・。なんだか、夜の風がすごいので、そろそろ散っているかもしれませんが・・。 &nbs […] -
ニュース
玉川台区民センターで「大山街道歴史散歩 徳川将軍も歩いた道」展 3/12(日)まで
世田谷区玉川台区民センター1階ロビーで2月28日、「大山街道歴史散歩『徳川将軍も歩いた道』用賀~二子玉川編」の展示が始まりました。 同展を企画したのは「大山みちおこし委員会」。同会は、用賀のまちを多くの方に知ってもら […] -
ニュース
花さんぽ#96 立春と蝋梅(ろうばい)@瀬田四丁目旧小坂緑地
冬の公園どんよりとした寒い日蝋梅、ろうばい、が、咲いていました。 瀬田四丁目旧小坂緑地の冬、もう10年くらい見ていますが、こんなに蝋梅が美しく咲いているのは、初めてみたような気がします。 冬は冬でなんて素敵なんだろうと寒 […] -
ニュース
11/23(水・祝)「風のコンサート~もしもし聴いてますか~」瀬田四丁目旧小坂緑地にて開催
お祭りやコンサートなど少しづつ街にイベントが戻ってきていますね。新型コロナウィルスが流行する2020年以前、2013年から毎年瀬田四丁目旧小坂緑地でコンサートをしていたユニットグループがありました。「KanAsami(カ […] -
ニュース
【MizubeFunBaseWeek2022】クラファン終了まであと4日!ミズベファンベースは「水辺×楽しい×拠点」の意味
(一社)二子玉川エリアマネジメンツは10月3日から9日まで、区立兵庫島公園内の一角で水辺の使い方実験イベント「Mizube Fun Base Week2022」を開催します。開催資金のクラウドファンディングプロジェクトも […] -
コラム
【二子玉川 水辺まちづくりレポート】20 10/6(木)多摩川・二子玉川地区堤防整備工事説明会申込受付中 (仮称)新兵庫橋架設など
オンラインによる 国土交通省京浜河川事務所は10月6日、現在実施中の二子玉川地区堤防整備工事について、今年10月中旬~来年6月までに行う工事内容についてオンラインによる説明会を開催します。 二子玉川地区堤防整備 […] -
ニュース
【レポート】子どもたちが考える「夢のまち」づくりプロジェクト、ついに発進!
東京都市大学 二子玉川夢キャンパスを拠点に活動している夢キャンコミュニケーターは、8月6日~11日、小学生約10人とともに「夢のまちをつくろう!」プロジェクトを開始し、1st.バージョンとなる全体イメージの模型を制作し […] -
ニュース
「公共空間はみんなでつくる。感謝の気持ちを循環させよう!」 二子玉川公園ピカピカ隊、今夏も大奮闘中
多摩川河川敷に隣接し、いつもたくさんの利用者でにぎわう二子玉川エリアの人気スポットのひとつ「世田谷区立二子玉川公園」。「主に徒歩圏域に居住する人の利用に供する」ことを目的とした「地区公園」として位置づけられており、「区民 […] -
コラム
【開催レポート】かわのまちアクション2022夏・野川ベースの整備を行いました!
まちづくり団体二子玉川エリアマネジメンツが2016年以来、公益還元活動・かわのまちアクションの一環として行ってきた、野川ベース整備。多摩川の支川である野川の階段護岸およびその付近を定期的に清掃し、同時に在来植物や木陰の […] -
ニュース
【野川ベース整備&ごはん会】子どもたちの自然観察拠点をきれいにして、水辺の生きもの博士のお話しを聞こう!
7月16日(土)、地域の子どもたちが水辺観察の授業などで利用する、野川の階段護岸とその広場「野川ベース」を一緒にお掃除しませんか?作業のあとにはみんなできれいにした水辺の憩いの場で「水辺ごはん会」を開き、参加者同士の交 […] -
コラム
子ども記者 せいしろうがゆく! Vol.19 瀬田玉川神社「第4回神さまと森の教室」
瀬田玉川神社で開催された「神さまと森の教室」に参加してきたよ!神さまについて、植物について、色々教えてもらったよ。 -
コラム
【二子玉川 水辺まちづくりレポート】19多摩川旧堤防・玉川陸閘(りっこう)の閉鎖訓練が行われました
出水期(6月~10月)を前に今年も多摩川旧堤防「玉川陸閘」(玉川1丁目)の閉鎖訓練が5月24日、行われました。 大正時代から地域に親しまれてきた玉川陸閘ですが、現在でも堤防という機能を担っています。毎年、出水期前の5 […] -
ニュース
多摩川河川敷で今年も「Mizube Fun Base」訪れた人がつくる、水辺の交流拠点 ドリンク・フード出店も
今年も二子玉川の水辺に「Mizube Fun Base(ミズベファンベース)」を4月29日、オープンしました! Mizube Fun Baseは、世田谷区立兵庫島公園内の一画で新二子橋(国道246号橋梁)に隣接した自 […] -
ニュース
5月8日(日)瀬田玉川神社で「第4回神さまと森の教室」 小中学生の参加者募集中
2017年から開催の地域の氏神さまを祀る瀬田玉川神社による「神さまと海と森の教室」。2020年と2021年は新型コロナウイルス感染症の影響により中止でしたが、今年は「海」(=食育)を除いた「神さまと森」について学ぶ形で […] -
コラム
【生きることはアートだ!16】「パイプオルガンが奏でる名曲の秋」@松本記念音楽迎賓館
タイトルにあるように、このコンサートは、9月に行われる予定でしたが、実際には冬に行われました。 https://futakoloco.com/22166/ なんだか、コロナによる緊急事態宣言がまるで遠い昔のことのよう […] -
ニュース
【参加者レポート】10/24(日)親子こうざ「ぼうさいマイ・タイムライン」
二子玉川のまちづくり法人「二子玉川エリアマネジメンツ」は、かわのまちである二子玉川での安全な暮らしのため、家族で相談しながら防災避難計画を作成できる講座を、「多摩川緊急治水対策プロジェクト」(国土交通省京浜河川事務所公 […] -
ニュース
台風シーズン到来、天気から地形まで親子で楽しく学ぼう「ぼうさいマイ・タイムライン」講座
二子玉川は川のまち。自分のくらすまちの地形をよく知り、天気の読み方も親子で楽しく学び、オリジナルな「マイ・タイムライン(ひなん計画)」をつくろう! 当初は、親子で参加して楽しく学べる夏休み企画として予定していましたが、 […] -
ニュース
二子玉川エクセルホテル東急×五島美術館特別展「アジアのうつわわーるど」コラボ企画でアジアンフェア
二子玉川エクセルホテル東急は10月1日より、「The 30th Dining Bar」で五島美術館特別展「アジアのうつわわーるど」とのコラボレーション企画「アジアンフェア」を開催しています。 同展テーマが「ア […]