-
ニュース
【二子玉川 水辺まちづくりレポート】④遊歩道「風のこみち」が通行止めになります
世田谷区の都市再生推進法人である(一社)二子玉川エリアマネジメンツは、国土交通省関東地方整備局京浜河川事務所および世田谷区と連携し、地域の自然資産であり、人々の大切な憩いの場である多摩川の治水対策に伴う工事状況などについ […] -
ニュース
【二子玉川 水辺まちづくりレポート】③堤防工事インフォメーションセンターがオープン!
世田谷区の都市再生推進法人である(一社)二子玉川エリアマネジメンツは、国土交通省関東地方整備局京浜河川事務所および世田谷区と連携し、地域の自然資産であり、人々の大切な憩いの場である多摩川の治水対策に伴う工事状況などについ […] -
コラム
【二子玉川 水辺まちづくりレポート】②兵庫島公園に簡易トイレが設置されました
世田谷区の都市再生推進法人である(一社)二子玉川エリアマネジメンツは、国土交通省関東地方整備局京浜河川事務所および世田谷区と連携し、地域の自然資産であり、人々の大切な憩いの場である多摩川の治水対策に伴う工事状況などについ […] -
ニュース
2021年 新年のご挨拶: 今年もよろしくお願いします!
2021(令和三)年1月1日、新しい年が始まりました。 太陽にとってはいつも通りの日周運動であっても、その光の下で生きる私たちにとり「初日の出」は節目。新しいスタートの象徴です。 今年の二子玉川の元旦 […] -
ニュース
伊佐ホームズのギャラリーで「児島善三郎展」国分寺崖線と野川が育む田園風景作品
瀬田に本社を置く住宅設計・建築会社伊佐ホームズは現在、暮らしの提案を行う空間「ギャラリー櫟」で絵画展「久遠の生命の把握‐児島善三郎展」を開催しています。 児島善三郎は、日本とヨーロッパの絵画を融合した「日本人の油絵」 […] -
ニュース
【動画リポート】futakoloco主催ロコカタリスト講座: みんなでつくるフタコスタイル避難計画「マイ・タイムライン」~自分の逃げ方を考えよう~
futakoloco編集部は11月21日、昨年に続き「ロコカタリスト講座」を企画しました。「ロコカタリスト講座」とは地域の人々(ロコ)が触媒(カタリスト)となり、街にさまざまなコトを起こすことを促す取り組みです。 地域の […] -
ニュース
【二子玉川 水辺まちづくりレポート】①兵庫橋付近で堤防基盤整備工事が始まりました
はじめに 昨年10月の「令和元年東日本台風(令和元年台風第19号)」は、二子玉川エリアへ大きな被害をもたらしました。これを受けて、国土交通省は今年1月、「多摩川緊急治水対策プロジェクト」を発表し、溢水防止と沿川・流域治 […] -
ニュース
11/29 多摩川の水辺で外来植物さがし スマホを持って集合!
多摩川の外来植物を調査するこの市民科学プロジェクトは、2016年から継続して行われています。 秋の一日、河原の植物を観察しながら多摩川の自然に親しんでみませんか。 お申し込みは11月27日(金)17時まで、東京都市大学二 […] -
ニュース
二子玉川エクセルホテル東急 開業5周年記念「シェフが選んだ東京近県の食材メニュー」期間限定で提供
二子玉川エクセルホテル東急は11月1日から12月31日、ホテル開業5周年を記念しThe 30th Restaurantで「シェフが選んだ東京近県の食材メニュー」を提供します。 2015年7月17日に二子玉川東地区の再 […] -
ニュース
11/21(土)フタコスタイル「マイ・タイムライン」講座、災害情報の読み方とオリジナル避難計画づくり
futakoloco編集部は11月21日、昨年に続き「ロコカタリスト講座」を開催します!第2弾となる今年のテーマは、最近報道などでもよく耳にする「マイ・タイムライン」(個人の防災行動計画)。2019年10月12日の台風1 […] -
ニュース
台風第12号に備えましょう!最新版洪水・内水氾濫ハザードマップなど
台風第12号が、9月23日(水曜日)から9月24日(木曜日)にかけて、接近する予報となっています。接近に伴い、大雨や強風となる可能性がありますので、今後の気象情報には十分注意をし、突風、土砂災害、河川の増水、地下室等へ […] -
ニュース
Futako Tamagawa Light It Blue Park:エッセンシャルワーカーへのメッセージを募集中!
二子玉川エリアマネジメンツは、9月18日~20日に開催する「Futako Tamagawa Light It Blue Park ~青の光に感謝と祈りを込めて~」の開催に合わせ、新型コロナウイルス新型コロナウイルス感染 […] -
ニュース
9/18~20 多摩川の水辺を人々の憩いと共感の場に「Futako Tamagawa Light It Blue Park」
【青の光に感謝と祈りを込めて】二子玉川の夜の水辺を青の光で照らし、国道246号橋脚を巨大なキャンバスに。新しい生活様式に則した、地域の人々の憩いと共感の場へ。 まちづくり団体一般社団法人二子玉川エリアマネ […] -
ニュース
川さんぽ ♯16 野川増水しています
今日は、二子玉川ライズでの「多摩川生きもの観察会」を開催の予定でしたが、中止。晴れ間が出て、暑くなってくると、「残念」の気持ちが大きくなりますが、ここのところの天候の不安定さを考えると、「川」であそぶのは、今日は危ないな […] -
ニュース
新二子橋から見た「はじまりの花火」 25日も「多摩川希望の花火」19時30分から
公益社団法人日本⻘年会議所(JCI)は7月24日20時、全国120か所で花火を打ち上げました。二子玉川では、多摩川に架かる新二子橋から見ることができましたので、撮影された方の画像と動画を地域の皆さまとシェアします。 […] -
コラム
【コラム:ココロを扱うお仕事です】♯22「水害直後 弁護士からの10か条」と二子玉川防災情報
久しぶりにコラムを書いてみたら、前回書いたのが、多摩川水害訴訟でした。1年も経っておりました。 【コラム:ココロを扱うお仕事です】♯21 出水期に「多摩川水害訴訟」と防災について考える そして、この間に、昨年10月の台風 […] -
ニュース
川さんぽ♯15 野川ベース
お天気が不安定なまいにち 昨日、なんとなく野川ベースに行ってみたら、川面に二子玉川のまちが綺麗に写っていて、思わずパチリ 河川敷には、シロツメクサが咲いていました 夕暮れだったので、マツヨイグサも咲いていて アカツメクサ […] -
コラム
【二子玉川ライズめだかの池 カルガモ観察日記】07:急な旅立ち… 「ライズで生まれてくれてありがとう」
【二子玉川ライズめだかの池 カルガモ観察日記】06: 新「カルガモ王子」登場! はこちら こんにちは!前回に引き続き、二子玉川ライズの稲葉から、カルガモの様子をお伝えいたします! 実は・・・カルガモ親子・・引っ越しし […] -
コラム
みきちゃんの水辺観察日記:6月の多摩川散策
前回の記事 みきちゃんの水辺観察日記:「春告げ魚」マルタウグイレポート ハル君編 はこちら みなさん、こんにちは。 まちの緑も日に日にあざやかさを増す、今日この頃。多摩川に降りると空を飛び交うツバメたちに出会い、し […] -
ニュース
川さんぽ♯13 多摩川漁協砧支部長品川さんに会ってきた!
ひさしぶりに、みきちゃんと待ち合わせて、多摩川本流へ。 「この辺にいつもいるからよ~」ということで、多摩川漁協砧支部長の品川さんに会いにきたのでした。「多摩川漁協」の帽子をかぶった方が何人か腰かけていらっしゃいましたが、 […]