-
コラム
【ゆかが行く!】2年ぶりの静嘉堂文庫美術館@世田谷岡本「饒舌館長ベスト展」内覧速報レポート
岡本の国分寺崖線に佇む「静嘉堂文庫美術館」は、2021年6月を最後に展示室を丸の内へ移転しました。最後の展覧会「旅立ちの美術展」から2年ぶりの企画展がなんと「8日間限定」で、再び当地で開催されるとのお知らせをいただきまし […] -
ニュース
二子玉川ライズ・ドッグウッドプラザ、静電気で動くアート展示 地元企業の技術で子どもたちの知的好奇心を喚起
二子玉川ライズ・ドッグウッドプラザ1階Dogwood Gallery で4月29日、静電気の力でパネル上のフィルムが縦横無尽に動くアート作品「HANA の乱舞」の無料展示が始まった。 動くアート「HANA の乱舞」は、今 […] -
コラム
野毛のぶどう園で11/27(日)まで「Lights in Farm 2022」 子ども記者 せいしろうがゆく! Vol.34
世田谷区野毛の木村ぶどう園で毎年開催されている、光のアート空間「Lights in Farm」アート作品や宝(ぶどう)探し、ワークショップが楽しめるよ! -
コラム
子ども記者 せいしろうがゆく! Vol.5 こばなお編集長と初取材「ホワイトエンジェル チャリティーギャラリー」
玉川高島屋S・Cで開催されている 「ホワイトエンジェル チャリティーギャラリー」に行ってきたよ! “世界の子どもたちに平和なクリスマスを”という願いを込めて、世界中の子どもたちや被災した地域の子どもたちが描いた絵が展示さ […] -
コラム
【生きることはアートだ! 12】ON THE RIVER展: ここにあってこそのアートに感じた「希望」
9月13日、編集長のこばなおから「すごくいい展示だったよ!」と連絡を受けた「ON THE RIVER」展。とにかく早く行きたい、と思い、晴れ間を見つけて2日後の15日に行ってきました。 https://futakolo […] -
ニュース
第7回世田谷児童絵画コンクール、受賞者決定!展覧会は11/14(土)まで
伊佐ホームズが主催する「第7回世田谷児童絵画コンクール」は現在、受賞作品を含んだ作品を同社の「駒沢住宅 ギャラリー櫟」(目黒区東が丘2)で開催中です。 世田谷在住の小学生が自分たちの住んでいる地域に目を向け、誇りを感 […] -
ニュース
伊佐ホームズ、第7回世田谷児童絵画コンクール作品募集 テーマは「ぼくの町、私の好きな場所」
瀬田に本社を置く住宅設計・建築会社伊佐ホームズは9月1日から、区内に在住または通学児童対象の「第7回世田谷児童絵画コンクール」の作品を募集します。 同コンクールは、伊佐裕社長が子どもの頃に体験した「絵を描く喜び」を多 […] -
コラム
【生きることはアートだ!8】 松本記念音楽迎賓館
日曜日に、崖の上にある松本記念音楽迎賓館に行きました。ここは、公益財団法人音楽鑑賞振興財団の創設者、松本望さんの住んでいた邸宅。 (松本記念音楽迎賓館ホームページ) ここでは、2011年の東日本大震災のあとに、東北の大船 […] -
ニュース
3/24(日)映画『ミリキタリの猫』《特別編》大蔵にて上映
ニューヨークで猫とヒロシマと収容所を描いていたホームレスの老人、ジミー・ミリキタリ。『ミリキタリの猫』の監督、リンダ・ハッテンドーフさんは、2001年にミリキタリさんに出会い、ドキュメンタリー映画の制作を始めます。 […] -
コラム
【生きることはアートだ!7】無名塾『野鴨』
2月の寒い夜に、坂を上って、無名塾「仲代劇堂」に行きました。2月の夕方6時はもう暗くて入口は電気がついていました。無名塾は、役者さんの稽古場なので、ここでの公演の時は入口に立っている人も、チケットを扱う人も、そこにいる […] -
コラム
【生きることはアートだ!6】「田沼武能写真展 東京わが残像1948-1964」@世田谷美術館
2月9日土曜日、futakoloco の編集長に「田沼さんの写真、ゆかさん絶対好きだよ」と薦められて世田谷美術館へ行ってまいりました。 そして、言われた通り魅了されてしまい、たくさんの方に観に行ってほしい、と思いまし […] -
ニュース
10/6-7 多摩美大の地域連携プロジェクト【タマリバーズ『タマゾニア』】、二子玉川ライズ某所に出現
「タマリバーズ」は多摩美術大学と二子玉川ライズの地域連携アートプロジェクト。 今年早々に7回目「ふたこのわたし」が開催され、その様子は、下記のコラムに書かせていただきました。 【生きることはアートだ!♯2】タマリバーズ~ […] -
ニュース
6/29(木)多摩美の教室が二子玉川ライズに出現、タマリバーズの授業参観を大歓迎!
「タマリバーズ」は多摩美術大学と二子玉川ライズの地域連携アートプロジェクト。 上野毛キャンパスを有する多摩美の学生が、ライズを拠点に演劇や展示、ワークショップなどを展開。2011年春、ライズショッピングセンター開業イベン […]